売っている以上、問題ないのでしょうが、何と無く安全性に不安を感じたことないですか。
安いタイヤってどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2013-05-20 19:20:08
\専門家に相談できる/
安いタイヤ
1:
シコにゃん
[2013-05-20 19:50:46]
|
2:
完ちゃん
[2013-05-20 20:06:06]
かーちゃんのストリームのタイヤ交換にいったとき、安いタイヤといったら、
オートバックスで韓国メーカーのタイヤを勧められた。 絶対ヤダといって、ピレリーの安いタイヤを買った。 気のせいか、純正で付いていたYOKOHAMAタイヤより、 ずいぶん燃費が悪くなったような気がする。 |
3:
匿名
[2013-05-21 04:38:24]
韓国メーカーのは減りが早いよね。
まあだから安いんですが・・ |
4:
匿名さん
[2013-05-21 07:11:49]
ファルケンはやめたほうがいいよ。ツルッツル滑る。
|
5:
匿名
[2013-05-21 07:45:08]
安いピレリって、オートバックス専用モデルのP4?
|
6:
匿名さん
[2013-05-21 21:05:00]
ピレリってそこそこ良い側かと思ってたけど、そうじゃないの?
|
7:
匿名
[2013-05-21 22:40:47]
おまえらのチンタラ走りなら、台湾や韓国メーカーのタイヤで十分だ。
|
8:
シコにゃん
[2013-05-21 22:42:57]
ドリフトするお前こそ、台湾や韓国メーカーのタイヤで十分だ。
|
9:
匿名
[2013-05-21 22:45:28]
軽自動車だし、有名メーカーでも安い。
軽自動車は経済的(^^) |
10:
匿名
[2013-05-21 22:51:51]
オーツタイヤってどない?
|
|
11:
匿名さん
[2013-05-22 00:25:06]
後輪だけヘボタイヤでいいんじゃないかな。
|
12:
匿名
[2013-05-22 06:44:13]
金がない→安いもの買う→使えない→買い換える→さらに金がなくなる→搾取されまくり!
貧困の連鎖と哀れを感じるスレだ |
13:
匿名さん
[2013-05-22 06:59:53]
それは中古車や中古マンションにもいえることですね。
|
14:
匿名さん
[2013-05-22 11:15:39]
エアロやホイール組んでても、台湾韓国タイヤ履いてると一気にダサく見える。
|
15:
匿名
[2013-05-22 12:01:48]
今、ブリッジストンの参下だがファイアストーン。
昔、コルベットの純正タイヤでいきなりフロントがバーストして 畳屋さんに突っ込んだ。次の日、新聞にでかでか回収広告が出た。 |
16:
完ちゃん
[2013-05-22 21:09:54]
>安いピレリって、オートバックス専用モデルのP4?
たぶんそうだと思うぞ。 4本で脱着工賃込みで3万5千円ぐらいだったと思う。 国産のエコタイヤは、同じサイズでその倍だった。 ピレリーのブランド名だけで買ってしまったわ。 昔、P7とか履きたかったけど、買えなかったもんな。 |
17:
匿名さん
[2013-05-24 18:32:42]
今年の秋口あたりで、海外製のお得なスタッドレス買おうと思ってたけど、大丈夫かな?
使用経験ある方いませんか? |
18:
匿名さん
[2013-05-27 08:11:38]
昨年、外国製(韓国あたり?)スタッドレスとアルミホイールと4本セットで、込み込み5万円代で売ってるのを見たわ。
一瞬目を疑ったわ。 |
19:
匿名
[2013-05-27 11:04:15]
サイズによっちゃ、39800円のもあったな。
|
20:
匿名さん
[2013-05-27 11:21:30]
オートバックスのチラシの日替わり商品に載ってそうな安っぽいホイールとセットなんだろうな。
|
21:
匿名さん
[2013-06-01 20:49:20]
ハンコックののタイヤってどうかな?
割と普及してるみたいだけど、、、。 |
22:
匿名
[2013-06-01 21:11:01]
軽自動車にしてから、年間10万節約できました。
タイヤも自動車税も車検も保険も安い |
23:
匿名さん
[2013-06-27 08:25:43]
スリップサインまで減ったら、交換してますか?
|
24:
匿名さん
[2013-06-27 08:50:02]
サイドにヒビが目立ってきたらスリップサイン出てなくても交換するようにしてる。
低燃費タイヤだと減りが遅いからスリップサイン出る頃だと遅いと思って。 安全性に関わる消耗品はケチらないようにしてる。 |
25:
匿名さん
[2013-07-01 08:01:34]
昨日、スタッドレスタイヤ履いてる車が隣を走ってた。
それを見て、そもそもわからなくなったのだけど、スタッドレスを夏場の走行に使わない理由ってなんだろうか? |
26:
匿名さん
[2013-07-01 09:03:17]
|
27:
匿名さん
[2013-07-01 23:25:18]
あんだけ溝あるのに排水性能は悪いの⁈
|
28:
匿名さん
[2013-07-01 23:26:19]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
29:
匿名さん
[2013-07-05 07:58:56]
店舗での管理状況は大切ではないかな。直射日光の下でSALEされても、劣化具合が逆に心配。
|
30:
匿名さん
[2013-07-05 09:07:14]
ブリジストンは高いし減りが早い。
ファルケンは減りは少ないけど止まらない。 だから、横浜ゴムかダンロップが一番お手ごろ。 |
31:
匿名さん
[2013-07-05 13:03:01]
日頃の走行距離が少ない車に履いてると、溝の減りが少なくてもゴムの劣化が先に来たりするからな。
|
32:
匿名さん
[2013-07-09 07:58:58]
海外メーカーの激安タイヤって、ブリジストンやダンロップと比べると、制動距離はどれくらい変わるのかな?1.5倍くらいはいくのかな。
|
33:
匿名さん
[2013-07-09 09:22:25]
やめたほうがいよ。命はお金で買えない。ちゃんと国産の普通のタイヤを使いましょう。
タイヤ代ケチって事故を起したら目も当てられない。 |
34:
匿名さん
[2013-07-09 11:44:12]
雑誌やWebで国産&海外メーカーの検証試験やってるので自分で調べてみましょう。。。
海外(アジア)メーカーでも、国産メーカーと提携したりして、ちゃん一定以上の性能を維持しているモノもあります。 安いのは原材料の調達費や為替レートの関係もあります。 こういうところの意見を鵜呑みにするよりも、自分で調べて納得された方が良いでしょう。 |
35:
匿名さん
[2013-07-09 18:27:29]
○海外性タイヤ=ローコスト
?海外性タイヤ=安全 要は、もしもの時のダメージとコスパを、自分の中でどう消化するか。 保険商品みたいな判断ですね。 |
36:
匿名さん
[2013-07-10 01:21:15]
タイヤ代も満足に出せないようなヤツは車に乗るな。
|
37:
匿名さん
[2013-07-10 08:02:21]
>36
誰も出さないなんて言ってない。賢く買うための話でしょ。 |
38:
匿名さん
[2013-07-10 09:32:57]
賢く買うならブリジストンでしょ。他にいいタイヤあるの?
|
39:
匿名さん
[2013-07-10 10:02:33]
東南アジア産とか一定以上の性能を維持しているといっても最低限の基準をクリアしてるだけだったりするからね。
雑誌やwebでのテストも参考程度に。 比較テストで使われる新品では性能が高くても、溝が減ったら制動力が一気にガタ落ちってもの多いみたい。 海外メーカーでも、新車出荷時装着されるようなモノなら大丈夫でしょう。 |
40:
匿名さん
[2013-07-10 18:01:25]
|
41:
匿名さん
[2013-07-15 22:15:32]
新車出荷時についていたとしても、耐久性はなさそう。これだけ競争が激化すると、安全性とは別のような気がする。
|
42:
匿名さん
[2013-07-15 22:16:53]
1.鳴く
2.滑る 3.止まらない 三拍子揃ったタイヤ。 |
43:
匿名さん
[2013-07-16 11:46:30]
↑
「滑る」と「止まらない」は同じでは? |
44:
匿名さん
[2013-07-16 23:35:42]
≫42の、滑る=曲がらないと捉えてはどうでしょう?
|
45:
購入検討中さん
[2013-08-28 18:27:33]
もう夏も終わりが近いです。
そろそろスタッドレスの検討を始めようかと思います。 曖昧な質問ですが、アジアン製は危ないでしょうか? 評価を調べても、賛否両論です。 ただ事故レポートはまだみてません。 また直近の評価は悪くない印象を持ちました。 実際どうなんでしょうか…。 |
46:
匿名さん
[2013-08-30 11:12:27]
ちゃんとした正規市販品なら、どんなタイヤを履いても大丈夫だと思いますよ。
安全第一!って運転を心がければ。 アジアン製も日本メーカーと技術提携したりしてますから。 ただ、45さんの様に「アジアン製は危ないでしょうか? 」と最初から不安があるのなら ヤメたほうが良いでしょう。 不安のあるタイヤで運転する事自体がストレスになりますから。そんなの楽しくないでしょ。w |
47:
匿名さん
[2013-08-30 14:17:07]
中国産食材と同じ。
安いし買ってすぐには何の問題もないけど、長期的には…? |
48:
購入検討中さん
[2013-08-31 00:41:34]
≫46
おっしゃる通りだと思います。ストレス抱えながら運転するのはバカらしいですからね。 ところで、46様はアジアンスタッドレスの使用経験者ですか。であれば、是非とも使用感をお聞かせいただけると嬉しいです。制動距離が停まりたいところよりどうしても長くなるとか。ならないとか。 ≫47 良い意味での当たりはない、買って良かったと思うことは無いということですね。 もしアジアンスタッドレスにまつわる経験談がおありでしたら、是非ともお聞かせいただけないでしょうか。 |
49:
匿名さん
[2013-08-31 08:55:12]
少しでも不安に思うのなら信頼性のある国産にすべき。
安全性に直結するから。 ナビやらエアロやらに何十万円も掛けるのにタイヤはケチるというのが判らない。 |
50:
匿名さん
[2013-09-02 18:52:03]
結局ここには、私も含めて、アジアンスタッドレスを実際に使用している人はいないようですね。
≫35さんが書いてた、保険商品みたいな判断という考え方が一番ピンとくるね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>何と無く安全性に不安を感じたことないですか。
思いっきり、不安を感じます。