北戸田ファーストゲートタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県戸田市新曽2219番3他(地番)
交通:埼京線 「北戸田」駅 徒歩1分
間取:3LDK
面積:70.20平米・74.57平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主:大京
販売代理:大京
施工会社:戸田・ユーディケー・市ヶ谷特定建設工事共同企業体
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205362/
[スレ作成日時]2013-05-21 19:31:09
北戸田ファーストゲートタワーってどうですか?パート2
121:
匿名さん
[2013-07-07 00:46:11]
|
122:
匿名さん
[2013-07-07 00:59:08]
下水道なんかドーデモイーヨ、今でも普通に流れるから。
|
123:
匿名さん
[2013-07-07 01:17:07]
まえに戸田市内の他の駅の駅前物件でも、駅前マンションなのに
本下水が整備されていなくて、話題になってたな。 今時、浄化槽?!って。 121 必死だな |
124:
匿名さん
[2013-07-07 08:33:45]
落ち着いてくださーい。
|
125:
匿名さん
[2013-07-07 10:57:23]
>121
戸田市の人口って、さいたま市の南区以下。 戸田市だって、力を入れるなら市役所のある戸田駅周辺や比較的栄えていて快速の停まる戸田公園周辺だろうに。 駅から少し行ったら、さいたま市や蕨市になってしまう場所に積極的に力を入れるとは思えないけど。 東京に隣接しているから期待しちゃうんだろうけど、東京に隣接しているのは戸田市だけじゃないし。 倉庫がなく移転していくって、勝手に移転させちゃ駄目でしょう。誰がその予算を持つのよ。 そもそも既得権としてそこにいるのに、倉庫が移転する理由がない。完成まで何十年もかかるのが通例の 区画整理などの話もない。だって倉庫群がある場所は整理するような状態じゃないもの。 |
126:
匿名さん
[2013-07-07 11:44:43]
粘着必死すぎ
まあいい物件には粘着はつきものか |
127:
匿名
[2013-07-07 12:12:24]
本当これだけネガも含めてレスがのびるのはいい物件の証拠かもね。
|
128:
周辺住民さん
[2013-07-07 22:52:04]
109.114さん他にも何度も投稿し必死にけなそうとしていますね。
ここは川口、大宮、武蔵浦和とは全く別の魅力があると思うのですが。 そうゆう何本も線が通っている所は通勤に便利でしょう。さらに同じ様なタワマンもたくさん建つでしょう。 でも戸田市は高い建物を建てられる地域は、ごくわずかでかなり限られた地域です。 北戸田でこの先多分ここ以外タワマンは建ちません。 そういった所も価値があると私は感じます。 更に大宮、川口なんて駅前人が多いし、少し歩けば子供に悪影響なお店や勧誘も多くありますが、ここは違います。 駅前なのに公園も何カ所かありますし、人気の小学校の学区内ですので子育てにもいい、暮らしやすい街です。 実際水道代も安い。都内にも出やすいのに都会じみていない住みやすい地域で大変気に入っています。 大宮や川口と比較されていますがちょっと違う気がしてしまいます。 ただ駅前にスーパーが少ないというのはありますので、マンションが建ち、需要がある分これから増えていくのではないかなーと期待はしています。 |
129:
匿名さん
[2013-07-07 23:28:19]
戸田市の市報を見てみると、
戸田駅と北戸田駅周辺の開発に対して 国土交通省から多額の予算が下りている事は記載されています。 今年がその予算執行の最終年度ですので,計画が実行されて進行する事でしょう。 また、戸田市都市計画事業新曽第1土地区画整理事業設計図(第4回変更)という地図が存在します。 近いうちに道路が拡張されますので、環境が良くなっていきます。 北戸田駅周辺のみならず、戸田駅周辺も、これまでの多くの建物が立ち退き、道路整備が順調に進行しています。 笹目川東側の下水工事も今年のうちに終了するでしょうから、北戸田タワーからも下水が使えるようになります。 |
130:
匿名さん
[2013-07-07 23:37:40]
戸田市の計画がある程度進行するのは具体的に今年中ですので、
環境が良くなると、自然に戸田市の土地価格が上昇します。 その結果、広い土地に立っている倉庫群が、戸田市に納めなければならない税金が増えて行きます。 さらに倉庫群を買いたいという不動産購買圧力が増していくと 結果として倉庫群は、さらに郊外の安い土地で税金の少ないところへ引っ越すことになります。 その結果これまで倉庫群だった土地がさらに高度利用されることになり、ますます町が都市化していきます。 埼玉県で人口増加率が最も高いのが戸田市ですから、 今後大きく発展する事でしょう。 |
|
131:
匿名さん
[2013-07-08 01:38:05]
長文ご苦労様です。
いずれにせよ、駅前で本下水も無いのは…。 市報ですか? 区画整理すら30年40年かかるのは普通。 人口が増えているのは北戸田だけじゃないですね。 隣の武蔵浦和も急上昇。 素敵な商店街ができるといいですね♪ |
132:
契約済みさん
[2013-07-08 07:12:57]
商店街っ昭和な響きで懐かしいね。
子供の時、商店街の呉服屋さんで 浴衣をつくったことを思い出した。 関係ないね。 |
133:
周辺住民さん
[2013-07-08 09:09:25]
まあいい物件なのは間違いないね。
|
134:
匿名さん
[2013-07-08 12:08:56]
毎日埼京線から見てるけどカッコいいよ。
|
135:
契約済みさん
[2013-07-08 13:08:15]
|
136:
匿名さん
[2013-07-09 18:28:10]
うん。三角の部屋なんかいいよね。友達に自慢したい部屋。
|
137:
匿名さん
[2013-07-09 23:10:35]
三角の部屋って使い勝手悪くないの?
|
138:
匿名さん
[2013-07-09 23:12:15]
だってファーストゲートタワーだよ。
これから発展する北戸田のマンションだもん。 三角の部屋なんてなかなか見られないよ。自慢だよ。 |
139:
匿名
[2013-07-10 13:53:08]
最後の一戸狙っちゃおうかな。
|
140:
契約済みさん
[2013-07-10 18:39:01]
最後の1戸は残念ながら三角部屋がないみたいですけどね。
早く”完売御礼”見たいから、決めちゃってください。 |
、そのあとで道路拡張などほとんど不可能となっている。
そのためにどうしてもいわゆる下町化していく。
北戸田から戸田に関しては、まず幹線道路の拡張が終了した後で開発が行われるので、
今後良好な街並みが発展して行く可能性が高い。
また、北戸田駅周辺から戸田液にかけての人口は埼玉県の中で特に急増しており、結果として駅利用者も急増中だ。
まだ残る倉庫群が、街の発展とともに郊外へ引っ越して、今後土地の高度利用が加速される。
埼玉県の中で東京に最も近い戸田市だからこそ、最後に残された大規模開発地区となる可能性が高い。
つまり近い将来良好な住宅街となること間違いナシ。