公式URL: http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/hoshigaoka/
総戸数 105戸
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 74.20㎡~117.72㎡
バルコニー面積 7.16㎡ ~ 40.45㎡(設備バルコ ニー:1.35㎡ ~ 4.47㎡)
ルーフバルコニー面積 40.88㎡ ~ 96.08㎡
テラス面積 16.00㎡~ 39.87㎡
専用庭面積 5.52㎡~ 13.74㎡
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金(引渡時未定
用途地域・地区 第一種住居地域・31m高度地区・緑化 地域・準防火地域・文教地区・第一種 風致地区(一部)・宅地造成工事規制区域
地目 宅地・公衆用道路(予定)
建ぺい率 60%
容積率 182%
敷地面積 7,418.83㎡(全体面積)
建築面積 1,507.42㎡
延床面積 13,281.39㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造
10階建
建築確認番号 第BVJ-N13-10-0421号(平成25年5月 13日)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成 し、矢作葵ビル株式会社に委託予定
竣工時期 平成27年1月中旬(予定)
入居時期 平成27年3月中旬(予定)
駐車場 108台(来客用駐車場等含む)
バイク置き場 9台
駐輪場 210台
事業主・売主 矢作地所株式会社
販売代理
設計・監理 矢作建設工業株式会社一級建築士事務所
施工 矢作建設工業株式会社
管理会社 矢作葵ビル株式会社
[スレ作成日時]2013-05-20 10:02:06

- 所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘119番他6筆(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩10分
- 総戸数: 105戸
バンベール星ヶ丘ヒルズ
761:
ご近所さん
[2014-09-18 22:39:59]
|
||
763:
匿名さん
[2014-09-23 09:50:00]
写真を見た感じ柵を建てちゃってますね。
私有地だから当然の権利なんでしょうけど。 矢作は着工前に解決が出来なかったんだろうか? 購入者は説明で誤魔化されたんでしょうけど、可哀想ですね。 しかし良識をマナーを守れなかったデベ・物件がどうなるか見てみたいので、反対住民の方には最後まで頑張って欲しいです。 |
||
764:
契約済みさん
[2014-09-23 10:34:29]
近隣住民は何に対してオコしているの?
|
||
765:
購入検討中さん
[2014-09-23 10:48:41]
この道路私道なんですか!?
私道を通らないと出入りできないマンションなんてありえないと思うんですけど… |
||
766:
匿名さん
[2014-09-23 11:28:52]
|
||
767:
匿名さん
[2014-09-23 11:34:42]
|
||
768:
匿名さん
[2014-09-23 11:46:16]
購入してないから、逆にマンション住民が請求されるのでは?
しかしマンション住民vs反対住民の構図になったら、矢作の思うつぼですよ。 |
||
769:
購入検討中さん
[2014-09-23 13:18:37]
道路の向こう半分には柵がないから,反対してるのは写真に写ってる白い豪邸
ではなくて,道路のこちら側半分の所有者(写真に写ってない手前の家?)と いうことでしょうか.Googleマップ衛星写真で見ると,いかにも道路所有権で もめそうな土地だということがわかります. で,行政訴訟と書いてあるので,事業主ではなくて,マンション建設を 認可した名古屋市(?)を訴えているということでしょうか.もともと マンションの土地は民間所有だったのでしょうか.市の払い下げだったり するのでしょうか. |
||
770:
購入検討中さん
[2014-09-23 13:45:48]
グーグルストリートビュー(GSV)で見れないので淑徳高校の下の方まで私道なんですかね.
GSVで見るとリコー跡地?の前の道路にも「建設反対」ののぼりがたくさん立ってます. ミラーにも「バンベール星が丘ヒルズ建設場 関係者以外立ち入り禁止 この先,見学 立ち入りできません」という看板が付けられていて物々しいですね. 周辺の自治会全体で反対している感じです. |
||
771:
匿名さん
[2014-09-24 14:21:22]
すでに、購入を決めた人には、購入時の条件が違うので矢作は保障してくれるのでしょうか。
そもそも、なんで建設する前に解決してないのか理解に苦しみます。 |
||
|
||
772:
匿名さん
[2014-09-24 14:36:14]
この手の問題は,建設が始まってから起こるものですからねぇ.
周辺の住民からすると狭い道路を車がたくさん通るようになるのが嫌ということですかね. 普通事業主は一切相手しないですよね.だから行政訴訟なんでしょうけど. |
||
774:
匿名さん
[2014-09-27 12:14:05]
行政訴訟=和解金目当てがほとんどです
日照権の場合だと大手デベで100〜200万円包んで終了 入ったお金は住宅ローンの繰り上げ返済に とはいえ、生活道路の問題は解決しておくべきでしたね 和解金払って、拡幅工事できるとよいのですが |
||
775:
匿名さん
[2014-09-27 12:22:18]
地権者の裏には、別会社のデベが付いていることがほとんどです
それでゴネた方が得ですよー!という入れ知恵をするんです。最初はたいてい電話から マンション訴訟の多くはこのパターンです デベは仲介金を得るか、入ったお金をローンの返済に充てさせるか さらにその隙に他の物件を売るため風評を利用するんですね。最初に教わるマニュアルです まあ純粋に問題があって近隣住人さんが声を出すケースもありますが、 先送りにしてよくなることはないので、一刻も早い解決を デベの社員はマンション売り切ったら他人事ですが、 近隣住人さんとはこれからも付き合っていくことになるので、しこりを残さないように |
||
776:
匿名さん
[2014-09-27 13:53:55]
デベ同士の代理戦争って図式はよく聞くけど,
ここは日照とか全然関係ないずーっと下の家のところにまでのぼりが立ってるから 自治会全体で闘争中って感じだよね.自治会に和解金なんて入るものなの? それなら反対運動ってやらなきゃ損損だよねぇ. |
||
777:
匿名
[2014-09-27 15:50:19]
ここマンション自体は悪くないので惜しいね
|
||
778:
匿名さん
[2014-09-27 16:06:19]
本心とは別に自治会が勝手にやってると思ってる人が多数でしょう。
>773の覚書を建てに逆に損害賠償の裁判起こせば、うちは賛成してないって人が多数出る。覚書があるなら、賠償金も取れるよ。 他のマンションでも反対運動で儲けてるヤツらが調子に乗らないように裁判起こすべき。 |
||
779:
購入検討中さん
[2014-09-28 00:45:20]
100戸超なのにアクセスが半分他人の細い生活道路一本ってのは
無理があると思うな。 あの場所に100世帯も入居して来たら、マンションから 降りてくる車が事故起こして問題になると思う。 |
||
780:
匿名
[2014-09-28 08:45:34]
他のデベもそんなに暇じゃないでしょう
いつの時代ですかそれ 今の時代そんな事に関わるのは 右とか左とか某国とかのプロ市民活動家ですよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
日が高くなると挨拶省略となる。
一万歩コースで確かめてちょ。