千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。
■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
公式URL : http://www.chibant150.com/
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
公式URL : http://www.door-city.com/
― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2013年8月18日 - コストコホールセール千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年9月23日 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328490/
[スレ作成日時]2013-05-20 20:36:45
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 21
87:
匿名さん
[2013-05-22 16:03:38]
|
88:
匿名
[2013-05-22 16:49:37]
白井か
|
89:
匿名さん
[2013-05-22 17:30:29]
受賞者が育った時代は西部が輝いていた時代。楽しみだね。
|
90:
匿名さん
[2013-05-22 18:57:34]
|
91:
匿名さん
[2013-05-22 19:10:16]
残念だが違う。思い込みによる憶測を断定的に表現する。やはり爺さんか。
|
92:
匿名
[2013-05-22 19:13:56]
白井(西部)って輝いてたの?そもそもニュータウンって街がよく分かりません。歴史を簡潔に教えていただけると助かります。
|
93:
匿名
[2013-05-22 19:48:31]
>90、おいおい84だけど違うよ。よく読めよ
|
94:
匿名さん
[2013-05-22 20:09:18]
「しろいろの街の、その骨の体温の」って、白井市だから、しろいろの街?
|
95:
匿名
[2013-05-22 20:16:23]
フィクションだから
|
96:
匿名
[2013-05-22 20:20:19]
誰か~白井がどう輝いてたのか教えて~。
|
|
97:
匿名
[2013-05-22 20:37:54]
千葉ニュータウンは西白井から作られて行ったの。白井がきれいに出来上がっているときに、印西はまだ山林だったの。
千葉ニュータウンというと、白井をさす時期がながかった |
99:
匿名さん
[2013-05-22 21:44:11]
CNTは、もっともっと発展してくれないかな。
ここの不動産は、値上がりする心配がないので、 十分発展した後で、じっくり選んで買いたいよね。 |
101:
匿名
[2013-05-22 22:02:56]
97さん、ありがとう。白井は立派な住宅やマンションがあって綺麗な街ですよね。昔はあそこが発展してたのでしょうか‥今ニュータウンにある、平たくなってる土地は山林を切り開いたわけですか。
|
102:
カワウ
[2013-05-22 22:03:50]
|
103:
カワウ
[2013-05-22 22:17:51]
>71は論理が崩壊しているぞ。
カワウは動物だから不衛生だと。 ご丁寧にもムクドリまで持ち出して。 だったら、ペットはどうなんだ。 飼い主は、朝晩の散歩で当然の権利のように街中で排泄させてるぞ。 文句垂れる前にそれを何とかしろ。 カワウは調整池で排泄しているが、ペットは飼い主が街中で排泄させていることを忘れるな。 |
104:
匿名さん
[2013-05-22 22:20:21]
カワウってなぁに?
|
105:
匿名
[2013-05-22 22:24:32]
西白井、白井、小室、千葉ニュータウン中央‥小室は船橋市だったのか?!北総線って不思議。電車から見える大きなマンション横のショッピングセンターは 何だろう。ホームセンターなのかな。
|
106:
匿名さん
[2013-05-22 22:49:21]
このエリアの中古マンションって、100平米
でも、2000万円を超すと、なかなか売れない ようだね。 将来買い換えを考えると、考えてしまう。 マイカー通勤できる人なら、買うのもいい だろうけど。 都心の仕事場まで電車で1時間は、 ちとキツいかな? |
107:
匿名さん
[2013-05-22 22:55:30]
>>105
電車からショッピングセンター見えますか? 北総線は谷の中を走ってるような電車なので マンションもショッピングゾーンも一部しか見えなくて 電車に乗ってる人にはどんな町だかわかりませんね 先日つくばエキスプレスに乗りましたが ほとんどが高架線で開発状況が見渡せて 建設中のマンションや住宅がよく見えて これなら電車に乗った人の中には ここに住みたいと思う人がいるかもしれないと思いました それがつくばエキスプレスがうまくいってる理由かな 北総線はなんで高架線にしなかったんですかね 高架線から綺麗な町の風景が見えたら スカイアクセスで成田空港を往復する人が 住もうと思ってくれたかもしれないのに |
108:
匿名さん
[2013-05-22 22:56:35]
自分は印西市民だけれど、白井市は16号線内側ということが土地の価値を少し高くしている。
マンションなども印西市より高い。 西白井、白井と白井市で小室は船橋市、中央から東は印西市。千葉ニュータウンは3市で構成されている。 白井市桜台が飛び地で中央で印西市とせっしているように見えるが白井市の16号線の外側部分が 中央までつながっている。ウエルシアがあるところはもう白井市。 地図などで見ると陸の孤島と揶揄されるのは印西市の部分であり、白井市は船橋市、鎌ヶ谷市と 町内というか、狭い道はさんで接してる。 白井は都市景観条例?というような政令を定めていて、駅前とかいろいろな部分に建築制限をかけて 景観を保っている。あとでそれが街としての発展をさまたげたような気もするが、ニュータウン部分には 市民の嫌がる施設を作れない。街を歩いてみれば綺麗な街ということがわかる。 市民も市政もお互いに緊張して街づくりをしている。受賞作品がニュータウンをモチーフにしているのなら そういう雰囲気を表現しているのかも知れない。 |
http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/130522/art13052207550004-s.htm