現地では、広告看板に重ねるように「全62戸完売御礼」の横断幕が掲げられました。
記念してスレ立ててみました。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/258293/
プレミスト ベイフォートスクエア豊洲
所在地:東京都江東区枝川2-2-10(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩13分
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩18分
京葉線 「潮見」駅 徒歩17分
間取:2LDK~4LDK
面積:47.95平米~88.96平米
売主:大和ハウス工業
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/tys62/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2013-05-20 23:10:07
【契約者専用】プレミスト ベイフォートスクエア 豊洲
181:
居住者
[2014-01-22 12:11:34]
|
182:
住居者
[2014-02-02 14:26:36]
室外機は、私物ですが間取り図にきちんと室外機を設置する場所としてスペースを確保し(室外機として表示もされてますし・・・)ているので廊下に設置されているのは構造上仕方ないかと思いますが・・・。
それでも、自転車や傘立て等は、明らかに私物ですからきちんと常識の範囲で管理していただくのが良いかと思います。(角部屋だから・・・と、言ってもあくまで廊下は共有部分ですので) 食べ物もやお店の情報、ありがとうございました(*´∀`*) 今度、行ってきます~♡ 最近は、税務署に確定申告しないといけないな・・・というプレッシャーに書類の不備がないかチェックを始めました。 登記登録の完了書類の送付は、2月中旬か下旬の諸費用精算の時に一度に送られてくるものなのか確認し忘れてしまい、明日にでもダイワさんに電話しようかと迷っています・・・(´・ω・`) |
183:
Eタイプ居住者
[2014-02-02 16:07:12]
こんにちは!
カーテンについてご質問です. 私はEタイプの部屋で,小窓がついているのですが,そこにどんなタイプのカーテンをつければいいか迷っています. 既につけられた人が居たら感想アドバイスなどいただけませんか~? |
184:
居住者
[2014-02-02 16:10:03]
確定申告既にいってきました^^
登記の書類は法務局にいって自分で取得する必要があると思います ちなみに共同名義の場合は1部とってコピーするだけでいいそうです うちは2通とってしまってもったいなかったねーと税務署の人に言われました;; お多福先週いきました!もんじゃも美味しいものですね♪ |
185:
居住者
[2014-02-03 20:54:32]
184さん、ありがとうございます。今日、早速、確定申告に行って来ました。法務局と合わせて3時間弱かかりました。
|
186:
契約済みさん
[2014-02-05 13:00:03]
自分は、権利書と一緒に登記の原本も、送ってもらいました… さすがに法務局までは時間がなく、必要書類をあわせて1時間位で終わりました。税務署は空いてましたよ…
|
187:
契約済みさん
[2014-02-05 13:04:44]
|
188:
Eタイプ居住者
[2014-02-09 13:11:54]
187さんありがとうございます!
こういうタイプのだと上に打ち付ける感じになるのかなと思って躊躇が.. カーテンレールがしっかり設置されているので簡易なカーテンのほうがいいかなぁと迷っています. こういうタイプを設置された方いませんか~?上のレールはずすのかな. レールの上からつけるのかな.もうちょっと調べてみます! |
189:
入居済みさん
[2014-02-09 23:19:33]
雪凄かったですねー
廊下は場所によってかなり積もってしまって、どうなるかなーと心配しましたが...今朝から勢いよく面白いぐらい解けてったので(少しまだあるけど気にならない程度)ぐちゃぐちゃになると思いきや水はけもよくカラッと綺麗に元通りになって安心しました。 ここは廊下とベランダが同仕様ですが、これがまた高機能だったんですね! あとは我が家は昨日初結露でしたが、それも大した事なくてすぐ乾く(^^♪さすが最近の窓だーと改めて実感W それから188さんのカーテンの事ですが ららぽーとに入ってるケユカはいかがですか? カーテンレールに取り付け出来るのありますよ。お店にカーテン、ロールスクリーン、シェード、ブラインドなどのサンプルもあるし便利な計測用メジャーを無料配布してるので、店員さんに 話だけ聞きに行く事も可能ですよ。 カーテンよりシェードは若干お値段張りますが長く使えるしお部屋がスッキリするし小窓だけとかなら、チャレンジしやすいかもですね。 |
190:
入居済みさん
[2014-02-10 20:44:53]
No.186さん
登記の原本、送ってもらえるのでしょうか? そうすると大変助かりますね! 早速明日連絡してみたいと思います。 |
|
191:
居住者
[2014-02-10 20:49:17]
私も本日、確定申告(正確には還付申告)に行ってきました。
登記書類については、恐らく皆さんに届いていると思いますが松野下司法書士事務所から、先日送られてきた「全部事項証明書」の原本があれば、大丈夫ですよ。 法務局まで行かずに大丈夫だと思います(税務署にも確認済みですので)。 それにしても、雪は本当に凄かったですね。 昨日(2/9)時点ですが、 枝川付近の方は親切な方がいるようで雪かきがされていましたが、豊洲駅前の大きな交差点では雪かきがされておらず、交差点を渡るのが皆さん大変そうでした☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック |
192:
居住者
[2014-02-10 21:08:08]
No.191投稿者ですが・・・
よ~く、考えたら所得税の還付申告に必要な書類という事で、私の方から松野下司法書士事務所に「全部事項証明書」を所得税の確定申告前(混む時期を避けたいので)に送って頂くように依頼してました。 なので、全住居の方に「全部事項証明書」は届いてないのかもしれません。 住宅ローン減税を受ける方が多いので送るのが一般的だと思うのですが・・・ もし、届いていない方がいるようでしたら、松野下司法書士事務所に依頼すれば送って頂けるのではないでしょうか(そうすれば法務局まで行かずにすむので・・) また、No.184さんの投稿通り、共有者がいる場合は「全部事項証明書」のコピーとそこに、「原本は(共有者氏名)で提出」と記載すれば大丈夫です。 |
193:
居住者
[2014-02-10 22:51:52]
No.183さん
カーテンの件ですが、私は部屋タイプが違うので何とも言えませんが、 私は今回カーテンは、ほとんどネットショッピング(楽天市場:満天カーテン)で購入しました。 ネットショッピングの良いところは以上です。 1.(いろんなカーテンショップの)店が多いので、自分の好きな柄が選べる 2.断熱・遮熱(保温)・防音・遮光・洗濯可能・形状記憶・UVカット・防視認(レースのカーテンにしたとき外から見えにくくする機能)など自分の付けたい機能に応じて選べる 3.店舗で買うより安い(例えばリビングのカーテン・レース付きで断熱・遮熱(保温)防音・遮光・洗濯可能・形状記憶・UVカット・防視認もついて17000円ほどでした) 4.商品にもよりますが、店舗で購入する時と同様、採寸して1センチサイズまで選べる。 5.口コミ(使用者の投稿・感想)が参考になる 6.店により無料でサンプルを送付している 参考までですが・・・ 私は10年以上前にマンションを購入した時、大塚家具でカーテンとレースを購入しました。大塚家具は最低価格保証を行っておりますが、扱っている商品は高級ブランドが多く今回の購入金額より、かなり高かったです(しかも断熱・遮熱(保温)・防音・形状記憶の機能なし)。但し、インテリアデザイナーの方がいるので、部屋の写真などを持参すれば、どのような柄のカーテンが似合うかを相談にのってもらえるのはいいところです(もちろん、無料で)。 また、そのときブラインド(こちらは多慶屋で購入)も付けましたが、 こちらの長所としては ・風通しの良さ 短所としては ・手入れ(掃除)が大変なのと断熱・遮熱(保温)・防音といった機能がない ・ブラインドを開けると廊下側であれば室内が見られてしまう です。 カーテンと検討するのであれば、No.189さんの投稿のようにロールスクリーン、シェードの方をおすすめします。 ⇒これもネットで売っています。 まあ、色々調べるより店に行った方が早いと思いますが、長く使う商品ですので、時間をかけて選んで頂くのもいいかと思い、老婆心ながら、ご参考になるかわかりませんが投稿させて頂きました。 また、No.187さん、ブリーツスクリーンというのは初めて知りました。これはもうカーテンは付けてしまっていますが、今後の購入の参考になりそうです。ありがとうございました。 |
194:
Eタイプ居住者
[2014-02-11 09:39:50]
みなさま,カーテンの件色々と情報有難うございます!とても助かります♪
プリーツスクリーンの情報を細かく見てみました. デザイン性,機能などとても素晴らしいですね,ただちょっと値段が... ネットショップはたくさん見ているのですが,Eタイプの小窓がかなりイレギュラーなサイズで,既成からオーダーするとそれなりに高くなってしまいます. まぁ,値段はある程度妥協しないといけないんでしょうが... それほど大きな窓じゃないので高いお金をかけるのも何だし,良いアイディアがないかなーという感じでお聞きしました. ケユカの情報有難うございます! 一度実際のものを見てみたほうがよさそうですね,今度足を運びます! もうかれこれ,小窓をどうするかで数ヶ月悩み中です(笑 |
195:
入居済みさん
[2014-02-11 16:20:53]
No.190 です。
191 さん。貴重な情報ありがとうございました! 余分な時間が省けますね。 早めに手続きに行こうと思います。 |
196:
居住者
[2014-02-16 12:16:05]
今まで、No.172、159、160、191他、居住者として地域情報や還付申告等について色々と投稿している者です。
少し話題が戻りますが、共用廊下にエアコンの室外機を置くことについてダイワサービスの担当者に問い合わせしてみました。案内状通り ・共用部分の不法占有及び共用部分等(共用廊下等。)に私物を置くこと は管理規約の禁止事項になっています(規約56ページ)。 但し、エアコンの室外機にいては規約の41ページ 19.冷暖房機、エアコン室外機の取付け及び設置位置について ①エアコン室外機は、バルコニー、サービスバルコニー等の指定されている箇所に設置するものとする・ という規約があり、「等の指定している箇所」に共用廊下が入るという解釈で、共用廊下に室外機を置くことは問題ないとの事でした。また、防災法上も問題ないようです。 案内状では、掃除の邪魔になるという文言もあり、私物である室外機こそ邪魔になるような誤解を生じる案内状になっていたことを謝罪していました。 ですので、今後は室外機以外の私物は置かないようにモラルとマナーを持って共同生活していければと思います。 話は変わりますが、昨日の雪、また凄かったですね。バスもかなり遅延していたようです(子供がウィルス性胃腸炎になり昨朝、ベビーカーで連れて行くのが大変でした・・・・)。バス停まで歩くのも一苦労でした。 また、管理人さんもマンション敷地内を雪かきしていて大変そうでした。 当マンションはまだ理事会がないので仕方ないですが、今後このような雪かきは管理人さんだけでは大変そうなので、余力と時間のある理事会役員の方も協力して付近道路も含めて行えればいいですね(ただ、協力しようとしても雪かき用の道具がないかもですね)。 更に話が変わり申し訳ございませんが、色々迷った末、窓に防犯フィルムを貼りました。 これは断熱、遮熱(保温)、UVカット効果もあるもので、特に今の時期、貼ってから遮熱(保温)効果も実感できています。 これもネットで購入しましたが、窓枠サイズに最初からカットしてあり貼るのも割と楽でした(リビングの窓は大きいので二人がかりでやりましたが・・)。更に保温効果のあるカーテンも今度発注しましたので、ようやく防寒対策が整った感じです。 長文失礼(_ _) |
197:
入居済みさん
[2014-02-27 14:43:06]
同じ居住者の方のご意見を否定する意図は全くありませんので悪く捉えないで欲しいのですが、私は居住者自らが共用部も含め自分の事として行動することが大事だと思っています。
確かに管理費をお支払いしていますので管理会社、管理人さんが色々して下さいますし、規約もあります。 ゴミ捨て、共用部の使い方、大雪が降れば雪かきまでもありますが、そういった色々な事をある役割の人にしてもらおうとかルールを作ることよりもまず自ら考え、自ら行動する人間が多ければ多いほど皆が住みよいマンションになるのではないでしょうか? (考えも含め)強要する事ではないですし、そうではない考え方の方もいらっしゃると思います。 でも、まさかの大雪は2週続いた時、1週目は管理人さんもいませんでしたが、裏の通路や駐輪場など雪かきされてましたね? |
198:
匿名さん
[2014-02-27 22:18:33]
>197
196さんでは無いのですが、最後の「でも、…」で 話が分からなくなりました。 纏めると、 今回の様な雪掻きや、共有部のマナーを皆さんがちゃんと考えて自分のできる事を行動できれば良いなと。 なら、大賛成 |
199:
入居済み
[2014-03-01 09:22:15]
197です。
「でも、」は不要でしたね。話を分かりにくくしてすみません。 「でも、」はその前の1行にしかかかっていませんが、余計なつなぎでした。 最後は、実際に行動している方々もいるということが言いたかっただけでした。 198さん、賛成有難うございました m(_ _)m |
200:
居住者
[2014-03-05 17:30:20]
No.196投稿者です。
色々と反響ありがとうございます。 まず、皆さんの意見を伺えてよかったです。 突き詰めるところ、共用部分も含めて自分の出来ることを自ら行動するという意見で多分皆さん、同意いただけると思いました。 とにかく、小生としては「助け合いの精神」が共同生活で必要と言いたかった部分ですが、役員に強制するという意味で投稿したわけではなく、どちらかと言えば義務のある役員が・・・と思って投稿しました。 →規約に入れるつもりはありません(この程度の事は・・・) 少し誤解もあったようです。 また、自ら行動している方がいるというのにも感動しました(1週目は外出していて気付かなかったです) 小生、以前、他のマンションで竣工2年目で理事長の経験もあり、色々な居住者の苦情もお聞きし現在もそのマンションの理事もしています。 その中では上下階やお隣への騒音の苦情(ピアノ及び子供の走る音)、タバコのポイ捨て、ペットのマンション共用部でのおしっこやうんちのトラブル(しつけ)及び抱きかかえての移動の強制、布団の干し方、駐輪場の利用方法等、色々な事を解決及びルール(規約変更)化してきました。 そこでは、現在、今後の事も考えママさんダンプなる「雪かき用の道具」の購入も考えています。 もしも、雪が今後降るような事もありならば、このような商品の購入も理事会で考えていければと思います。 また、小生は雪国での生活もしており雪の怖さも経験しています。 ぶっちゃけ、管理人さんはかなりの高齢者と思われます(失礼を承知で)。 正直、雪かきはかなりの重労働ですので有志というより責任ある役員が積極的にという意味で投稿した次第です。 経験上、ルールがないから守らないという人も中にはいます。 そのために、法律、条令、規約があるわけです。 それがないと、アナーキー状態になります。 皆さんが自分の事として助け合う「性善説」も必要ですが、居住者の多い施設では規約等にないものは守らない人もいるという「性悪説」も考慮しなければいけないという事を理事長のときに実感したので投稿しました。 |
201:
入居済みさん
[2014-03-06 00:29:54]
今更ですが、
宅配ボックスに荷物が届いていると、 エントランスで鍵をかざした時に表示される また、部屋のインターホンでも確認できる と聞いた気がするのですが、確認できないですよね? |
202:
居住者
[2014-03-06 22:58:07]
>No.201さん
同時期に色々とマンション購入を検討してハッキリとは聞いた記憶がありませんが、確かにそのような機能があると聞いた記憶はあります。 すみせまん。それがプレミストかどうかの記憶があいまいです。 確かに、そのような機能があると便利ですよね。 ただ、宅配ボックスに入れておきましたという連絡票がメールボックスに入っているので、今はそれで確認しています。中には「宅配ボックスに入れておきましたという連絡票」をメールボックスに入れない業者もいることを考えると不安ですね。 ダイワサービスに確認することをお勧めします。 また、マンション内のコミュニティの場として「CAFE HOUSE」で親睦会を行うようなことも聞いた記憶があるのですが、こちらもどうなったんでしょうね・・・ |
203:
入居済み
[2014-03-07 10:19:11]
お風呂の鏡…曇り方、半端無くないですか?
24時間換気稼働程度ではまったく駄目です。 水を掛けても直ぐに曇る状態で、私的にはこれはアリのかなあと疑問に思うレベルです。 まあ、鏡がなくても実際は困らないんですが、役に立たない鏡もいかがなものかと。 磨き方が足らないんでしょうか?曇り止めとか対策が必要なんでしょうか? 私自身は以前住んでいたところと比べても明らかに曇り方がすごいと感じていますが、 皆さんはどうなのでしょうか?許容範囲ですか? |
204:
入居済みさん
[2014-03-08 00:18:40]
うちも同じく鏡の曇り方が半端なくて
シャワーをかけてはまた凄い速さで曇ってしまうので 毎回無駄な作業だな〜(笑)なんて思ってました!曇り止めする予定です。 |
205:
Eタイプ居住者
[2014-03-08 12:24:18]
>No201さん
確かに私もそう説明をうけました. まだ宅配ボックスにものがある状態でエントランスを開けた事がありませんが,もし表示されていないのであれば不具合だと思います. 是非連絡してみてください! 鏡は本当にびっくりするほど曇ります. うちも曇り止め購入予定です. |
206:
入居済み
[2014-03-10 13:52:51]
>No204さん、No205さん
203です。ご返事ありがとうございました。 やはり、曇るんですね…。 うちだけならDさんに文句の一つも言ってやりたいところでしたが(笑) 私も曇り止め検討してみます。 |
207:
匿名さん
[2014-03-10 14:58:33]
近く、やっと入居します!
曇り止めですか 一本勝手もあまりつかわないんですよねー ガラスポリマー?とか? お勧めあれば教えてください |
208:
居住者
[2014-03-10 15:19:35]
私も曇り止めが気になって、下記のサイトで、防犯フィルムと共に曇り止めフィルムを買い、貼りました。
http://item.rakuten.co.jp/films-shop/009-002/ 全然曇らないわけではありませんが、シャワーでお湯をチャッとかけると、 大体はっきり見え、フィルムを貼る前と後だとやはり違います。 曇り止めクリームみたいなのも、よく、お店で実演しているのを見かけた覚えがあるので、そのようなクリームでもよいかもしれませんが、あくまで参考までに・・・・ 話は変わりますが、3ヶ月定期点検のお知らせが入っていましたね。 前から巾木とフローリングの隙間に違和感を覚えていたのですが、前の家ではちゃんと、この隙間にコーキングされていたのを思い出しました。 コーキングされてないのはうちだけなのでしょうか? この点は点検項目として指摘したいと思いました。 また、共用部分になりますが、自転車置き場から出るときの車道との段差が気になりますよね。 交差点のように段差をなくせればいいのですが・・・ |
209:
匿名さん
[2014-03-10 17:17:26]
>208さん
シートが有るのですね こちらで検討してみます。 コーキングですが、二重床の場合は 太鼓現象を抑制する目的でコーキングせずに空気が抜けるすき間を残すと、マンコミュの防音スレで読んだ気がします。 気になるなら確認された方がよいと思いますが。 |
210:
入居済みさん
[2014-03-11 09:34:06]
200さんのようなしっかりした方がいると心強いです。
そういえば、こちらはまだ役員とかは決まってませんよね?どうやって決めるのでしょうか。 皆の大事な住まいを良くしていく為、又は住みやすくする為に、、、 住み始めたばかりなので手探りでしょうが色々と話し合いをし実行して向上していきたいです。 |
211:
匿名さん
[2014-03-25 14:10:10]
こんちは
今週末の総会?には皆さん参加されますか? 私は一応参加するつもりです。 西側の植栽がすでになん本か可哀想に枯れてしまいました。あれは、初期不良ってことでダイワで交換してもらえないのでしょうか? あと、エレベーターが開くと壁ドーンなので 何か日陰に強い観葉植物を置きたいのですが、共有部なのでまずいでしょうか? ご意見を伺えればと思います |
212:
居住者
[2014-03-25 23:26:01]
>No.209さん
「太鼓現象を抑制する目的でコーキングせずに空気が抜けるすき間を残すと、マンコミュの防音スレで読んだ気がします。」 というのは、なんとなく音も並ですから音の抜け場がなくなり太鼓減少となるというのは頷けます。情報ありがとうございました。けど、ダイワの3ヶ月点検では指摘してしまいました・・・騒音問題はやはり大事ですからね。 >No.210さん ありがとうございます。ただ、別に建設会社や不動産会社とかに勤めている訳ではない若輩者ですので・・・。ただ物言う居住者です。 >No.211さん 私は出来る限り参加するつもりです。 私は、他のマンションの理事を現在やっておりますが、そこは39戸と若干小さめですが、敷地内に公園もあり、一階のお庭もあり、かなりの植物があるのに、年間植栽剪定費用は 158800円です(年一回の剪定)。四季折々に楽しめる多年草の花もあります。また管理委託していなくて直接費用となっています(戸当たり年間約4000円ですね)。 このマンションは12月から住んでいますが211さんの書かれているようにに枯れている木もあり、心をいやす花というものも今のところ見かけず駐輪場の上のビオトープはいいなと思うくらいです。。今回の設立総会では植栽管理費用が月55000円もかかっていると記載されていました。年間にすると66万円で戸当たり1万円を超えます(おそらく年2回をそれぞれ2日がかりに作業するような植栽が植えられている?)。 庭も公園もないマンションでこれは高いと思いますので、今後検討する必要ありという事で発言するつもりです(メンテナンス費用が掛からない植栽に植えかえるなど)。 個人的には委託契約せずに直接費で管理費計上するのが中間マージンも抑えられていいと思いますが、優良企業の大和ハウスですからねぇ。こればかりは住民の意見で決めるような事でしょうね。 ちなみにライフサイクルコスト的に考えると、もしも30年間、当マンションに住むとなると植栽管理費用だけで今のままで行くと約2000万になります。 これが、年間16万ほどで済めば480万円で済みます。つまり、現在の植栽を捨てて1000万くらいかけても30年スパンで見れば500万円も安くなるわけです。 植栽の事は、小生正直詳しくないのですが、詳しい人がいればフォロー頂ければと思います。自転車置き場の上のビオトープ(芝生)の手入れが高かったりするのでしょうか? また、植物に詳しくないので、誤っている発言になるかもしれませんが、正直植栽の見た目は悪く思えます(少なくとも以前住んでいた39戸のマンションよりも)。No.211さんの書かれているように観葉植物など、癒される植物に置き換えて行った方がいいような気がします。シンボルツリーもないですし・・・ |
213:
契約済みさん
[2014-03-26 10:25:46]
総会がなぜ土曜日の午前中なのですか…
|
214:
匿名さん
[2014-04-07 18:17:53]
突然ですが....
以前こちらで肉のイチムラ豊洲店の紹介があって利用させてもらった者です。 なんとビックリ!ちょうど銭湯と交番の間になるのでしょうか。イチムラ枝川店がありました。 それもそのはず、イチムラ豊洲店からのれん分けして40年以上も枝川でやってるお店だそうです。 コロッケ、メンチなど注文してから揚げてくれるしポテトサラダなんかも無添加だから美味しいです。今回はイチムラさんで沢山買ってしまったのでまた今度お隣のお弁当屋さんを利用したいと思います。 |
215:
匿名
[2014-04-08 09:25:15]
その隣辺りの定食屋さんが気になっています
|
216:
入居済みさん
[2014-04-08 18:15:44]
たしかに定食屋さんもありますね!
私も気になってました。どなたか行った方いましたら感想を教えて下さい。 |
217:
契約済みさん
[2014-04-14 07:09:36]
枯れた植木を早くなんとかしてほしいですね。
ルールを守らない自転車も・・・ |
218:
住民
[2014-04-15 21:33:19]
ルールを守れない人に何を言っても無駄でしょ~自分のうちの前が駐輪場だと思っているからしょうがないんじゃない…
|
219:
入居済みさん
[2014-04-16 11:17:52]
|
220:
入居済みさん
[2014-04-18 17:38:27]
ポストに、管理組合の設立総会議事録が入っていたので見た所。30分で終わる総会なら、日曜日にやってくれよ…
|
221:
入居済みさん
[2014-04-20 14:32:46]
駐車場の地上階、いつも2台しか停まってない気が・・
たまたま見るタイミングもあるかもしれませんが |
222:
居住者
[2014-04-20 18:04:49]
>No.217さん
確かに・・・・ あーいうところを見て、マンションの管理組合、管理会社がしっかりしているかどうかというのを公衆の人は判断すると思うので、だらしないマンションだと思われますよね。 早急に対応してもらいたいものです。 あと、役員が回ってきたら植栽管理業務をダイワサービスに委託しないで、 剪定会社を変えて植栽管理費用を安く抑えたいです。 今の役員にも期待しています。 |
223:
マンション住民さん
[2014-04-21 01:00:18]
>214さん
イチムラのコロッケ好きです。 となりの弁当屋さん、何度か利用したことあります。 お昼時は、結構混み合います。 メニューも豊富で値段もお手頃です。 定食屋さんは、私も行ったことありません。 コリア物産のハラミ弁当とカルビ弁当は良く買いに行きます♪ >219さん 私、だいぶ前ですがマイウェイ行ったことありますよ。 土曜日の午前中でランチ少し前の時間でした。 古いですけど、誰もいなくてのんびりできました。 一見無愛想ですが話しかけると気さくに応じてくれるおじさんが、 1人でランチの準備をしながらの対応でした。メニューの内容で 日によって出来るものと出来ないものがある感じでした。 恐らくですが、ランチを中心に営業してる感じで、 平日なら周辺の会社勤めの方々が来られるんじゃないですかね? ↓かなりレアですが、レポート載せてる方がいます。 http://www.shogayaki.com/archives/65101132.html 『My道(まいど)』の看板、確かに出口にありました(笑) 潮見駅に向かう途中のJR?かなんかのお弁当工場に併設されているお弁当屋さんがあるのですが、私はここをたまに使います。 500円でおかずを3品くらい選ぶシステムで味はまあまあです。 ここの特徴はその量です! 盛りがよく、頼んでもいないのにおまけの1品はだいたいついてきます。 閉店間際に行った時は、サービス精神がさらに解放されて、ふたが閉まらないくらいおかずを詰め込まれました(笑) そのため見た目は悪くなりますが、そんなん気にしない方にならお勧めです! 一人1個ずつ弁当買ったら完食できないので、ウチは2つを夫婦+子供で食べてます。 |
224:
住民さんA
[2014-04-21 23:30:24]
221さん
空いてるんですかね〜使いたいな〜 確かに2台しか見ないですね! |
225:
入居済みさん
[2014-04-23 16:50:38]
223マンション住民さん
マイウェイ情報ありがとうございます! この超レアなマイウェイのレポート書かれてる方しょうが焼きに恋してるんですねーマイウェイについても他のお店についても面白く丁寧に1つ1つレポートが書かれてて愛を感じます。 しょうが焼き美味しそうでした! 個人的にはナポリタン好きなので昭和を感じるレトロな喫茶店で食べれるなんて夢のようです! 近々、勇気を出して行ってみたいと思います。ナポリタン売り切れてないといいなぁ |
226:
入居済みさん
[2014-04-24 00:22:06]
話がそれてしまいますが、
前述でルールを守らない自転車の話がありましたが、 置き場だけでなく何度か自転車に乗ったまま正面エントランスから入る方を見かけています。 それはルールとしてありなのでしょうか? モラルの問題ですがとても気になります。 |
227:
入居済みさん
[2014-04-24 12:57:43]
エントランスからは、駄目でしょ~。
|
228:
入居済みさん
[2014-04-24 22:07:02]
パーキングのこと、、、(別々になりますが)4台停まってるのを見た事あります。
|
229:
入居済みさん
[2014-04-27 09:20:06]
ベランダでの喫煙はやめなさい。
一番の迷惑です。 |
230:
住民さんA
[2014-04-28 22:08:20]
228さん
ありゃりゃ残念・・・ まだ目撃してませんが、仕方ないですね |
こちらも生活用品かなり安いですね。家電ももちろん安いですが・・
しかも駐車場があるので車がある人はまとめ買いもできますね。
また、OK東陽町(正確には南砂店)の近くにIKIIKI生鮮市場と西友もあり、こちらも安いです。
ナショナルブランドはOKのほうがほとんど安いですが、生鮮食品、野菜などはIKIIKI生鮮市場のほう若干ものが良くて安めですね。