公式URL: http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/hoshigaoka/
総戸数 105戸
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 74.20㎡~117.72㎡
バルコニー面積 7.16㎡ ~ 40.45㎡(設備バルコ ニー:1.35㎡ ~ 4.47㎡)
ルーフバルコニー面積 40.88㎡ ~ 96.08㎡
テラス面積 16.00㎡~ 39.87㎡
専用庭面積 5.52㎡~ 13.74㎡
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金(引渡時未定
用途地域・地区 第一種住居地域・31m高度地区・緑化 地域・準防火地域・文教地区・第一種 風致地区(一部)・宅地造成工事規制区域
地目 宅地・公衆用道路(予定)
建ぺい率 60%
容積率 182%
敷地面積 7,418.83㎡(全体面積)
建築面積 1,507.42㎡
延床面積 13,281.39㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造
10階建
建築確認番号 第BVJ-N13-10-0421号(平成25年5月 13日)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成 し、矢作葵ビル株式会社に委託予定
竣工時期 平成27年1月中旬(予定)
入居時期 平成27年3月中旬(予定)
駐車場 108台(来客用駐車場等含む)
バイク置き場 9台
駐輪場 210台
事業主・売主 矢作地所株式会社
販売代理
設計・監理 矢作建設工業株式会社一級建築士事務所
施工 矢作建設工業株式会社
管理会社 矢作葵ビル株式会社
[スレ作成日時]2013-05-20 10:02:06

- 所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘119番他6筆(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩10分
- 総戸数: 105戸
バンベール星ヶ丘ヒルズ
776:
匿名さん
[2014-09-27 13:53:55]
|
||
777:
匿名
[2014-09-27 15:50:19]
ここマンション自体は悪くないので惜しいね
|
||
778:
匿名さん
[2014-09-27 16:06:19]
本心とは別に自治会が勝手にやってると思ってる人が多数でしょう。
>773の覚書を建てに逆に損害賠償の裁判起こせば、うちは賛成してないって人が多数出る。覚書があるなら、賠償金も取れるよ。 他のマンションでも反対運動で儲けてるヤツらが調子に乗らないように裁判起こすべき。 |
||
779:
購入検討中さん
[2014-09-28 00:45:20]
100戸超なのにアクセスが半分他人の細い生活道路一本ってのは
無理があると思うな。 あの場所に100世帯も入居して来たら、マンションから 降りてくる車が事故起こして問題になると思う。 |
||
780:
匿名
[2014-09-28 08:45:34]
他のデベもそんなに暇じゃないでしょう
いつの時代ですかそれ 今の時代そんな事に関わるのは 右とか左とか某国とかのプロ市民活動家ですよ |
||
781:
匿名さん
[2014-09-28 13:58:27]
猫ヶ洞のラグナヒルズでも同じ問題があったな
あそこも300戸なのに道路が狭いし、かつ大雨だと水が流れ込んで危ない 100平米クラスのマンションになると取れる額も大きい。訴訟なら億が動く 大きなマンションを建てるときは最初に道路工事やるべきなんだよね ここなら道路の脇の宅地を一部買収して、二車線にするくらいの工事が本当は必要 |
||
782:
匿名さん
[2014-09-28 14:02:08]
訴訟にはしない方がいい
これから同じ地区に住むわけだし近隣住人さんとのトラブルは避けたい 購入者は矢面に立たず、矢作地所株式会社に一任して早期解決を任せた方がいい |
||
783:
匿名さん
[2014-09-28 18:52:45]
未だにこんなもつれている矢作に解決能力があるのか見ものですね。瑞穂のバンベールでも近隣住民と揉めていますよ。
|
||
784:
匿名さん
[2014-09-28 22:42:28]
入居が来年の3月ですか。
春の雪でも降ろうものなら引越しのトラックが 急坂登れなくなりますね。 |
||
785:
匿名さん
[2014-09-29 00:51:23]
興味本位で申し訳ないのですが、
近隣住民さんとの抗争の結末や降雪時の状況は知りたいです。 ちゃんと最後まで書き込んで下さいね。 |
||
|
||
786:
匿名さん
[2014-09-30 10:20:59]
反対運動の写真を拝見し、まさかここまで仰々しいとは思わず驚きました。
このような状態から、無事収束するのでしょうか? 入居時期は平成27年3月中旬となっていますが、それまでに解決するのでしょうか。 |
||
787:
契約済みさん
[2014-09-30 11:19:24]
>>道路について説明を聞きました。柵の建てられている場所は位置指定道路であり、ntt所有時に地権者とntt間で相互使用の覚書が交わされていました。柵を建てることは覚書上でも認められず、位置指定道路として行政の観点からもあり得ないですが、強硬策に出たみたいですね。
NTTとの覚書は今も有効なんでしょうか? 相互使用の条件とか確認しましたか? なんか地権者が一方的に悪い書き方をされていますが、矢作の関係者ですか? 今まで平和に暮らしていたのに、急坂の頂上から100世帯分の自動車や自転車、歩行者が通行するわけですよ。 もしあなたが周辺住民だとしたら、どう思いますか? 大事な配偶者や御子息や親御さんに危険が及ぶんですよ。 |
||
788:
匿名さん
[2014-09-30 13:30:58]
部外者ですが、面白いのですべてのスレを読ませていただきました。
根本的には、やはり矢作がマンションを建てる前に、ロータリーの地権者に使用確認をしていないことが原因のようですね。 もう、ここまできたら、入居予定者にしわ寄せがいきますね。 矢作はしっかりと地権者や近隣住民に説明責任を果たすべきでしたね。 入居者にはお気の毒様です。 |
||
790:
匿名さん
[2014-09-30 23:13:27]
横から失礼~。
NTTの所有時に他の地権者全員と共に位置指定道路とする事を承諾したのなら、所有者も変わり道路の主たる用途も変わった場合は、異議申し立てが出来そうですよね。 |
||
791:
匿名さん
[2014-09-30 23:15:48]
「行政訴訟」となっているのが気になりますね.
建設差し止めを訴えているということでしょうか. 費用は自治会持ちなんでしょうか. |
||
792:
匿名さん
[2014-09-30 23:37:51]
行政訴訟は、役所を相手とする裁判です
民事訴訟は、建設業者や施主を相手とする裁判です 行政訴訟が起こされる原因は、 行政訴訟が好きな弁護士や活動家が反対運動を主導していることがほとんど そして行政訴訟は9割以上が住民敗訴です 建築関連法規はもともと住民に不利な内容となっているため、やるだけ無駄 住民側は審査請求に留めておいた方がいい 矢作地所と住民側が話し合ってさっさと示談するように |
||
793:
匿名さん
[2014-09-30 23:39:50]
それで、行政訴訟が好きな弁護士や活動家が、
なぜ住民を煽動するかというと、絶好のPRになるから、パフォーマンス! マスコミに取り上げて欲しくてうずうずしてる |
||
794:
匿名さん
[2014-09-30 23:55:28]
交通事故が起こりそうな場所は、逆に事故が起こりにくい。
みんな注意するからねー。 子供が飛び出したらとかはあるかもしれないが、飛び出す子供に否がある。 そもそも注意して徐行運転するだろうから、子供の方からブツかってこない限り大丈夫でしょう。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
||
800:
契約済みさん
[2014-10-01 12:28:37]
悪いのはどう考えても矢作でしょうが。
マンション住民と周辺住民の確執なんて無いでしょう。 マンション住民も周辺住民も被害者です。 もちろん加害者は・・・。 |
||
801:
匿名さん
[2014-10-01 12:32:07]
まあ落ち着くところには落ち着くんで心配はいりません
他のマンションでも同じです とにかく矢作が誠実に対応することです |
||
802:
匿名さん
[2014-10-02 00:23:33]
誠実な金額にすることが重要です。
|
||
803:
匿名さん
[2014-10-02 01:52:31]
こ、小御門センセイ
|
||
804:
契約済みさん
[2014-10-02 09:00:06]
だから、お金の問題じゃないんです。
どうも論点をずらしたがる人がいますね。 矢作の関係者ですか? これ以上、こじらせないでください。 |
||
805:
匿名さん
[2014-10-02 13:31:43]
金払えば解決だって
|
||
806:
匿名さん
[2014-10-02 13:45:18]
>>804
お金じゃない方法で誠意を見せろと言うと、、まさか土下座ですか!? |
||
807:
匿名さん
[2014-10-03 07:25:02]
古美門研介と半沢直樹、どちらの流儀で行きますか?
古美門センセイなら「勝たなければ意味がないからだ。あらゆる手を使い容赦なく相手をたたきのめし勝つ、それが全てだ!」です。 |
||
808:
匿名さん
[2014-10-03 11:05:40]
土下座させて金もたんまり取るのが理想だけど、やり過ぎはよくない
ほどほどにして矛を収めるのが世渡りや処世術ってもんだ。金で解決するのが基本 住人側も最善次善三善の落としどころを決めて運動してるならいいけど、 何も決めずに勢いで突っ込んだとしたら、あまりに無知だし世間知らず 行政訴訟になっても建設撤回になることは無いから、そういう無謀な要求は最初から通らない 双方交渉に際して譲歩が必要だよ |
||
811:
契約済みさん
[2014-10-03 12:42:05]
|
||
812:
匿名さん
[2014-10-03 19:26:33]
>>811
なるほど、ロータリーの赤と青の所有権をもつ家の方にお金を包んで土下座すればOKということですね! わかりましたか?矢作さん。 多分ここ最近の書き込みは矢作関係者ではなく、この惨状をただ他人事としてみている第三者でしょ。契約者さんたちは、矢作が何とか解決してくれるとでも思っているのでしょうか。デベは売ったらあとは知らん、ですよ。早く解決するといいですね! |
||
813:
匿名さん
[2014-10-04 00:16:25]
>811
一つだけ正しいことを言ってる 地下駐車場は絶対にやめておけ! 雨が降るとゴミが流れこんで排水が詰まって大変なことになるので 地下駐車場物件って一昔前は人気あったんだけど、いまではマンション板のワーストワン 他の地域の検討板でも同じ感想 |
||
814:
匿名さん
[2014-10-04 00:23:16]
ではどんな駐車場が理想?
|
||
815:
匿名さん
[2014-10-04 00:57:35]
>814
平面駐車場。維持費も安い。 |
||
816:
購入検討中さん
[2014-10-04 01:37:32]
こんな山の中に100台分平面取れれば苦労はないわ
|
||
817:
匿名さん
[2014-10-04 19:53:24]
建設コスト
・平面駐車場 30万円/1台 ・自走式(プレハブ式) 60-70万円/1台 ・自走式(建物式) 100-150万円/1台 ・機械式(垂直循環式) 300-350万円/1台 ・機械式(多層循環式) 300-400万円/1台 ・機械式(エレベータ式) 170-300万円/1台 ・機械式(多段式) 100-150万円/1台 続いて維持コスト ・平面駐車場 0万円/1台・年 ・自走式(プレハブ) 1万円/1台・年 ・自走式(建物式) 1万円/1台・年 ・機械式(垂直循環) 10万円/1台・年 ・機械式(多層循環) 10万円/1台・年 ・機械式(エレベータ式) 10万円/1台・年 ・機械式(多段式) 7万円/1台・年 さらに委託費用(収容規模30台として) ・平面駐車場 0万円/年 ・自走式(プレハブ) 30万円/年 ・自走式(建物式) 30万円/年 ・機械式(垂直循環) 300万円/年 ・機械式(多層循環) 300万円/年 ・機械式(エレベータ式) 300万円/年 ・機械式(多段式) 210万円/年 これ+毎月の駐車場代です。ざっくりと |
||
818:
匿名さん
[2014-10-04 19:59:32]
平面駐車場は実際のところ修繕不要ですからね
数十年間ほったらかしにしても、 アスファルトが多少凸凹して少しひびが入ってところどころ水がたまりやすくなるくらい 青空駐車場だと思えばこれはふつうのことで 防犯上はコンクリより砂利の方が圧倒的に優れてますが・・音が出るから 都会の平面駐車場は贅沢品ですよ |
||
819:
匿名さん
[2014-10-04 20:00:21]
土地代が入ってない
|
||
820:
匿名さん
[2014-10-05 00:12:54]
自走式の維持費と委託費用、そんなに掛からんだろ。
|
||
821:
ご近所の奥さま
[2014-10-05 13:11:15]
あと9戸から動きがありませんよね。
|
||
822:
匿名さん
[2014-10-06 10:06:04]
811さんへ
とても参考になりました。 やはり、あらゆる点でこのマンション購入には無理があることが改めてわかりました。 感謝、感謝です。 |
||
823:
匿名さん
[2014-10-06 21:57:23]
|
||
824:
匿名さん
[2014-10-06 21:59:44]
マンションは4つの区分がある
例として住友不動産の場合 高級プレミアムマンション ・グランドヒルズ八事広路町 H21年10月竣工 総戸数63戸 ・グランドヒルズ八事天道 H22年1月竣工 総戸数66戸 ・南山グランドヒルズ H13年3月竣工 総戸数59戸 ・滝川グランドヒルズ H14年1月竣工 総戸数201戸 ・グランアルト東山 H13年3月竣工 総戸数94戸 ・グランドヒルズ覚王山法王町 H19年3月竣工 総戸数106戸 都市型マンション ・シティテラス名古屋代官町 H22年3月竣工 総戸数118戸 ・東山シティハウス H12年3月竣工 総戸数76戸 ・シティハウス星ヶ丘 H16年3月竣工 総戸数98戸 ・シティハウス八事紅葉園 H15年7月竣工 総戸数61戸 ・上社シティハウスフレックス H14年3月竣工 総戸数115戸 ・シティハウス久屋大通 H15年9月竣工 総戸数51戸 大規模マンション ・パークハウス藤が丘 H19年1月竣工 総戸数270戸 ・センチュリースクエア木場 H14年12月竣工 総戸数259戸 ・センチュリースクエア藤が丘 H13年2月竣工 総戸数121戸 ・パークスクエア大曽根 H17年12月竣工 総戸数130戸 ・センチュリースクエア神宮 H14年6月竣工 総戸数93戸 高層タワーマンション ・シティータワー名古屋 久屋大通公園 H25年1月竣工 総戸数231戸 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここは日照とか全然関係ないずーっと下の家のところにまでのぼりが立ってるから
自治会全体で闘争中って感じだよね.自治会に和解金なんて入るものなの?
それなら反対運動ってやらなきゃ損損だよねぇ.