矢作地所株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「バンベール星ヶ丘ヒルズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. バンベール星ヶ丘ヒルズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-20 21:53:53
 

公式URL: http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/hoshigaoka/
総戸数 105戸
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 74.20㎡~117.72㎡

バルコニー面積 7.16㎡ ~ 40.45㎡(設備バルコ ニー:1.35㎡ ~ 4.47㎡)
ルーフバルコニー面積 40.88㎡ ~ 96.08㎡
テラス面積 16.00㎡~ 39.87㎡
専用庭面積 5.52㎡~ 13.74㎡

管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金(引渡時未定

用途地域・地区 第一種住居地域・31m高度地区・緑化 地域・準防火地域・文教地区・第一種 風致地区(一部)・宅地造成工事規制区域
地目 宅地・公衆用道路(予定)

建ぺい率 60%
容積率 182%
敷地面積 7,418.83㎡(全体面積)
建築面積 1,507.42㎡
延床面積 13,281.39㎡

構造・階数 鉄筋コンクリート造
10階建
建築確認番号 第BVJ-N13-10-0421号(平成25年5月 13日)

管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成 し、矢作葵ビル株式会社に委託予定

竣工時期 平成27年1月中旬(予定)
入居時期 平成27年3月中旬(予定)

駐車場 108台(来客用駐車場等含む)
バイク置き場 9台
駐輪場 210台

事業主・売主 矢作地所株式会社
販売代理

設計・監理 矢作建設工業株式会社一級建築士事務所

施工 矢作建設工業株式会社

管理会社 矢作葵ビル株式会社

[スレ作成日時]2013-05-20 10:02:06

現在の物件
バンベール星ヶ丘ヒルズ
バンベール星ヶ丘ヒルズ
 
所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘119番他6筆(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩10分
総戸数: 105戸

バンベール星ヶ丘ヒルズ

551: 物件比較中さん 
[2014-01-20 17:51:20]
建築許可の取り消しの訴訟ですが、訴訟中に購入しようとする人に影響はありますか? 訴訟が万に一つ矢作側に不利な結果だとどういうことになるんでしょう?
554: 匿名さん 
[2014-01-20 22:46:24]
たぬきの森みたいに
建設中止になりますかね?
555: 買いたいけど買えない人 
[2014-01-22 19:45:07]
野生動物保護という大義名分があるわけではないので、さすがに建設中止にはならないのでは。でも、周辺住民とのトラブルは色々あるかもしれませんね。
557: 匿名さん 
[2014-01-25 14:13:10]
平成狸合戦⁈
558: 匿名 
[2014-01-25 18:47:32]
混雑が限界の東山線から疲れて降りて更に山登りは厳しいですね。特に老人には無理。奥様の車の送迎が必ず有れば見晴らし良くて快適でしょうね。
559: 匿名さん 
[2014-01-26 16:42:04]
星ヶ丘と似てるのは八事だと思うけど、
八事が小汚い住宅街なのに対して、星ヶ丘は近代的な都市といった感じ
560: 匿名さん 
[2014-01-26 18:27:38]
北は平和公園、南は東山
平地少なく道路がやたら面積食ってて
宅地たる可住領域がやたら少ないだけとちゃいます?
561: 匿名さん 
[2014-01-26 22:28:07]
星ヶ丘が近代的な都市って、寂れてきた三越とテラスがあるから?
八事は別荘地から始まった住宅街だけど、星ヶ丘は公団が開発を始めた団地街だよね(笑)
562: 匿名さん 
[2014-01-27 16:51:26]
八事がごちゃごちゃしているのは交差点付近と大通りに面しているところじゃない?
八事界隈で少し中に入った住宅街の、高級感というか規模は、星ヶ丘の比じゃないよ。
まあ一般人が手を出せるレベルではないけど。
星ヶ丘は三越や星ヶ丘テラスのある新しい人気住宅街って感じで、
雲の上の高級住宅街ってイメージはない。
563: 匿名さん 
[2014-01-29 09:35:40]
地下鉄で矢作のラッピング車両が走ってますが、よく見ないと何の宣伝か分かりませんね。
ほとんど宣伝効果がないと思います(笑)

全体的にネイビーで地味な印象。
山の上のマンション!とか毎日が登山!とか派手に宣伝したら良いのに。
564: 申込予定さん 
[2014-01-29 12:55:05]
563さん
その広告をちゃんと見てるのであれば
あなたには宣伝効果あったのでは?
565: 匿名さん 
[2014-01-29 13:07:38]
>564
センス無いなあという印象で、私にとってはマイナス効果でした。
566: 匿名さん 
[2014-01-29 13:12:51]
>564
563さんは同業者だから気になるんであって・・・
567: 申込予定さん 
[2014-01-29 13:40:28]
このマンションを気にしてる時点で
その広告は効果があるのでは?
568: 匿名さん 
[2014-01-29 13:45:54]
アーバンラフレ星ヶ丘10号棟(地上25階、高さ81.15m)
グランドメゾン星が丘山手スカイタワー(地上23階、高さ76m)
超高層ではないけど、高いマンションがあると少し都会っぽく見えるね
マンションは所詮マンションに過ぎないけど

星ヶ丘に建てるなら駅前タワマンとかにすべきだと思う
その方が街のイメージにあってる
570: 周辺住民さん 
[2014-01-29 19:28:25]
自然豊かな所ですからマムシは本当に出ます。ムカデだってスズメバチだって出ます。家の中でムカデにさされたということはよく耳にします。庭にタヌキがたむろしたことだってあります。いまの季節はいろいろな野鳥が庭にきます。目白押しというくらい鳥のメジロが列をなして次々とくることもあります。自然があるということは良いこと悪いこと半々です。
571: 匿名さん 
[2014-01-29 20:59:54]
タヌキに会えるなんて凄い♪
572: 匿名さん 
[2014-01-29 23:50:57]
東山動物園の周り歩けばいくらでもいるよ。
573: 匿名さん 
[2014-01-30 20:16:01]
>>568
藤和あれが負担でお亡くなりになったんだろう
574: 匿名さん 
[2014-02-01 17:10:51]
自然が豊富なんていいではないですか。
ただ、マンション建設などで行き場を失った動物や虫による被害などがないといいのですけどね。
自然は大切とは思っても虫は苦手なのでできれば接触したくないものですけど、灯りに集まって
くる虫なんかもたくさんいそう。
ほんと、自然も良し悪しかもしれません。
でも緑が多いから空気は良さそうですね。

575: 賃貸住まいさん 
[2014-02-05 21:00:34]
ここは第2期での売り出し戸数が未決定なんですね。
アーバンラフレの最上階と迷っているのですが、
どっちが買いなのでしょうか。
576: 匿名さん 
[2014-02-07 12:03:45]
自然豊かなのは魅力的ですね。緑が多いって気持ちがいいですよ。

虫は仕方ありませんね。1階だと結構虫は被害がありそうですが、3階以上になれば、余り気にしなくても良さそうです。
お子さんがいたら、とてもいい環境で子育てできるのではないでしょうか。
577: 匿名さん 
[2014-02-08 00:04:40]
まあ緑の多さで言えば東山地区に勝てる場所はないでしょう
平和公園、東山公園、東山動植物園、東山スカイタワー
駅近にこれだけ大きな公園があるのは東山地区だけ

公園ってのはマンション買うときにあまりチェックしませんが、
実際に住んでみると欲しくなるものの一つです
なんといっても開放感が違う。マイナスイオン
公園がないとストレスたまります
578: 匿名さん 
[2014-02-08 00:12:48]
それに池があるのもいい
東山ボート:http://www.hoshigaoka.co.jp/boat/
水がない場所はこれまたストレスがたまる。緑と水がない場所は子供の成長によくない
海岸や湖岸や河川流域に住みたい人が多いのも自然なことで、癒しの環境です
実際には海沿いのマンションとか最悪の環境ですけどね>塩害、潮風
良いのは眺望だけ

池や川もマンション近くにあると虫がわいて最悪の環境ですが>猫ヶ洞池のラグナヒルズ
579: 匿名さん 
[2014-02-08 00:27:35]
だったら田舎で注文住宅を建てろよと言いたくなる(笑)
580: 匿名さん 
[2014-02-08 09:57:37]
ラグナヒルズは無いわー。
あんな池とお墓が見えるとこによく住んでる人がいるもんだ。
虫はベランダに集まるらしいしね。
581: 匿名さん 
[2014-02-09 15:00:20]
雪大丈夫だったか?
誰か登ったか?
車で降りれそうだったか?


雪籠りしなきゃいけないから食料品買い込んでおかないといけないね
582: 匿名さん 
[2014-02-09 15:09:59]
ボブスレー出来そうか?
583: 匿名さん 
[2014-02-10 00:54:11]
矢作の物件、入居者から不評だね
584: 匿名さん 
[2014-02-10 09:13:58]
それはどこの物件ですか?
どんな点が問題になっているんですか?
585: 匿名さん 
[2014-02-10 09:56:11]
地下鉄に吊り広告いっぱい。
「奇蹟の丘。時を超え語り継がれる邸宅へ。」
変な意味で語り継がれそうだな(笑)
586: 匿名さん 
[2014-02-14 23:45:51]
そんなことよりも第2期に入っていながら売り出し戸数未定ってのを何とかしてほしいんだけどさ。
587: 匿名さん 
[2014-02-15 08:28:12]
昨日のような雪だと外出は大変そうですね。
588: 匿名さん 
[2014-02-15 12:27:27]
坂道大変だけどラグナよりは良いですね。お抱え運転手の居る人か健脚の若い夫婦向きです。
589: 周辺住民さん 
[2014-02-19 23:13:44]
いろんな批判が多く言われてますけど、緑の多い街ってほんまええですよ。
このマンションの場所の問題と黄色い旗は知りませんが、都会の緑で生活
することは最高の贅沢、且つ東山と東山里山の緑は田舎の子でも判らん素
晴らしい緑がこの街にはあります。
よその大田舎の山ん中で育ちましたが、都会のこんな山ん中を毎日共存で
きる環境って『名古屋市ナンバーワン地区』間違いないとこと感じます。
確かにこの建物が建つ場所は相当見晴らしいい場所ですが、ここに住まれ
る方は、そこまでの道程より生活を楽しまれる方やないでしょうか?
この周辺、半径2km内は名古屋ん中で最高の場所と思います。
590: 匿名さん 
[2014-02-19 23:33:05]
私も田舎の山ん中で育ちましたが、名古屋に来てまで山登りするのは嫌です(笑)
591: ご近所さん 
[2014-02-19 23:45:09]
589さんの仰る通りです。小生、東山小学校のマラソン大会では、この里山を走らされました。いい思い出です。
592: 匿名さん 
[2014-02-19 23:57:43]
毎日マラソンするのは嫌だ!
593: 匿名さん 
[2014-02-24 09:47:21]
高台はメリットデメリットきっちりある感じですよね。
見晴らしは良いけれど坂は…とか。
もうここまでくるとほとんど好みだと思います。

暮らすには車がやはり必要ですよね。
買物も車で行かれる方が殆どになるでしょうか。
594: 匿名さん 
[2014-02-24 10:57:17]
そして買い物は一番近い三越ではなく駐車場の広い名東方面ということになるな
なら、名東区に住めばいいじゃんというジレンマに陥る
595: 匿名さん 
[2014-02-25 11:33:27]
高台なので地盤が固い、眺望が良い点がメリットでしょうね。
坂道は車があればどうにかなりそうですが、先日のような大雪ともなれば動きがとれなくなってしまうでしょう。
駐輪場は210台用意してありますが、自転車はどうでしょう?
やはり電動アシストつきでないと厳しいですか?
596: 匿名さん 
[2014-02-26 18:18:25]
高階層からの展望が名古屋市内を360度一望できるようなら徒歩はもちろんのこと普通の自転車でも仕事疲れや買い物が多い時など大変かもしれません。電動自転車を利用したほうが負担が少なくなると思います。ただここ最近の異常気象で大雪なども降るようになっているのでこの地域に大雪が降った場合坂が凍り付くと徒歩や自転車で移動するのは大変になる可能性もあります。
597: 周辺住民さん 
[2014-03-01 09:08:11]
No.595さんへ。先日の雪では坂道はスキーのジャンプ台のようでした。工事車両のために矢作が除雪しましたが、販売が終われば除雪はなしです。自転車は電動アシストでも厳しいと思います。あの坂道を買い物帰りにマンションの駐輪場までたどり着ける人はそういないでしょう。
598: 匿名さん 
[2014-03-01 10:07:55]
積雪時には、子供たちがソリで遊べて良いですねー。
599: 匿名さん 
[2014-03-02 09:25:27]
ジャンプ台作ろう!
600: 物件比較中さん 
[2014-03-02 09:40:35]
第3期の販売戸数が未定となっているところも気になりますが、
あの大雪にどう耐えるのか説明も欲しいところですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる