公式URL:http://www.g-kaminoge.jp/index.html
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ上野毛について情報交換しませんか。
ゆとりある暮らしができそうですねー。
所在地:東京都世田谷区中町四丁目61番5号(地番)
交通:東急大井町線「上野毛」駅徒歩12分
総戸数:41戸
間取り:2LDK~4LDK
[スレ作成日時]2013-05-21 17:02:51
ジオ上野毛ってどうですか?
41:
匿名さん
[2013-08-10 23:44:07]
やっぱりタノジに住むしかないのかなー♪
|
42:
匿名さん
[2013-08-12 15:13:40]
>>41
ほとんどの間取りは田の字のようですね。 私の場合は田の字にしか住んだことがないものですから何ら気にしないポイントですが、敬遠気味の声はよく耳にします。 風の通り道がシンプルで中々に気持ちの良い日もありますよ。 たしか外廊下のマンションですよね、こういう場合は内でなくて良かったとしみじみ思います。 |
43:
ご近所さん
[2013-08-12 15:36:23]
思った程間取りは悪くないです。外廊下は年数が経った時、異臭がしないしこもらないからかえって良いです。
|
44:
匿名さん
[2013-08-12 21:27:13]
>37
等々力寄りの中町3丁目に住んでいます。 近隣の買い物なら、イトーヨーカドーの廉価版であるヨークマートが一番近く、 徒歩5分あれば十分な距離です。 それ以外にスーパーは…ないですね。 上野毛駅周辺にトップ、深沢にサミットがありますが、 いずれもこの物件からは同じぐらいの距離(徒歩15分弱)になります。 二子玉川も自由が丘も上野毛駅に出れば近いですが、 物件から駅まで少々距離があり、周辺を通るバスは本数が多くないので、 猛暑や雨の日は不便です。車があれば別ですが。 |
45:
匿名さん
[2013-08-12 21:29:34]
|
46:
匿名さん
[2013-08-14 09:11:38]
44さん
スーパー情報ありがとうございます。 37さんではないですが、近くに住んでいないので こういう情報は嬉しいです。 主にヨークマートを利用することになりそうですね。 他はネットスーパーの利用が便利になりますかね。 |
47:
匿名さん
[2013-08-15 10:14:19]
ヨークマートがあれば十分ではないでしょうか。
ネットスーパーもいいですが、商品の品揃えはいまいちな気がします。 あとはコープを頼んだりしてはいかがですか? |
48:
匿名さん
[2013-08-15 22:18:20]
タマタマンもお盆休みですか?コメンツ楽しみにしてます!
|
49:
匿名さん
[2013-08-28 19:19:51]
公式HPに、3LDK南西向き(中町通り側)で5,500万円からと。
上野毛徒歩12分にしては高いと思いました。 |
50:
匿名さん
[2013-08-29 09:57:57]
中町4丁目、このマンションとほぼ同位置に住んでいます。
駅までは徒歩13分程度、用賀までも20分位です。 バスはマンション近くの中町5丁目から恵比寿行き、田園調布行などがでてるので、けっこう便利。 スーパーは、ヨーク―トは5分位、トップまでも10分はかからないような。 上野毛はまったく商店街が充実していませんが、日常の買い物はあまり困りません。 車を使う人は、駒沢通り、環八、目黒通り、246にすぐ出られるので、けっこうどこにいくのにも便利。公園は小さいものも点在していますし、ちょっと車を出せば、砧、駒沢も近いので子育て世代にもいいかなと思います。 |
|
51:
購入検討中さん
[2013-08-30 14:06:22]
>50
徒歩時間を無視してお話だけ伺うとかなり便利そうですね、安心しました。遠いなーというのは私の怠慢な考えなのでしょう・・快適に生活を送られているようでこの地の良さがわかります。これで心配なことは無くなり、もともと広い間取りが多いですから躊躇無く選択できるようになりました。我が家はルーフバルコニーのある間取りがお目当て、ここからの眺めも楽しみなところです。 |
52:
匿名さん
[2013-09-04 10:02:03]
>50
具体的にいろいろとお話しいただき、本当にありがとうございます。 とても助かりました。 駅まで徒歩である点を除くと、 書込みを拝見する限り普通に生活する分には十分なんじゃないかと思いました。 小さな公園も多いのですか! うちは子供がいるので、公園の選択肢があるとかなり助かります。 |
53:
匿名さん
[2013-09-09 15:05:34]
公園も自転車を使えばかなり色々なところに行けるのもそうですが、
とにかく学校が近い事が一番いいと思っています。 登下校の心配が減ります。 ただ幼稚園は状況的にはどうでしょうか? 全体的に数が多くないなぁと思っています。 園によってはなんらかの対策が必要になってくるのでしょうか。 |
54:
匿名さん
[2013-09-09 21:24:17]
建物の南東にある農地(生産緑地)はかなり広いですね。
代替わりしたら売却されてこの物件と同じぐらいの規模の マンションが建つ可能性がありますね。 このあたりではよくあることです。 |
55:
匿名さん
[2013-09-11 11:14:26]
まだ現地に行っていないので、どの程度のものかわからないのですが、
お隣の生産緑地は結構な広さなのでしょうか。 たしかに今後建物が建つ可能性の懸念も考えられますが、 それ以上に、家の中に虫が入ってこないか心配になります。 |
56:
匿名さん
[2013-09-11 12:01:47]
隣じゃなくて向かいです。
あのあたりは緑が特別多いというわけではありませんが、 虫が苦手なら世田谷には住まないほうがいいと思います。 一般的に緑が多いエリアですので。 |
57:
匿名さん
[2013-09-12 13:22:18]
緑の多さは良くも悪くもとれますからね、これとの位置関係は実際に見るに尽きると思います。
たしかに世田谷は全体的に緑が多い印象があります。名所と呼ばれるスポットもあるはず、晴れて世田谷区民になった際には色々と観光して回って知識を深めたいところです。 駅と多少距離があることが自然と地域を把握することのできる良い条件かもしれません、あくまで世田谷初心者の見解ですが。 |
58:
匿名さん
[2013-09-17 10:06:07]
世田谷区は農地の保護に熱心だという話をテレビでみた事があります。
だから他の区よりも畑や緑が多いのかなぁと思いました。 虫はどこにいてもやってくるので、別に畑がどうこう。。。というのは大丈夫ではないでしょうか。 大きなマンションがもしかしたら将来的に出来るかもしれないですが、 現時点での環境としては良いのでは? |
59:
匿名さん
[2013-09-18 11:14:23]
世田谷区は2032年の区政100周年に向け区の面積の1/3を緑にする取り組みを行っています。
世田谷みどり33という計画で、みどり率33%の達成を目指しているそうです。 マンション建築の際もみどりの基本条例に基づく緑化基準を設けてあり、敷地の一定割合を 緑化するなど法律で義務付けられているそうですよ。 |
60:
匿名さん
[2013-09-21 10:15:31]
分譲価格が低めですね
施工会社によるのでしょうか。。。 |