公式URL: http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/hoshigaoka/
総戸数 105戸
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 74.20㎡~117.72㎡
バルコニー面積 7.16㎡ ~ 40.45㎡(設備バルコ ニー:1.35㎡ ~ 4.47㎡)
ルーフバルコニー面積 40.88㎡ ~ 96.08㎡
テラス面積 16.00㎡~ 39.87㎡
専用庭面積 5.52㎡~ 13.74㎡
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金(引渡時未定
用途地域・地区 第一種住居地域・31m高度地区・緑化 地域・準防火地域・文教地区・第一種 風致地区(一部)・宅地造成工事規制区域
地目 宅地・公衆用道路(予定)
建ぺい率 60%
容積率 182%
敷地面積 7,418.83㎡(全体面積)
建築面積 1,507.42㎡
延床面積 13,281.39㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造
10階建
建築確認番号 第BVJ-N13-10-0421号(平成25年5月 13日)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成 し、矢作葵ビル株式会社に委託予定
竣工時期 平成27年1月中旬(予定)
入居時期 平成27年3月中旬(予定)
駐車場 108台(来客用駐車場等含む)
バイク置き場 9台
駐輪場 210台
事業主・売主 矢作地所株式会社
販売代理
設計・監理 矢作建設工業株式会社一級建築士事務所
施工 矢作建設工業株式会社
管理会社 矢作葵ビル株式会社
[スレ作成日時]2013-05-20 10:02:06

- 所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘119番他6筆(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩10分
- 総戸数: 105戸
バンベール星ヶ丘ヒルズ
479:
ママさん
[2013-11-15 00:57:09]
|
||
481:
匿名さん
[2013-11-20 19:28:11]
スキー場のリフト設置するのも面白い。ここは街中の山ですからね。毎日通勤で登山はしんどい。特に一日働いてくたくたになって帰るのに、山登りしなくては家に帰れないのは辛いなあ。
|
||
482:
周辺住民さん
[2013-11-27 21:43:31]
で、最近はどうなのかしら。売れてない様子だから安売りにしちゃうんだろうか。それも嫌な話。
|
||
483:
物件比較中さん
[2013-11-28 17:23:28]
先般、タクシーで現地視察に行ったけど、あの状態では購入は無理。
やっはり現地確認は重要。 購入済の人は現地確認を怠ってるんじゃないの。 |
||
484:
匿名さん
[2013-11-28 19:38:11]
雪が降った日に現地調査おススメ
やっぱり風が吹きすさぶ? |
||
485:
匿名さん
[2013-11-28 20:10:44]
あの状態って、どういう状態でしょうか?急な坂のことですか?
|
||
487:
周辺住民さん
[2013-12-04 10:00:30]
せっかく上がってきたバンベールブランドもこの物件で台無しにしちゃったね。東山までは良かったのに。残念な話だ。
|
||
488:
物件比較中さん
[2013-12-05 09:30:39]
現地確認が重要とのご指摘で、先日現地周辺を見てきました。
矢作は、マンションを売りっぱなしで済むでしょうけど、 購入者は、入居後、周辺住民と、もめるんじゃないかと心配です。 どこも、ある程度はとは思いますけど、ここは相当にその可能性が高いんじゃないかな。 やっぱり、入居後はゆっくりと落ち着いた生活をおくりたいです。 もめ事に巻き込まれるのは嫌です。 |
||
489:
匿名さん
[2013-12-10 11:09:23]
高台といえばそういえますけれど。それにしても高い場所にありますからね・・・。
眺望重視の方ならいいのかもしれませんが。 毎日通勤する必要もなく、家にいられるなら。 駅自体はそう遠くないんですけれど、高低差の自分なりの解決が必要かなと。 |
||
490:
匿名さん
[2013-12-10 12:16:32]
あのくらいの坂道なんて全然気になりませんでした。
人気の星ヶ丘、地元優良企業の矢作のバンベール、最強の標高&眺望 大人気間違いなしです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
|
||
491:
物件比較中さん
[2013-12-10 13:17:02]
言っていて虚しくありませんか?私は他社の営業でもなんでもないマンション購入検討者ですが、あの坂道を毎日通勤するのは正直しんどいと思います。今上社住んでますが、ここよりずっと緩やかな坂道でも仕事で疲れて帰る道は億劫になりますよ。運動だと思えばいいでしょうけど。それに何より近隣住民に反対されているのが一番嫌です。
|
||
492:
物件比較中さん
[2013-12-10 13:29:30]
眺望が欲しいならアトラスにすればいい。駅近と眺望、両方叶えられます。
|
||
493:
匿名さん
[2013-12-10 14:37:30]
星ヶ丘にはたまの日曜にぶらぶらするにはいいんだが
毎日生活していく上での利便性がそんなにあるわけじゃなし どのみち名東方面がホームグラウンドになるわけだから最初っから名東でいい 確かに老人間近であるから高台は避けるな 40代主婦なら椎間板ヘルニアになるまでそんなに長くかからんぞ |
||
494:
匿名さん
[2013-12-10 16:33:26]
490さんへ
私は、別の地区ですが、坂の中腹の一軒家に住んでいますが、 もう少し年を取ったら、今の家を売却して、坂とは無縁のマンション に住もうと思っています。 本当に、坂がある生活は大変です。 |
||
498:
匿名さん
[2013-12-16 19:05:34]
私も坂道が苦手なのですが、高台に暮らす気持ちよさを人に聞いてサイトをのぞいてみました。
生まれながらに坂のある街に暮らす人には何てことないみたいですが、 平坦地で暮らし慣れているとちょっとの坂でも息切れ、気後れしてしまいますね。 慣れると足腰鍛えられていいらしいですけど。 しんどさは個人差がかなりあると思います。 マンションの良し悪しも人によっていろいろでしょうね。 難しいです。 |
||
499:
匿名さん
[2013-12-16 20:05:36]
眺望の良さを望むなら、ここじゃなくても良いですよね。
普通にマンションの高層階を選べば良いし、わざわざキツい坂を登る事も無い。 それなりに資金があれば、タワーマンションの高層階を買った方が良いですよ。 |
||
500:
匿名さん
[2013-12-17 08:33:33]
星ヶ丘で必ず議論に上がるのが坂道問題ですね。
これは仕方ないことです。 ですが、星ヶ丘を選んで住んでいる人は「坂でも」と思っている人が大半で、星ヶ丘に住みたいと思う人が多いということだと思います。 ブランド力のある街だと思いますよ。 |
||
501:
匿名さん
[2013-12-17 09:51:42]
500さん
確かにそうかもです。このマンション選ぶ人の気が知れませんでしたが、答えは意外と単純なところにあったのですね。星ヶ丘というブランドかほしい人にとって坂道なんて大した問題ではないんでしょうね。むしろ、星ヶ丘の新築物件をこの価格で買えるならお買得かもです。 |
||
502:
匿名さん
[2013-12-17 21:01:19]
田舎者ウケするのか?星ヶ丘って
どうみても一社界隈の方が便利で比較的坂もなだらかなのになあ もう少し東に住んでたまーに三越まで歩いていけばいいじゃない? 何も斜めの土地に住むこともない |
||
503:
匿名さん
[2013-12-18 08:34:51]
この物件、その内に訴訟物件になることもあり得る。
そうすれば、販売価格も下がるのでは。 いずれにしても、今購入することはリスク大あり。 |
||
504:
購入検討中さん
[2013-12-18 08:56:30]
こんなにアンチの書き込みが多いということは大人気の証ですね。
買いたくても買えない僻み、他社の営業、周辺住民 誰なのかわかりませんが、マンコミュでは人気物件ほどアンチが多い。 そもそも本当に興味がなければ悪口すら書かない。 むしろスレすら覗かない。 いまなら景気も上向きですし、多めのローンで買っても必ず満足できますよ。 |
||
506:
匿名さん
[2013-12-18 11:08:16]
>>この物件、その内に訴訟物件になることもあり得る。
>>そうすれば、販売価格も下がるのでは。 >>いずれにしても、今購入することはリスク大あり。 こんなこと平気で書いちゃって大丈夫? 矢作さんに訴えられないか心配だ。 |
||
507:
匿名さん
[2013-12-18 14:10:24]
でも、マジにその心配ないのでしょうか?近隣住宅に黄色い旗が立てられているのを見るにつけ、入居してからトラブルがないか心配になります。
|
||
508:
匿名さん
[2013-12-18 15:24:07]
近隣住民が何を訴訟するのでしょうか?
マンション建設そのものの反対ですか? ・・・建設そのものは許可も得てますし違法ではないので近隣住民の負け。 モリノコトリさん曰く、戸数を少なくしてほしい。 ・・・各種の法律にしたがって建築されますから無理でしょう。 とりあえず金が欲しい。 ・・・これなら矢作さんと和解に持ち込めれば可能かも。 矢作さんも販売価格に上乗せすればいいだけ。 結局、訴訟をしても矢作さん以外が損するだけです。 |
||
509:
匿名さん
[2013-12-18 15:27:09]
坂の問題は個人でずいぶん意見が分かれるでしょうね。
坂とは無縁の生活をしてきた人には抵抗があるでしょうが、逆の人もいることでしょう。 それぞれの生活スタイル(徒歩、車、自転車)や年齢、脚力を考慮すればいいと思います。 ただ、あの周辺の黄色い旗は気になりますね。 分譲後や入居開始後もはためいているのでしょうか。 矢作さんは何か対策を講じたり、近隣住民の方と話し合いをしているのでしょうか。 老婆心ながら、気になるところです。 |
||
510:
匿名さん
[2013-12-18 15:33:01]
なるほど。
矢作さんの独り勝ちですね! 完売したらの話だけど。 |
||
511:
匿名さん
[2013-12-18 18:08:47]
黄色い旗に囲まれた環境に急坂にも関わらずこのマンションを契約した方、何が決め手になったのか教えて頂けませんか?
|
||
512:
入居済み住民さん
[2013-12-19 04:14:34]
何だかんだ言ってもまだ第2期販売中。
しかし販売戸数は未定ってのも・・・。 105戸あるうちの事業協力者1戸って何?。 この事業協力者?。 |
||
514:
匿名さん
[2013-12-19 08:45:51]
間違いないですね。もしかして、どこのマンションもそういうのあるかもしれないですけど、はっきり事業協力住居なんてうたわなければいいのに。
|
||
515:
匿名さん
[2013-12-19 11:43:36]
>504
検討外の物件でも、情報収集と通勤時の暇つぶしのためにいろんなスレを覗いてますよ。 こういう突っ込みと所のある物件は、皆さん書き込みたいのでは(笑) ちなみに私は坂が辛そうなので、検討対象から外しました。 登山が趣味で体力的には問題無いですが、毎日きついだけの坂を登り降りするのは嫌なので。 |
||
516:
匿名さん
[2013-12-19 18:58:19]
最近急坂や高い階段などに立つとこのまま落ちたら死ぬのかなあとふと思うことがある
星ヶ丘小学校の裏から打越の南に行ったサークルKの所に抜ける急坂あるじゃない?あれの天辺に立った時とか 目眩がする時もたまにあるし、足腰に自信がなくなてるから(それでも30分くらいの距離は車に乗らず歩くんだが、平地ならね)怖い 年を取ると臆病になるよね すぐに年取るからその時のことも考えた方がいいと思うよ、本当に |
||
517:
買いたいけど買えない人
[2013-12-19 19:11:21]
ここは城下町を見下ろす山の上に建つお城のようですね。山登りと黄色い旗さえ気にならなければ、意外と気分いいかも。
|
||
518:
物件比較中さん
[2013-12-20 17:07:43]
地元の人に聴くとどうもロータリーと呼ばれる道のところが問題らしい。目には見えてないが区分すると道幅が3mをきるところができるとのことです。そんな道の奥に100戸のマンションを建てていいのか、仮に建ってもマンションの住民は車のすれ違いでものすごく不便になるとのことです。
|
||
519:
匿名さん
[2013-12-20 20:33:39]
道幅3mじゃあ、車はすれ違えませんね。
譲り合って、行き来するしかないな。 |
||
520:
購入検討中さん
[2013-12-25 10:40:45]
第2期はどれくらい売れたんでしょうか?
|
||
521:
購入検討中さん
[2014-01-05 10:28:45]
正月休みを利用して家族で東山公園から本郷までの物件を数件見て回りました。
ここは、期待していましたが、大きく期待が裏切られました。 やはり、現地視察はしてみるものですね。 各種情報には感謝申し上げます。 |
||
522:
匿名さん
[2014-01-05 10:31:03]
やはり東山線沿いの本命は、パークハウス東山レジデンスですね。
ここよりは坂もきつくないので。 |
||
523:
匿名さん
[2014-01-05 11:33:02]
>黄色い旗
黄色い旗って?? |
||
524:
匿名さん
[2014-01-05 12:37:07]
パークハウス東山レジデンスまでの坂もきついよ。パークハウス池下も
老体にとっては坂は難敵! マンションのメリットは各戸のフラットな構造にあるのだから、駅からの途中で坂があること自体がそもそも矛盾しているのです。 |
||
525:
匿名さん
[2014-01-06 17:24:43]
ほんと、眺望写真を見ると山の上のお城からの眺めのようですね。
これだけの眺望が望めるということはそれだけ坂を上らないといけないということなんですね。 開放感のある快適な生活のために坂を上るかどうか考えどころです。 買い物にしても通勤にしても車に頼ってしまう生活になりそうな気もします。 駐車場が確保できるのは良いのですが、2台となると難しいでしょうね。 |
||
526:
匿名さん
[2014-01-06 18:35:32]
523
現地に行ってみたら直ぐに分かりますよ。 |
||
527:
匿名さん
[2014-01-06 23:59:13]
エレベータをですね
地中深くまで下がるようにして 星ヶ丘地下鉄改札北東角から横穴を掘り進めてエレベータ直結!とかどうでしょう |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
アンパンマンエイジの子持ち家庭がターゲットなの?