矢作地所株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「バンベール星ヶ丘ヒルズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. バンベール星ヶ丘ヒルズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-20 21:53:53
 

公式URL: http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/hoshigaoka/
総戸数 105戸
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 74.20㎡~117.72㎡

バルコニー面積 7.16㎡ ~ 40.45㎡(設備バルコ ニー:1.35㎡ ~ 4.47㎡)
ルーフバルコニー面積 40.88㎡ ~ 96.08㎡
テラス面積 16.00㎡~ 39.87㎡
専用庭面積 5.52㎡~ 13.74㎡

管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金(引渡時未定

用途地域・地区 第一種住居地域・31m高度地区・緑化 地域・準防火地域・文教地区・第一種 風致地区(一部)・宅地造成工事規制区域
地目 宅地・公衆用道路(予定)

建ぺい率 60%
容積率 182%
敷地面積 7,418.83㎡(全体面積)
建築面積 1,507.42㎡
延床面積 13,281.39㎡

構造・階数 鉄筋コンクリート造
10階建
建築確認番号 第BVJ-N13-10-0421号(平成25年5月 13日)

管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成 し、矢作葵ビル株式会社に委託予定

竣工時期 平成27年1月中旬(予定)
入居時期 平成27年3月中旬(予定)

駐車場 108台(来客用駐車場等含む)
バイク置き場 9台
駐輪場 210台

事業主・売主 矢作地所株式会社
販売代理

設計・監理 矢作建設工業株式会社一級建築士事務所

施工 矢作建設工業株式会社

管理会社 矢作葵ビル株式会社

[スレ作成日時]2013-05-20 10:02:06

現在の物件
バンベール星ヶ丘ヒルズ
バンベール星ヶ丘ヒルズ
 
所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘119番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩10分
総戸数: 105戸

バンベール星ヶ丘ヒルズ

801: 匿名さん 
[2014-10-01 12:32:07]
まあ落ち着くところには落ち着くんで心配はいりません
他のマンションでも同じです
とにかく矢作が誠実に対応することです
802: 匿名さん 
[2014-10-02 00:23:33]
誠実な金額にすることが重要です。
803: 匿名さん 
[2014-10-02 01:52:31]
こ、小御門センセイ
804: 契約済みさん 
[2014-10-02 09:00:06]
だから、お金の問題じゃないんです。
どうも論点をずらしたがる人がいますね。
矢作の関係者ですか?
これ以上、こじらせないでください。
805: 匿名さん 
[2014-10-02 13:31:43]
金払えば解決だって
806: 匿名さん 
[2014-10-02 13:45:18]
>>804
お金じゃない方法で誠意を見せろと言うと、、まさか土下座ですか!?
807: 匿名さん 
[2014-10-03 07:25:02]
古美門研介と半沢直樹、どちらの流儀で行きますか?

古美門センセイなら「勝たなければ意味がないからだ。あらゆる手を使い容赦なく相手をたたきのめし勝つ、それが全てだ!」です。
808: 匿名さん 
[2014-10-03 11:05:40]
土下座させて金もたんまり取るのが理想だけど、やり過ぎはよくない
ほどほどにして矛を収めるのが世渡りや処世術ってもんだ。金で解決するのが基本
住人側も最善次善三善の落としどころを決めて運動してるならいいけど、
何も決めずに勢いで突っ込んだとしたら、あまりに無知だし世間知らず
行政訴訟になっても建設撤回になることは無いから、そういう無謀な要求は最初から通らない
双方交渉に際して譲歩が必要だよ
811: 契約済みさん 
[2014-10-03 12:42:05]
http://morino-kotori.jugem.jp/

こんなの発見しました。
812: 匿名さん 
[2014-10-03 19:26:33]
>>811
なるほど、ロータリーの赤と青の所有権をもつ家の方にお金を包んで土下座すればOKということですね!
わかりましたか?矢作さん。

多分ここ最近の書き込みは矢作関係者ではなく、この惨状をただ他人事としてみている第三者でしょ。契約者さんたちは、矢作が何とか解決してくれるとでも思っているのでしょうか。デベは売ったらあとは知らん、ですよ。早く解決するといいですね!
813: 匿名さん 
[2014-10-04 00:16:25]
>811
一つだけ正しいことを言ってる
地下駐車場は絶対にやめておけ!
雨が降るとゴミが流れこんで排水が詰まって大変なことになるので
地下駐車場物件って一昔前は人気あったんだけど、いまではマンション板のワーストワン
他の地域の検討板でも同じ感想
814: 匿名さん 
[2014-10-04 00:23:16]
ではどんな駐車場が理想?
815: 匿名さん 
[2014-10-04 00:57:35]
>814
平面駐車場。維持費も安い。
816: 購入検討中さん 
[2014-10-04 01:37:32]
こんな山の中に100台分平面取れれば苦労はないわ
817: 匿名さん 
[2014-10-04 19:53:24]
建設コスト
・平面駐車場 30万円/1台
・自走式(プレハブ式) 60-70万円/1台
・自走式(建物式) 100-150万円/1台
・機械式(垂直循環式) 300-350万円/1台
・機械式(多層循環式) 300-400万円/1台
・機械式(エレベータ式) 170-300万円/1台
・機械式(多段式) 100-150万円/1台

続いて維持コスト
・平面駐車場 0万円/1台・年
・自走式(プレハブ) 1万円/1台・年
・自走式(建物式) 1万円/1台・年
・機械式(垂直循環) 10万円/1台・年
・機械式(多層循環) 10万円/1台・年
・機械式(エレベータ式) 10万円/1台・年
・機械式(多段式) 7万円/1台・年

さらに委託費用(収容規模30台として)
・平面駐車場 0万円/年
・自走式(プレハブ) 30万円/年
・自走式(建物式) 30万円/年
・機械式(垂直循環) 300万円/年
・機械式(多層循環) 300万円/年
・機械式(エレベータ式) 300万円/年
・機械式(多段式) 210万円/年

これ+毎月の駐車場代です。ざっくりと
818: 匿名さん 
[2014-10-04 19:59:32]
平面駐車場は実際のところ修繕不要ですからね
数十年間ほったらかしにしても、
アスファルトが多少凸凹して少しひびが入ってところどころ水がたまりやすくなるくらい
青空駐車場だと思えばこれはふつうのことで
防犯上はコンクリより砂利の方が圧倒的に優れてますが・・音が出るから
都会の平面駐車場は贅沢品ですよ
819: 匿名さん 
[2014-10-04 20:00:21]
土地代が入ってない
820: 匿名さん 
[2014-10-05 00:12:54]
自走式の維持費と委託費用、そんなに掛からんだろ。
821: ご近所の奥さま 
[2014-10-05 13:11:15]
あと9戸から動きがありませんよね。
822: 匿名さん 
[2014-10-06 10:06:04]
811さんへ
とても参考になりました。
やはり、あらゆる点でこのマンション購入には無理があることが改めてわかりました。
感謝、感謝です。
823: 匿名さん 
[2014-10-06 21:57:23]
>821
思ったより早く完売しそうですね
さすがは星ヶ丘ブランド
矢作は大規模マンションが増えたね
824: 匿名さん 
[2014-10-06 21:59:44]
マンションは4つの区分がある
例として住友不動産の場合

高級プレミアムマンション
・グランドヒルズ八事広路町 H21年10月竣工 総戸数63戸
・グランドヒルズ八事天道 H22年1月竣工 総戸数66戸
・南山グランドヒルズ H13年3月竣工 総戸数59戸
・滝川グランドヒルズ H14年1月竣工 総戸数201戸
・グランアルト東山 H13年3月竣工 総戸数94戸
・グランドヒルズ覚王山法王町 H19年3月竣工 総戸数106戸

都市型マンション
・シティテラス名古屋代官町 H22年3月竣工 総戸数118戸
・東山シティハウス H12年3月竣工 総戸数76戸
・シティハウス星ヶ丘 H16年3月竣工 総戸数98戸
・シティハウス八事紅葉園 H15年7月竣工 総戸数61戸
・上社シティハウスフレックス H14年3月竣工 総戸数115戸
・シティハウス久屋大通 H15年9月竣工 総戸数51戸

大規模マンション
・パークハウス藤が丘 H19年1月竣工 総戸数270戸
・センチュリースクエア木場 H14年12月竣工 総戸数259戸
・センチュリースクエア藤が丘 H13年2月竣工 総戸数121戸
・パークスクエア大曽根 H17年12月竣工 総戸数130戸
・センチュリースクエア神宮 H14年6月竣工 総戸数93戸

高層タワーマンション
・シティータワー名古屋 久屋大通公園 H25年1月竣工 総戸数231戸
826: 買いたいけど買えない人 
[2014-10-09 00:06:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
827: 匿名さん 
[2014-10-09 00:13:45]
自分の身に降り懸かったことじゃ無いからって面白がるなんて、酷いです。

大規模マンションは本当に迷惑なんですよ。
828: 匿名さん 
[2014-10-09 00:30:25]
矢作や管理組合は間違いなくこの家の住人から通行料を請求できます。
是非行いましょう!
この写真は証拠になるので各自で保存してください。
829: 匿名さん 
[2014-10-10 23:28:25]
元の住民もマンション側も自分の権利ばかり主張して、
結局は地域全体の風紀を乱していて、誰一人と得していないのでは?
830: 匿名さん 
[2014-10-11 21:16:08]
みんなまとめてエゴのかたまり。お似合いですね。第三者的には、まぁ仲良くやって下さいという感じですw
831: 匿名さん 
[2014-10-20 17:57:57]
100㎡超えると高くなるのでしょうかね。
75㎡で4000万弱からなのに。やはり、それだけ稀少価値があるのか。
マンションはワンフロアなので、広いに越した事はないですから。
高台の立地と言う部分は、坂をどう考えるかになってきますね。
832: 匿名さん 
[2014-10-20 18:16:18]
名古屋も同じようなウリのマンションが増えてきたので、
希少性のあるマンションを求める傾向がありますね
その地区でオンリーワンのようなセールスポイントのこと
(同じような条件の物件が出ると希少でもなんでも無くなるので注意)
駅近タワマンとかわかりやすい一例です

星ヶ丘で100戸を越える大型物件って当分なさそうですし、
この辺は宅地に適した用地が少ないので
眺望の良さは間違いなく希少性があります
共有設備でも星ヶ丘地区のマンションでここが一番でしょうし
星ヶ丘・東山公園あたりの駅前タワマンは当分できそうにないので、
大型物件で考えてる人には唯一の選択肢かと
833: 匿名さん 
[2014-10-20 18:21:37]
>>831
100〜120㎡を越えると高級マンションですね
場所によっては億ションになりますし、購入後の満足度でも10割に近づく
マンションで後から変更できないものでかつ満足度に直結する二大要素が、
専有面積の広さと天井高です
概ね立地がよくて専有面積+間取りが希望通りなら不満はほぼ無くなる

名古屋でマンションを買う場合、
家族4人なら75〜85㎡3LDK〜4LDKは欲しいです
834: 匿名さん 
[2014-10-20 19:56:29]
地元の反対運動をどう見るの?
親の立場で子供が心配だ、急坂も狭い道も地元民も安心ならない。
平穏な気持ちで暮らせんだろ、こんなマンション。
835: 匿名さん 
[2014-10-21 10:08:47]
反対運動はいずれ無くなる
早く収束するか時間がかかるかだけの問題だけで
訴訟になっても地元住人に勝ち目はない
解決策は示談金の支払いと地元住人の理解が得られるようなプランを示すこと
836: 匿名さん 
[2014-10-22 20:06:57]
>>835
仰る通りです。
ただ、そんな当たり前のことを矢作はできないんですよ。
837: 匿名さん 
[2014-10-23 20:51:25]
>>818さん
砂利だと雨の日など困りますよね。ま、マンションで砂利という所は
まずないでしょうね。平置きだと確かに修繕費は発生しないかも。機械式だと
動かすのにもお金がかかるし、メンテナンス代などもばかにならないですね。
お買い物する場所はやはり駅の方にいかないとないのでしょうか?ちょっとした
スーパーでもいいのですがね。
838: 土地勘無しさん 
[2014-10-30 21:13:03]
先着順で残り9戸なんだから絶好調じゃないかと。
839: 興味本位な転勤族 
[2014-11-12 01:24:18]
多分半分近く残ってるでしょう
残り9戸はないと思います。
住民の反対運動さえ無ければ、悪くない物件だと思います。車メインの人であれば、坂なんてへっちゃらだし眺望は素晴らしい。
興味無いけど注目してます。
840: 不動産購入勉強中さん 
[2014-11-16 20:54:34]
今見たけどやっぱり9戸だお。
841: 不動産購入勉強中さん 
[2014-11-16 20:58:56]
ちなみに6月下旬と7月上旬から9戸のままですがな。
842: 匿名さん 
[2014-11-17 13:34:32]
最終販売、相当に苦戦してますな。
残り物には福があるのか、はたまた、貧乏くじを引かされるのか。
843: 匿名 
[2014-11-18 08:58:03]
販売戸数厨さんの情報は役に立たないというか邪魔なんだよね(笑)このしつこさには驚きを隠せない!
年明けには完成だろうけど実物見て景色が本当に良ければ少しは売れるかも?
それまでには反対運動をせめて下火くらいにはしないとつらいよね
ま、最後は何百万とかの大幅値引きでしょうけど
844: 匿名さん 
[2014-11-19 09:14:11]
少し前の時代までは、高台とか、坂って嫌がられていたと思うのですが、最近の雨の降り方とか、災害の状況などをみていると、高台も以前よりは人気が出てきていますよね。
以前から住んでいた人も、これから住む人も気持ち良く過ごしていきたいですよね。
良い解決法が見つかると良いのですが。
845: 匿名さん 
[2014-11-19 10:59:06]
津波がくるところは、高台が人気になっているけど、ここって津波は関係ないでしょ。
さらなる高齢化の時代、ますます坂は嫌がられますよ、きっと。
846: 匿名さん 
[2014-11-19 12:36:43]
ここって通常の坂じゃないんだよね。
ちょっとした坂くらいなら問題ないけど
このクラスの坂は・・・

847: 匿名さん 
[2014-11-19 12:45:20]
たしかに見ると躊躇する坂だね。
いくら津波や豪雨が怖くても高いところに登り過ぎ(笑)
848: 匿名さん 
[2014-11-19 14:38:56]
なんといっても、急坂の上、土砂災害危険箇所に指定されている地域ですから・・・
849: 契約済みさん 
[2014-11-19 16:38:15]
土砂災害危険箇所に指定されいるのを承知で購入して
もし災害にあった場合、国民の血税で救済してもらえますか?
850: 匿名さん 
[2014-11-19 23:19:01]
喜んで!
851: 匿名さん 
[2014-11-20 01:20:54]
やはりひときわ高台なので建築中の建物が我が家の周辺からも良く見えます。
かなり建ち上がってきましたね。
天空の云々というコピーもうなずけます。パノラマビューなんだろうな。
私は全く興味はないのですが、連れ合いは元来眺めの良い所が好きらしく、見上げては羨ましがっています。

たとえて言うならば岐阜城みたいな印象で、天下を取って下々を見下ろして生活する雰囲気を味わいたいそうな。(笑)
岐阜城はロープウェーがありますが。
こちらは自力で登らねばなりませぬ。

週末を過ごす別荘的な感じで買えればいいですけれど、下々の身には無理です。
宝くじでも万一当たったら、連れ合いは買いたいようです。

ちょっと出かける時はタクシーを毎回呼んで、毎日のお買い物も三越で済ませて、天気の良い日は平和公園まで足を延ばして
お墓参りや散策、バルコニーで景色を眺めてまったりしながら読書ざんまいの老後生活が憧れらしい。
852: 匿名 
[2014-11-20 02:30:19]
東山公園のスカイタワーに住めれば最高ってことですね!
853: 匿名さん 
[2014-11-20 21:45:29]
今年8月の広島市の安佐北/南区の土砂災害。
まさか被災するなんて思ってなかったんだろ。
土砂災害危険箇所なら、明日は我が身と思う。
法律も行政も矢作もアテにせず、防災はご自身で。
854: 匿名さん 
[2014-11-20 22:01:40]
土砂災害危険個所がブラウンメッシュ部分。
千種区ハザードマップから。
なぜこんな危険場所にマンション建てたん?
土砂災害危険個所がブラウンメッシュ部分。...
855: 匿名さん 
[2014-11-21 00:37:48]
売るだけ売ってあとは知らん、自己責任ということでしょ。
856: 匿名さん 
[2014-11-21 01:07:18]
反対派の嫌がらせがすごいなw
道路封鎖してた家は、どうなってるんだろう?
857: 物件比較中さん 
[2014-11-21 13:44:24]
現在、物件を比較していますが、その過程でこの物件も現地調査&確認しました。
道路封鎖も実際に近所の方にお話を伺いましたが、そもそもこのロータリーの封鎖部分は
(税金も払っている)その方の土地だとのことでした。
よって、マンションへのアクセスは難しいのではと思い、この物件を対象リストから外しました。
858: 匿名さん 
[2014-11-22 13:42:06]
何で自分の土地を道にしちゃったんだろうね?
ここにも歴史認識問題が存在するのか!?
859: 匿名さん 
[2014-11-23 15:29:58]
>>857
封鎖してる人がそういう意見だと、裁判になるのは仕方ないね。
矢作としても完成前に片付けておきたいだろうし。
矢作側が勝てば、逆にこの道路を使う住民から通行料を毎年取れて、管理費の足しになるよ。
通行料も自由に決められるし、たんまり徴収したらいいよ。
860: 匿名さん 
[2014-11-23 20:08:15]
2013年(昨年)9月の価格表が出てきました。
現在はどのような価格?売れ行き?気になりますね。
2013年(昨年)9月の価格表が出てきま...
861: 匿名さん 
[2014-11-25 11:43:56]
859さんへ 残念ながら、矢作のマンションへの接道は名古屋市から道路位置指定の許可を
受けているため、使用料は取れないと思います。
862: 匿名さん 
[2014-12-02 14:45:13]
ここが建っている辺りって市内でも数少ない文教区域だと公式サイトで謳われていますけれども。
文教地域っていうのは公式な認定のあるものなんですか?
伝統校があったりすると自動的にそういう風になっていくものかと思っていましたが
違ったんだなぁなんて思ったりして。
863: 匿名さん 
[2014-12-02 20:09:45]
公式サイト、マイナーチェンジしたな。
星ヶ丘エリアを謳うのをトーンダウンして、
平和公園や自然環境をメインに打ち出した模様。
平和公園から現地に入れば、醜い地元輩の反対運動を見なくてすむし。
今さらのWEBコンセプトの変更は痛いと感じる。

背の低い母と子供で「天井たかーい」も、
使用者の個人的な感想で、見るからに痛い。

検討物件が少ないことが特徴の新たな購入者が、
矢作に決断を急がされて、買わされないことを祈る。
ちゃんと比べろよ、ずっと売れ残ってんだから。
864: OLさん 
[2014-12-08 04:41:16]
でもあと残り9戸でしょ。
意外と売れているのでは?。
865: 匿名さん 
[2014-12-08 21:52:59]
「販売戸数」が9戸です。
「全体の売れ残り戸数」ではありません。
実際はたくさん売れ残っています。
矢作が買い手の勘違いをさせています。
広告上はOKみたい。こんな会社に誠意はあるのか疑う。
勝手に慌てて間違えちゃう買い手が気をつけるしかない。
866: 匿名さん 
[2014-12-09 03:00:23]
誠意(笑
867: 物件比較中さん 
[2014-12-09 08:22:53]
ここは、入居後相当にトラブルでしょうね。
矢作は入居者にちゃんと説明すべきでしょうね。
ロータリは私有地で対面通行できませんと・・・
その時はキャンセルできますでしょうか。
868: 匿名さん 
[2014-12-09 12:21:34]
空いてれば対面通行用に使っていいですよ
869: 購入検討中さん 
[2014-12-09 12:33:27]
こことアルバックス覚王山で本気に迷っています。
設備仕様は甲乙つけがたいですが、覚王山はお値打ちでここは少し高いですね。
870: 匿名さん 
[2014-12-16 14:23:39]
100㎡超えの間取りがあるんですね。
全体的に間取りも広い。
金額も安いのではないでしょうか。
私は、通勤族ではないので、あまり関係ないですけど、夜は別として朝だけでもHPの散歩コースを利用すると健康的にいいですね。

871: 匿名さん 
[2014-12-16 21:06:48]
>>870

公式ページをリニューアルされたようで、、、
「今朝はリフレッシュコース」の動画のうち、
パンパスグラスとか綺麗ですが、その辺りは、
星ヶ丘駅までの方向とは全然違いますよね。
動画は駅までの風景ではありません、と言わないのは矢作流=誠意なし。

100㎡超えの間取り、まだ売れていないんですね。。。
市場原理から判断して、価格が高いのでは?
872: 匿名さん 
[2014-12-26 10:29:24]
100㎡超なんて憧れますね。
間取りを見てみましたが、専有部だけでなくルーフバルコニーが42㎡?凄いですね(^_^;)
居室はリビング・ダイニングが20.6畳、主寝室が12.3畳と十分な広さを確保できてます。
ただ、それ以外の部屋が6.0畳、7.0畳と結構コンパクトですね。リビングを削ってそれぞれ8.0畳程度にできなかったのでしょうか。
873: 匿名さん 
[2015-01-04 23:03:20]
私はリビングが広い方が良さそうだと思いますが、その辺りは好みでしょうか。
間取りのバランスはどのように決定されるのでしょうね。
874: 匿名さん 
[2015-01-05 13:23:11]
>>869さんはもう決めたかな?
875: 匿名さん 
[2015-01-10 18:56:16]
反対運動収まりましたね。
876: 匿名さん 
[2015-01-10 22:56:05]
あ、そうなんですか?
877: 匿名さん 
[2015-01-14 09:50:09]
駐車場が全戸分あるのは良いですが
駐輪場は少し少ない気がしますね。
所有しない家庭ってそうそうない気がするので
せめて1家庭に2台分は確保してほしかったかなと思いますね。
878: 匿名さん 
[2015-01-14 10:56:28]
駐輪場、2台分ずつありますよ。
879: 匿名さん 
[2015-01-14 18:25:54]
>>877
反省して下さい
880: 匿名さん 
[2015-01-14 21:27:11]
え?反対運動が片付いたの?
矢作が反対住民に金を渡して和解できた?
881: 匿名さん 
[2015-01-14 23:54:00]
矢作はいくらぐらい払ったんでしょうね…
882: 匿名さん 
[2015-01-15 06:47:36]
8桁はいったでしょうね。粘りましたから。
883: ご近所さん 
[2015-01-15 22:10:09]
お金じゃありません。
やっと、誠意を見せてくれました。
884: 匿名さん 
[2015-01-15 23:03:38]
誠意ですか。

はじめから誠意を持って対応すれば地元の人々も時間も労力も使う必要が無かったのに、デベの奢った姿勢が不毛な争いを招いたのではないでしょうか。

営業さんは買う人には綺麗ごとを言い、美辞麗句がちりばめられた広告は近所の住民をイライラさせます。

設計者や開発担当は地元民無視。別に矢作の物件に限ったことではありませんがね。


885: 周辺住民さん 
[2015-01-16 01:07:00]
誠意って、なにかね?
お金です。
886: ご近所の奥さま 
[2015-01-16 05:46:46]
誠意はお金ではありません。

業者は誠意をお金と思っているから
許せないのです。
887: ご近所さん 
[2015-01-16 07:00:09]
何処かの国の人のような事を言わないの。
888: 匿名さん 
[2015-01-16 13:45:39]
お金を払う以外は何もしないんですね。

所詮お金がすべて。

近くにマンション建てられちゃった人も、買っちゃった人も、業者にいいようにやられてるってことね。
889: 匿名さん 
[2015-01-16 14:46:51]
ファミマを襲撃した大阪の愚連隊と同レベルですね。
890: ご近所の奥さま 
[2015-01-16 19:29:44]
誠意とはお金ではありません。

例えば、マンションを建てる前に
社長さんが近所を一軒一軒周り
説明をしていれば違った結果だったと思います。
それは、出来ない事ではありません。

誠意が無いから、やろうとしないのです。
891: 匿名さん 
[2015-01-16 20:00:36]
社長なんて出てこないでしょ。
担当重役だって出てこない。
せいぜい担当課長ぐらいだよ。

地元民にとっては大事でも、彼らにとっては沢山ある中のひとつにしか過ぎない無いよ。

心が無いよ。

892: ご近所の奥さま 
[2015-01-16 20:09:12]
>891さん

誠意が無いとは、それなんです。
出来ない事ではないですよね。
決して、お金じゃありません。

まあ、業者の中では、
費用対効果とか社長の顔色を見てやってるのでしょうね。

それが、近所には透けて見えます。
893: ご近所さん 
[2015-01-16 21:07:33]
一件一件誠意を持って挨拶や説明をしたとしても納得すること無く、「誠意を見せろ」と言う輩が居るからタチが悪い。

「誠意を出せ」「誠意を見せろ」今時の一般市民なら下らないことを言うなよ全く。
894: 匿名さん 
[2015-01-16 21:16:40]
伝わらないのは誠意が無いからでは?
今時の一般市民だから言うんでしょ。

プロ市民ならさっさと金銭で形を付けそう。
895: ご近所の奥さま 
[2015-01-16 21:17:27]
>>839

そういう人がいるから
普通の会社は汚れ役を部下にやらす。

誠意のある会社は汚れ役を社長がやる。

社長の器が誠意です。
896: 匿名さん 
[2015-01-16 22:17:24]
でも挨拶だけじゃ納得しないですよ。
やはりお金次第です。
897: 購入検討中さん 
[2015-01-16 22:39:19]
ということで先着順で残り9戸絶賛販売中です。
898: 匿名さん 
[2015-01-16 22:42:09]
反対運動が収まったから売れますか?

899: ちょっとだけ近所 
[2015-01-16 23:34:57]
>>897

もし、突然社長が家に来て
10万円を渡されたら悪い気はしないな。

10万で魂を売ってしまいそう。
住民なんてその程度。

ちょっと離れた我家にも来て下さい。(笑)

900: 匿名さん 
[2015-01-17 00:12:05]
10万円かぁ

工事中うるさいぐらいなら我慢するけど
家が傾いたりしたらまた別の話だよね

死ぬまで分の太陽の光りは10万では譲れないな
901: 入居予定さん 
[2015-01-17 00:13:53]
パンペール最高
902: 元購入検討者 
[2015-01-17 00:49:11]
パンペールですかい?

最高って(笑
903: 匿名さん 
[2015-01-17 13:42:29]
>>892
なんだかんだ言っても、金貰ってるなら一緒。
金貰わずに、誠意どうこう言うなら分かるが、
金貰ってるなら、貰う理由を正当化してるだけ。
結局、ヤ○ザと同じですよ。
そんなお金で食べる外食は、おいしいですか?
904: 匿名さん 
[2015-01-17 13:44:06]
運動活動家なら1000万円は要求するな
のぼりやポスター作ったり、会議室借りて反対者募ったり、政治家に金渡したり、それに利益を乗せると結構かかります。
905: ご近所の奥さま 
[2015-01-17 14:03:43]
>>903さん

何か勘違いされていますね。

私たちが求めているのは
マンション建設による
交通事故などの危険の防止と
静かな環境が守れるようにと
お願いしてただけです。

それは誠意があって、成り立つものです。

はした金なんて、欲しくはありません。
906: 匿名さん 
[2015-01-17 14:20:34]
>>905
ではあなたは一銭も受け取らなかったのですか?
907: 匿名さん 
[2015-01-17 14:26:47]
誠意ある対応ってのが

矢建の社長が挨拶に来いとかそっからスタートするなら無理だわね。

これは奥さん方も旦那さんに聞けば分かるわね。
もし聞いて、旦那も「いや、社長が来るべき」なんてタイプだったら論外だわね。
話こじれるの目に見えてる。

自分も一応会社社長(笑)だけど
俺とか町の小さな工務店の社長レベルなら1軒1軒自分がまわれば事が
収まるなら喜んでいくかも知れんけどさ。



908: 匿名さん 
[2015-01-17 14:42:21]
>私たちが求めているのはマンション建設による 交通事故などの危険の防止と
>静かな環境が守れるようにとお願いしてただけです。

こんな事言ったらさ、相手も
「はい、勿論そのようにさせて頂きます。当社も最大限留意させて頂きます。では宜しくお願いします。」
で終わっちゃうじゃん。

普通そうでしょ?
「気を付けて下さい」「はい、気をつけます」
「守って下さい」「はい、守ります」で終わっちゃうじゃん。
「いやです、守りません。好きにさせてもらいます」なんて言うわけ無いんだからさ。

実際は要求が違うんじゃないの?
本当の事書きなよ。
誰が何を要求したんだよ。

Aさんはあれを要求し、Bさんはここまで求めて、とかあるでしょ。
で、個別にぶつけたのか住民側が纏めて要求したのか
分からないけどもね。

金も何もいらねえ、誠意見せろ、それには社長が挨拶に来い、なんて
***じゃあるまいし、誰に入れ知恵されたか知りたいわ。
909: 匿名さん 
[2015-01-17 14:44:41]
お~、使っていけない言葉を使ってしまったのか。
マンコミュさん、ごめんなさいね。
910: 匿名さん 
[2015-01-17 15:12:26]
百歩譲って、社長が出向いて要求どおりにしますと言ったとしても、静かな環境が保たれるか否かはマンションの住人マターでしょ。
改造マフラーで坂道をぶっ飛ばすマンション住民がいても、それは矢作のせいじゃないし、何ら違法行為ではない。単なるモラルの問題。
まぁマンション住民と仲良くやってくださいね。
911: ご近所の奥さま 
[2015-01-17 15:15:42]
>>908さん

例えば、
誠意があれば、
業者は交差点が危ない事に気づきます。

誠意があれば
「信号を設置するまで住民に代わり
 社長の私が責任をもって役所に対して要求を出し続けます。」
と答えます。

お金では、ありません。

912: 匿名さん 
[2015-01-17 15:22:49]
>>911
でも、お金はもらったんですよね。
それが全てですよ。
913: 匿名さん 
[2015-01-17 15:25:23]
>>912
はあ?
社債なんですけど。
914: 匿名さん 
[2015-01-17 15:27:52]
↑間違えました。
削除依頼しときます。
915: 匿名さん 
[2015-01-17 15:51:23]
何というか、矢作に同情します。。
916: 匿名さん 
[2015-01-17 16:05:32]
矢作に同情の余地無し
917: 匿名さん 
[2015-01-17 16:23:49]
>>911
>誠意があれば「信号を設置するまで住民に代わり社長の私が責任をもって
>役所に対して要求を出し続けます。」と答えます。

こんなのポエム。お花畑だわ。
こんなので住民側が盛り上がってたの?
あり得んでしょ。
もっと住民側にまともな人はいなかったのかって話だわ。

最低限、お花畑はお花畑で内々で盛り上がったとしても
現実は現実で対応しなきゃ意味無いじゃん。

こんな手引したの誰?
住民側が変なのにやられちゃってんじゃないの?って思いたくなるわ。

自分達の生活、環境を守りたかったんでしょ?
文句言って騒ぎたかったワケじゃないんでしょ?

こんなの逆効果以外何モノでも無いでしょ。
せっぱつまったはずの住民側の動きがワルすぎるでしょ。
918: 匿名さん 
[2015-01-17 16:42:01]
例えばだよ、世間に疎いマダム達がお花畑で盛り上がっちゃたとしてもさ
旦那衆まで一緒に夢見てたらあかんでしょ。

母ちゃん達の夢物語は夢物語として聞いてもさ
男連中はちゃんとしなきゃダメでしょ。

ゼロ回答でも文句言って発散して楽しみたいっていうなら止めはせんけどさ
そうじゃないんでしょ?
ダメでしょ~こんな交渉してちゃ。
これがホントならハッキリ言って交渉にもならんじゃん。

もともと(仮に相手に非があっても)大手相手に交渉するのは大変でしょう。
それをさあ、こんなママゴトで何を引き出そうとしてたのか・・・



ってことをね、ちょびっ~~と思っちゃったよ。

ホントはもっとしっかり交渉してたんでご心配なく
って言葉を期待したいよね。
919: 匿名さん 
[2015-01-17 16:53:28]
ここは訴訟沙汰になっていたのでは?

それならメルヘンではやっていけないと思いますが。
920: ご近所の奥さま 
[2015-01-23 16:24:08]
デベロッパーは売ってしまえば終わりですが、
近所の住民はそのマンションの影響を半永久的に受けます。

一時的な事でなく、
恒久的な誠意を求めているだけです。
921: 匿名さん 
[2015-01-23 18:15:53]
920さん

おっしゃるとおりです。

ずっと続くんです。

日照なんてすごく安いんです。
それをお日様が一杯とか言って高く売るんです。
腹立つわ。
922: 匿名さん 
[2015-01-23 21:18:27]
「恒久的な誠意を求めているだけです。 」

世の中そんな抽象的な事じゃ解決しないでしょう。
しっかりしなきゃずっと求め続けて下さいって事になっちゃうよ。

>>920
誰か頼れる人はいなかったの?
周りにまともな人はいなかったの?
923: ご近所の奥さま 
[2015-01-23 22:00:42]
>しっかりしなきゃずっと求め続けて下さいって事になっちゃうよ。

それが誠意です。
924: 匿名さん 
[2015-01-23 22:04:58]
頭お花畑にも程がある。ネタだと信じたいですが。。
925: ご近所の奥さま 
[2015-01-23 22:25:06]
>>924さん

貴方は誠意について理解していますか?
理解をすれば当然の事です。



926: 匿名さん 
[2015-01-23 22:31:17]
誠意、誠意といつまでも言ってんじゃないよ、いい加減クドイぞ。
927: 匿名さん 
[2015-01-24 00:01:07]
誠意って、なにかね?
かぼちゃです。
違う!

誠意って、なにかね?
お金です。
正解!
928: 匿名さん 
[2015-01-24 00:36:01]
お金もらっても、完成したマンションが目の前にあると嫌な気分になるのは、変ですか?
929: 匿名さん 
[2015-01-24 03:12:55]
>それが誠意です。

全く違います。

近隣にマンションが建つ事で住環境が犯されるというのは
理解できます。同情もするでしょう。心配もするでしょう。
大手に立ち向かうのが難しいのも分かるだけに鵜呑みにして
義憤に駆られて我が事のように憤慨もした人もいるでしょう。

蓋あけて「社長は役所に訴え続けるべきだ~~」じゃ開いた口がふさがりません。


ホントはさ、>>924>>926>>927の人達もゼネコンの対応マジで悪かったんじゃねえの?
とかちょっとは思った部分もあると思うんだよね。
そういうのもさ、お花畑さんによって全部台無し、ぶち壊しだわ。

なんとか健二じゃあるまいし誠意大将軍じゃネタじゃんか。
930: ご近所の奥さま 
[2015-01-24 06:12:30]
>>929さん

デベロッパーは半永久的に残るものを作っておきながら
貴方のように早く幕引きをしようとします。

誠意って理解していますか?
全ての事をビジネスのように考えていませんか?
931: 匿名さん 
[2015-01-24 06:42:27]
半永久的に続く補償額を勝ち取ったんですね!
やっぱり反対運動ってすごいんですね。
うちの近くでもマンションが建ちそうです。
あまり興味がなかったんですが、私も運動に参加しようと思いました。
ノウハウを教えていただきたいです。
932: ご近所の奥さま 
[2015-01-24 07:25:27]
>>931さん

ネタだと信じたいですが、、、
933: 匿名さん 
[2015-01-24 09:31:27]
業界に詳しい方にお尋ねしますが、この規模のマンションは完売するとどれぐらい利益がでますか。
いろいろ条件があると思いますが、大体の予想で良いので教えて下さい。
934: 匿名さん 
[2015-01-24 12:43:40]
ここは
土砂災害危険箇所に設定されています
矢作さんは、警戒区域に設定されてしまう前に
売ってしまいたいと思っているでしょう。
935: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-26 14:19:06]
雨の日も雪の日も、体調の良い日も悪い日も、毎日毎日休むことなくあの坂道を上り下りし続ける覚悟は出来ませんでした。

買われた方、すごいですね。
936: ご近所の奥さま 
[2015-01-29 00:44:38]
>>932さん

大雨の日には「バンベール星ヶ丘ヒルズ」の建設現場から
直径3~4cmもある大きな石と土砂が大量に流れ込み
中州のように堆積ししました。

マンションの敷地が
コンクリートやアスファルトでおおわれた時、雨水は増え
足元はいっそう危なくなり怖いです。

(写真は某ブログから引用)
大雨の日には「バンベール星ヶ丘ヒルズ」の...
937: 匿名さん 
[2015-01-29 19:52:50]
これ近隣住宅や周辺道路かな?
ちなみに同じような理由で半地下駐車場の物件があったら要注意です
東京三鷹市で大規模な被害が出たので
938: 匿名さん 
[2015-01-30 01:08:43]
>>936
反対派の人が反対するためだけに立ち上げたブログのことですね。あなたですか?恐れ入ります。
http://morino-kotori.jugem.jp/
939: ご近所の奥さま 
[2015-01-31 12:11:12]
>>938さん

誰が立ち上げたを言っていても意味は無いと思います。

悪影響は半永久的に続くのです。
求めるものは、誠意の具現化です。
悪影響が続く限り誠意の継続は当然です。

繰り返しますが、
お金ではありません。
940: 匿名さん 
[2015-01-31 12:32:37]
建設中のマンションを見ると悲しくなります。
建ってしまうと悪影響は半永久的に続きます。

階数が高くなるごとに憂鬱な気持ちになりました。
マンション建設による被害は物的なものだけではありません。
人によってはかなりメンタルダメージもあります。
何も良いことがありません。
941: 匿名さん 
[2015-01-31 13:02:08]
>>940
自分のことしか考えてない。
地球が自分中心にでも回ってると思ってる人か。
引っ越せばいいだろ。
マンションが絶対建たないド田舎にでも。
引越し代+αくらいは、誠意の具現化でもらってるんだし。
942: ご近所の奥さま 
[2015-01-31 13:38:53]
>>941さん

自分の家の前にマンションが建ったと思って下さい。
それでも、同じ事を言うのなら残念ですね。

表面上の愛想笑いを除けば、思考回路は
どこかのデベの初回と同じなんでしょうね。
943: 匿名さん 
[2015-01-31 13:49:30]
>>942
一種低層の地域にでかいマンション建てるならともかく、別にデベは何も法に触れることはしていないのでは?言い方は別として941さんは至極真っ当なことを言っていると思います。
944: ご近所の奥さま 
[2015-01-31 14:10:58]
>>943さん

>別にデベは何も法に触れることはしていないのでは?

法律とは、調和・公序良俗・社会通念の上に成り立ってる。
「裁判になったら勝つのはこちらだ」との思いがあると
誠意は感じられません。
945: 匿名さん 
[2015-01-31 14:17:34]
この人は、結局マンション取り壊すか、
それに見合うだけの誠意を半永久的に管理費から払えって言ってるんだよね?
裁判でも起こして主張してみたら。
946: 匿名さん 
[2015-01-31 14:23:31]
いつも出て来る法律上は云々や引っ越せばいいだろ発言。
そんな態度が反対する人の気持ちを逆撫でするのだよ。
自分の家の前に後からドカンと建てられて、いい気分しますか?
デベの関係者ですか?

どうして迷惑を被る人が責められるのだろう。
947: 匿名さん 
[2015-01-31 14:32:07]
デベこそ自己中
948: 匿名さん 
[2015-01-31 14:35:43]
マンション取り壊すか、 それに見合うだけの誠意を半永久的に管理費から払えって要求は自己中ではないんだw
949: 匿名さん 
[2015-01-31 14:38:54]
違うと思いますよ。
950: 匿名さん 
[2015-01-31 15:29:06]
バンベール星ヶ丘ヒルズにお住まいのみなさんは、半永久的に管理費から誠意の具現化を払いましょう。
951: 匿名さん 
[2015-01-31 18:23:43]
実際に管理費からそんな支払があるとは思わないけど、あったら新しい近隣対策ですね。デベが迷惑料とか払うならその分は販売価格に転嫁されるんでしょうね。

いずれにせよ入居者はそういうトラブルがあったことは覚えておかないと、後々嫌な思いをするかもね。お互いに。

952: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-02-01 01:05:54]
めんどくさい方がみえますね
だったらもっと早くに土地でも買えば良かったのに
953: 匿名さん 
[2015-02-01 01:25:48]
ブログ等から無許可の画像転載はおやめください
954: 匿名さん 
[2015-02-01 01:32:41]
矢作がきちんと近隣対策をしなかったからこじれちゃったんでしょ
ご近所さん達を馬鹿にしてるんじゃないの?
955: 名古屋大好き 
[2015-02-01 09:22:15]
この場所は街を一望できる高台。
リビングからその街を征服したような気分に浸るのを好む
富裕層は多い。

戸数を絞り込んだ要塞型の超高級マンションを建てて
検討者を限られた富裕層に絞り込むべきだったと思う。

超高級マンションは売れ残るとダメージが大きいから
売り出すとなると覚悟がいる。

これまで、矢作さんのチャレンジ精神は素晴らしかったが
ここにきて守りに入ったのだろうか?
956: 匿名さん 
[2015-02-01 09:49:35]
富裕層は星ヶ丘の山の上に住もうと思わないでしょ。
覚王山や南山なら要塞型の超高級マンションもありだと思うけど。
ファミリー向けで正解だよ。
星ヶ丘は若奥様達には良いブランドイメージが出来上がってるからね。
957: 匿名さん 
[2015-02-01 10:25:22]
確かに富裕層が好むエリアでは無いし、名古屋人はブランド好きだから矢作が超高級マンションを建てても買わないでしょう。
庶民の手が届く価格で管理費も安くなる大規模マンションが妥当です。
自社の立ち位置をわきまえていると思います。
それでも最近は人件費や資材高騰の影響かバンベールでも高くなってますね。
958: ご近所の奥さま 
[2015-02-01 15:38:49]
誠意の具現化の具体案として、
周辺住民一世帯辺りに1日千円として一ヶ月3万円を、
半永久的に管理費から払ってもらうのはどうでしょう。

繰り返しますが、
お金ではありません。
959: 名古屋大好き 
[2015-02-01 19:17:58]
>>956
>>957

だからこそ、矢作にとってはチャンスだったと思う。

若奥様達には良いブランドイメージが出来上がっている場所を
高級住宅地まで格上げできれば矢橋のブランドも昇格。

矢作は地場企業として急成長してきた。
チャレンジ精神で同じ地場企業で古くからある宝マンションを
あっという間に追い越した。

ここで守りに入って欲しくない。
今後の矢作を期待しています。
960: 匿名さん 
[2015-02-01 19:23:03]
急拡大に焦りが感じられます。地元企業なのに地元をないがしろにする姿勢には応援する気がしません。
961: 匿名さん 
[2015-02-02 07:08:24]
>>959
矢作では無理だよ。
三菱地所や住友不動産がチャレンジするなら分かるけど。

若奥様に好評のブランドイメージも星ヶ丘テラスがコケたら急落しそうだしね。
テナントも微妙だからなあ。
962: 匿名さん 
[2015-02-02 16:34:23]
>>559さんの
「矢作は地場企業として急成長してきた。」
これはその通り。


>>960
「急拡大に焦りが」
急拡大していません。むしろ減った年商を必死に戻しているレベルです。


>>959の「急成長」を受けて「急拡大」でしょうが一見似た感じでも中身は違います。


憎い憎いも結構ですが知ったかぶりはいけません。
963: 名古屋大好き 
[2015-02-02 20:53:13]
>>962さん

部外者が中身なんて分かりません。
バンベール東山を見て、
凄い会社になったものだと思ったしだいです。

例えば、
宝マンションなんてあれだけ歴史があって数を出しながら
そんなマンションを出す気配は全くない。

矢作さんがバンベール東山の様なマンションを
再び出す事を期待しています。
964: 匿名さん 
[2015-02-02 21:40:12]
急成長と急拡大、この使い分けに込められた嫌味が私には感じられますが。

せっかく指摘しても、引用を間違えるのは格好悪いですよ。(笑)
965: 匿名さん 
[2015-02-02 22:39:31]
963さん、あのねぇ、あなたの思い込みは963さんの言うようにかっこ悪いですよ。
宝だって一流の設計会社に依頼し一流のインテリア会社とコラボし一流の建設会社に建てさせればなんでも出来る訳。
なんでも物事には棲み分けがあるんですよ。
何をそんなに熱くなっておられるのかは知らないですが、あなたの力説が痛くて仕方が無いのは私だけですかね。
966: 名古屋大好き 
[2015-02-02 23:11:46]
>>965さん

>一流のインテリア会社とコラボし一流の建設会社に建てさせればなんでも出来る訳。

じゃあ、何故やらないの?
967: 匿名さん 
[2015-02-02 23:14:19]
両方スレ違い。
よそでやれ。
968: 匿名さん 
[2015-02-02 23:22:56]
棲み分けじゃない?

宝は宝の、矢作は矢作のね。

どんなに頑張っても矢作は三菱地所や積水レベルにはなれないでしょう?
969: 名古屋大好き 
[2015-02-03 00:29:38]
>>968さん

大凡は正しいだろうね。
我々は消費者なのでサプライズを期待する。

金持ちの家に生まれなければ金持ちに成れないわけでもないし、
70年前の地場産業のトヨタがメジャーのアメ車を抜いた事もあるしね。

キリンビールは「スーパードライのようなビールは、やろうと思えばいつでも出来る」
と言ってるうちにアサヒビールに抜かれてしまったように
消費者を楽しませててほしい。

970: 匿名さん 
[2015-02-03 01:31:02]
だったら自分がやれ (笑)
971: 匿名さん 
[2015-02-04 08:37:12]
公式HPにある、写真では4階相当からの写真では、
バルコニーからの眺望にかなり木が見えるのですね。
そうなると、1階とかは薄暗くなりそうな気もするのですが、それは無いのかな?
10階くらいになると、眺めはかなり良いのだろうと思いますが、
エントランスまでのあの坂がとても気になります。
実際あの坂を歩いてみた人は見えますか?
972: 匿名さん 
[2015-02-05 23:06:45]
ずーっと、販売戸数9戸だね。ここ。
東海大地震が来ても、9戸だね。きっと。ありえん。
973: 匿名さん 
[2015-02-05 23:35:24]
気になっちゃう感じですか~?
974: 匿名さん 
[2015-02-09 22:12:39]
地崩れ/崖崩れが気になっちゃうよね~
975: 匿名さん 
[2015-02-10 22:53:15]
それより怖いのは値崩れ。
ここは大崩れは無いと思うが
上がるのは難しいかも?
976: 匿名さん 
[2015-02-15 01:33:20]
もう反対運動は終わったんですか?
977: 匿名さん 
[2015-02-15 09:04:24]
まだ誠意を見せてもらっていませんので、終わらせられません。
矢作はいつまで続けるつもりなのでしょうか?
978: ご近所の奥さま 
[2015-02-15 19:48:38]
誠意の意味が通じない。
日本語通じない人に日本語を教えています。
979: 匿名さん 
[2015-02-17 17:33:52]
>>976
周辺の反対運動のノボリは撤去されていましたよ。
980: 匿名さん 
[2015-02-17 17:33:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
981: 匿名さん 
[2015-02-28 16:42:10]
>>971さん、パノラマビューでは10階からの360度の眺望が見られますね。
緑に囲まれた高台で、素敵な環境のようですね。

バルコニーから緑が見えるイメージCGもありますけど、高台のてっぺんだから下の階でも暗くなるほどではないのでは、と丘のイラストを見るとそんな感じがします。
982: 物件比較中さん 
[2015-03-03 08:40:11]
ここの物件、相当売れ残っているみたいですね。
以前、誰かが9軒ではないといってたけど、マンション販売とはそういうものなのですね。
心理戦の要素も強いということがよくわかりました。
983: 匿名さん 
[2015-03-11 11:54:43]
実際はどれだけ残っているのですか?
984: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2015-03-16 13:02:13]
色々なご意見もあるかと思いますが、私はここに決めてよかったです。反対されている方に申し訳ないのであまり調子に乗ったことは言えませんが、マンションの設備、眺望、内装の仕様、空気の綺麗さ、静かさ、緑のある風景。価格の手頃さ、文句つけようがないくらい満足してます。
985: 匿名さん 
[2015-03-16 23:32:09]
それは良かったですね。メリットとデメリットの折り合いが付くなら、それで良いと思いますよ。
986: 匿名さん 
[2015-03-17 00:23:31]
それで良いと思いますよってどんだけ上からやねん
987: 匿名さん 
[2015-03-17 11:38:53]
これだけ空きがあると、正直このマンションがこれからどれだけ値引き販売されるか心配になります。
やはり、同じ値段で最後まで売ってもらわないとやり切れません。
988: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2015-03-17 17:05:13]
空きがあるとかないとかは関係なくないですか?
自分の家の価値は自分が気に入るかどうかだから他人から人気がどうとか売れてないからどうとか関係ないと思います。自分の目の前のものに対してこれだけ払っていいって思って買ったんだから、値引きがどうこうとかは発想が悲しい気がする…。今から買う人は仮に安く買えても自分にとってベストな部屋を買える可能性は確実に987さんよりは低いんですから。
989: 物件比較中さん 
[2015-03-17 22:16:14]
>>988
私は987さんの気持ち分かります。
例えば、新作の洋服が出て、自分は気に入ったから定価で買ったのに、その服がいつまでもお店に残っていて、挙げ句の果てにセールになっていたらショックじゃないですか?
自分は見る目がなかったのかなーとか、高い買い物しちゃったのかなーとか。自分が気に入ったんだからいい!と簡単に割り切れる人ならいいんでしょうが、どちらかと言えば前者の方が多いんじゃないですかね。額が大きい買い物なら尚更かと。
990: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2015-03-17 23:25:06]
989さん
これに答えはないと思うんで議論するのはここで終わりということで…^ ^ よろしいでしょうか?
私の価値観では金はまた稼げばいいんで、迷ってる間に他の人に買われて後悔するなら、例えその後半額になるかもって場合でも私は買うタイプです!ってだけの話なんで^ ^
慎重に検討されて買う方ももちろん素晴らしいと思います。本当に売れ残ってるかどうかはまたレポートしますね!

991: 匿名さん 
[2015-03-18 01:20:49]
>>989
言いたい事は分かるけど旦那のケツ叩いてしっかり稼いで貰え
あんたが旦那なら嫁子供には>>988のように答えてやれ

ついでに、旦那が駅から遠いとか坂が・・とか言ったら引っ叩いてやれ
992: 匿名さん 
[2015-03-18 10:49:50]
私も、987さんや989さんと同意見です。
心の中では、988さんのように考えて納得しようと思っていますが、
まだ様々なタイプの部屋が空いているようなので、988さんのようにはなかなか思えません。
ましてや、991さんの発言には心底腹が立ちます。
993: 匿名さん 
[2015-03-18 13:57:27]
値下げ前の金額を出してでも自分が絶対欲しいと思う部屋を買うか、又は少しでも値下げされることを期待して待ちもしかしたら欲しい部屋が無くなってしまうかもしれないリスクを負うか、そのどちらかなんじゃないですか?
どちらを選ぶか決めるのは他の誰でもなく自分なのですから、後から不満を言っても仕方ないこと…
なかなか売れないお部屋を値下げして売るのも当たり前で、最初から分かってたことだと思いますが。
994: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2015-03-18 22:14:48]
色々なご意見があるのですね…^ ^
ただひとつひとつ言えるのは星ヶ丘最高でっす!
いや、この物件も最高でっす\(^o^)/
僕らもプラウドとかアネシアとかと比較して決めてますので\(^o^)/
居住用で考えるならコスパでは絶対ここが一番です!
995: 匿名さん 
[2015-03-19 08:48:35]
こんな坂がきつく、道が狭く一本しかないマンションが完売すると考えるほうがそもそも間違っているよ。
そんなことは考えずに住まないと病気になるよ。
996: 匿名さん 
[2015-03-20 10:37:07]
>994さん
コスパで考えると競合物件の中ではここが一番なんですね。
居住用と仰っていますが、994さんは永住をお考えですか?
現時点で空きがある(売れ行きがゆっくり?)ようですが、
リセールを視野に入れるとなかなか難しいですかね…
997: 匿名さん 
[2015-03-20 10:49:11]
コスパが良いとは言えないね。
安くて当たり前の立地だから。
足腰が丈夫な若いうちはここに住んで、年収が上がってきたら駅近の物件へ買い替えれば良いとは思うけど。
998: 匿名さん 
[2015-03-20 14:32:48]
毎日坂はきついねえ しかも帰宅時が登りではねえ
999: 匿名さん 
[2015-03-20 14:34:20]
宅配もかわいそう
1000: ご近所さん [男性] 
[2015-03-20 17:19:13]
でも見晴らしは最高だと思うよ!エントランス手前に見晴らしのいいところがあって
散歩がてらいったけど、一階でこの見晴らしだから、10階だったら、
何せ標高100Mですから!高いところが好きな人はいいんじゃない・・。
あと森の横だからこれから虫がすごいかも・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる