千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 21
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2013-06-15 22:06:34
 

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の2物件です。

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2013年8月18日 - コストコホールセール千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年9月23日 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328490/

[スレ作成日時]2013-05-20 20:36:45

 
注文住宅のオンライン相談

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 21

215: 匿名さん 
[2013-05-25 16:04:10]
カワウの糞も相当の放射能汚染されているだろうから
直撃されないよう注意しようね。
216: 匿名さん 
[2013-05-25 17:04:55]
非放射能汚染地域からいつもわざわざようこそ。
217: 匿名さん 
[2013-05-25 17:18:48]
千葉に非汚染地帯はない。県の最南端とか南部くらい。
あとはみんな同じ。
湾岸は、あの放射能の雨のなか給水車に並ばざるをえなくてかわいそうだった
218: 匿名 
[2013-05-25 17:19:55]
カワウのうん子より犬のうん子踏む方が圧倒的に確率高いだろ。
219: 匿名さん 
[2013-05-25 17:21:22]
217
そう思ってるのは北総と東葛だけですね。
八千代以南は局所だけで、基本的に安全。
220: 匿名 
[2013-05-25 17:50:36]
>219、残念だがそう思っているのは湾岸民のみ。各種計測値がすべてを表している。すくなくとも内陸部はあの放射能雨のふった21日に外でないでいられた。テレビでは・・・行列映していた。
それに残念だが東葛でさえ今は低い。
221: 匿名 
[2013-05-25 17:52:20]
>219、残念だがそう思っているのは湾岸民のみ。各種計測値がすべてを表している。すくなくとも内陸部はあの放射能雨のふった21日に外でないでいられた。テレビでは・・・行列映していた。
それに残念だが東葛でさえ今は低い。
222: 匿名 
[2013-05-25 17:53:30]
大事なことだから二度言った
223: 匿名さん 
[2013-05-25 17:58:35]
千葉ニュータウンや柏や流山で今時、放射能ネガ言ってるのって、どこの人?

224: 匿名 
[2013-05-25 18:00:29]
あそこの人。
ここいくつかの書き込みで身ばれしている
225: 匿名さん 
[2013-05-25 18:03:36]
南側の奥にある、ブライトビューテラスはどれくらい残ってるのだろうか‥久しぶりにホームページ見たら物凄く価格が下がってるけど。ドアシティも格安だね。
226: 匿名さん 
[2013-05-25 18:07:40]
北総程度の放射線量では健康被害がでない、というのなら分かる。
しかし、北総・東葛と他地域では低いレンジの中で相対的な線量の違いは大きい。

どこでも一緒、的なレスは子供のケンカのような知性の低さを感じる。
227: 匿名 
[2013-05-25 18:19:06]
個人計測の結果から判断

仕事柄各市教育施設を回って、自己を守るために計測している。
船橋市内で0・14くらいのところもあれば、印西市内でも0・08のようなところもある。一昨日浦安市内の某所で0・16をこえた施設もある。二年以上すぎて、当初と同じ場所はない。
ちなみに現在ジョイフルホンダ千葉ニュータウン店駐車場0・07。
店内0・08。単位マイクロシーベルト。
228: 匿名 
[2013-05-25 19:50:35]
ブライトは現事務所を売りに出してるから、残りわずかでは?9月まで使用と書かれてるけどね。とはいえ10部屋くらいは残っていそうだよ。明かりを見た感じそう思う。久しぶりのマンションネタだな。
229: 匿名さん 
[2013-05-25 20:35:30]
長期金利上昇&消費税値上げ&建設資材高騰。
今が買い時だよ、本当に。
230: 匿名 
[2013-05-25 20:55:05]
本当だ。一昔前はこんな値段でマンションなんて買えなかったからな。オプションは何も無いと言うが、羨望は確保されてるだろう。一方のドアシティは平面駐車場が広々としていい。敷地内も綺麗だしな。両方の物件とも部屋はシンプルな作りだが、価格を考慮すると、お買い得。
231: 匿名さん 
[2013-05-25 21:22:58]
確実に価格、というか取得費用は上昇しますよね?
消費税分がなにかで割り引かれるということはないですか?
また、円安にふれていくことによって輸入資材の高騰はありえますが、現在の資材等における
輸入材の割合は高いですか?
またインフレに移行した場合ローンの収入における負担感減はありえますか?
232: 匿名さん 
[2013-05-26 00:50:55]
消費税分の割引きは政府方針により禁止。
資材高騰は円安とは関係なく震災復興需要が旺盛なため。
物価は上がっても給料はあがらない可能性が高いから負担感低減は望めません。
233: 匿名さん 
[2013-05-26 01:06:21]
住宅借入時の負担は1000万円の場合、ざっくりと1%で10万円、2%で20万円、3%で30万円、4%で40万円と計算してもいいでしょう。
日銀公約の2年後に2%達成が実現すると、ローン金利は3%以上になるはずです。
そうなれば、3000万円借りるのは非常に負担が増えます。
消費税増税分は借入額が多ければ直接税額控除で相殺されるような案ですが、普通の方は該当しないはずです。
それでも昔の住宅金融公庫の5.5%や銀行金利の7~8%から見れば低金利ですが。
給料のアップは、あまり期待できない状況ですね。
だから今は買い場だと思われます。
235: 匿名さん 
[2013-05-26 04:33:39]
>233
インフレと同時に金利も上昇するのを一般的に何て言うと思う?
何度も何度も何度も同じ事を繰り返す。それを何て言うと思う?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる