公式URL: http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/hoshigaoka/
総戸数 105戸
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 74.20㎡~117.72㎡
バルコニー面積 7.16㎡ ~ 40.45㎡(設備バルコ ニー:1.35㎡ ~ 4.47㎡)
ルーフバルコニー面積 40.88㎡ ~ 96.08㎡
テラス面積 16.00㎡~ 39.87㎡
専用庭面積 5.52㎡~ 13.74㎡
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金(引渡時未定
用途地域・地区 第一種住居地域・31m高度地区・緑化 地域・準防火地域・文教地区・第一種 風致地区(一部)・宅地造成工事規制区域
地目 宅地・公衆用道路(予定)
建ぺい率 60%
容積率 182%
敷地面積 7,418.83㎡(全体面積)
建築面積 1,507.42㎡
延床面積 13,281.39㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造
10階建
建築確認番号 第BVJ-N13-10-0421号(平成25年5月 13日)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成 し、矢作葵ビル株式会社に委託予定
竣工時期 平成27年1月中旬(予定)
入居時期 平成27年3月中旬(予定)
駐車場 108台(来客用駐車場等含む)
バイク置き場 9台
駐輪場 210台
事業主・売主 矢作地所株式会社
販売代理
設計・監理 矢作建設工業株式会社一級建築士事務所
施工 矢作建設工業株式会社
管理会社 矢作葵ビル株式会社
[スレ作成日時]2013-05-20 10:02:06

- 所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘119番他6筆(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩10分
- 総戸数: 105戸
バンベール星ヶ丘ヒルズ
451:
匿名さん
[2013-10-29 11:23:07]
マンションの基本公式ですが、眺望と利便性は反比例です
|
||
452:
購入経験者さん
[2013-10-29 12:36:09]
眺望のいい上層階の為に、下層階は必要なんだよ。
そこにはセレブは住めないでしょ? だから、住民に差異が出るのは仕方ないこと。 上層階に住む人は下に住む人に感謝しないとね。 ま、下の人も上層階のおかげで安く手に入ると思えば感謝できるでしょ。 |
||
453:
匿名さん
[2013-10-29 13:51:46]
それなのに僕ら人間は
どうしてこうも比べたがる? 一人一人違うのにその中で 一番になりたがる? |
||
454:
匿名さん
[2013-11-01 23:44:12]
ここからの眺望って、そんなにいいんですか?都心の中の高層マンションの方が夜景がきれいでよさげですが。
|
||
455:
匿名さん
[2013-11-02 01:26:17]
都心は周囲をビルに囲まれてるので眺望がいいのは上層階だけ
音も響くし |
||
456:
匿名さん
[2013-11-02 18:33:33]
確かに。
都心は周囲のビルより頭一つ抜けた高さじゃないときれいな夜景を見渡すのは難しそう。 しかも購入時は良くても数年後にすぐ前にもっと大きなビルが建つ可能性があるし。 このマンションなら目の前に大きな建物が建設される可能性は極めて少ないでしょう。 |
||
457:
物件比較中さん
[2013-11-03 10:36:01]
花火を2カ所、リビングで見れるところに住んでいますが、眺めを意識するのは3日まで。あきますよ。眺めのために、長い坂道や駅から遠いなどマイナス面を我慢できるかどうかですね。
|
||
458:
購入経験者さん
[2013-11-03 11:25:08]
飽きるってことはないけど、確かに気にしなくなる。
でもそれってかなり大事なことだと思うけどなぁ。 隣の家から丸見えで窓が開けれないとか 人の行き来や騒音を気にしながら生活してる人も大勢いるからね。 あと人が遊びに来ると感動される。 |
||
459:
匿名さん
[2013-11-03 12:32:48]
眺望は、見えない人は見たいという心理に駆られるけど、
毎日見てる人は何とも思わなくなりますね 「美人は3日で飽きるがブスは3日で慣れる」 実際にマンション住んでみると気になるのは日照問題でしょう マンションは日照権でのトラブルが一番多いんです 一日中部屋が暗い、洗濯物が乾かないなどで不満が出る ここはその手の心配はなさそうなのでこれはメリット デメリットはおっしゃるように、 駅からマンションまでが遠くしかも坂道が長いということでしょうね 最近のトレンドは駅近かつフラットな土地のマンションですからね |
||
460:
匿名
[2013-11-03 17:10:42]
最上階に住んだ経験者だけど眺望眺望っていうけど今迄地上に住んでいた人が空中に住んでどうするの?違和感で直ぐいやになる。景色見て癒されるのは年に何回あるかどうかだよね。上るにも降りるにも時間かかるし大きな荷物を持つ時に限って他人が乗り合わせたりしてエレベーターもめんどくさいよ。地上に近いところがいいよ、やっぱり。
|
||
|
||
461:
匿名さん
[2013-11-03 18:50:00]
以前26階に住んでいた時、眺めは良かったけど
とにかく風が強くて困った。 天気が良くてもまともに窓を開けれない日もあるし、 洗濯物やベランダのものが風で飛ばされないよういつも気にしていないといけなかった。 台風なんて来た日にゃ~・・・ それが嫌でそれ以降はあまり高層には住まないようになった。 最近は防風対策もそれなりに進化しているんでしょうけど。 ここは土地自体も高いので実際の階以上に風当りが強そう。 |
||
462:
物件比較中さん
[2013-11-05 18:01:50]
風のことは頭にありませんでした。ありがとうございます。名古屋は南東の風なので、バンベール星ヶ丘ヒルズは壁になってまともに風を受けますね。ベランダやバルコニーの作り方、要チェックですね。
|
||
463:
匿名さん
[2013-11-05 18:47:18]
超高層マンションでは地震よりも風圧による振動の方が遥かに考慮すべき問題ですからね
上層階に行くほど気圧が低くなり幼児や子供にとっては悪影響がでる(自律神経に影響) イギリスでは4階以上、スェーデンでは5階以上のマンションでの子育てを制限する条例がある アメリカにもあります しかも風圧が強くなり窓が開けられず、下からの騒音も反響してうるさくなります BAKAと煙は高いところにのぼるというけれど、住みやすいのは確実に低層階です 忘れ物したときによくわかる |
||
464:
匿名さん
[2013-11-06 08:40:39]
まあ、忘れ物は3階でも12階でも同じだけどね
ベランダに出てはじめて見られる眺望はあんまり意味ないかもねえ カーテン閉めずに裸でいられる利便はあるけど |
||
465:
物件比較中さん
[2013-11-06 17:45:31]
確認だけど、この物件は、標高を考えたら30階建てということになるのですね。
風力も、それを基準に考える。 その他のコメントも含め、いろいろと勉強になりました。 感謝、感謝です。 |
||
466:
匿名さん
[2013-11-09 15:03:05]
モリノコトリさんが調べてくれました
星ヶ丘方面 (1)月極駐車場 489歩 4分 7台 (2)三井リパーク コインパーキング 730歩 7分 7台 (3)三井リパーク コインパーキング 922歩 8分 9台 平和が丘方面 (1)月極駐車場 485歩 4分 10台 (2) 〃 650歩 6分 9台 (3) 〃 1007歩 8分 8台 (4) 〃 1073歩 9分 20台 |
||
467:
物件比較中さん
[2013-11-11 13:32:42]
部屋のタイプで金額に差があるのですがバンベール星ヶ丘ヒルズは、管理費(月額)¥8,000~14,100、修繕積立金(月額)¥8,000~11,800、修繕の積み立て¥326,000~518,000、駐車場(屋内、月額)¥11,000~18,000、駐車場(屋外、月額)¥3,000~7,000、バイク(月額)¥1,500、自転車(月額)¥200、町内会費(年)¥1,200という金額です。他のマンションと比較して管理費は高いのでしょうか、それともこれくらいの金額なのでしょうか?修繕の積み立て¥326,000~518,000にやや割高感があるのですが。
|
||
468:
匿名さん
[2013-11-11 14:37:38]
グランドメゾン本郷
専有面積 92.48㎡ 修繕積立基金 1,050,000円 |
||
469:
匿名さん
[2013-11-11 17:24:09]
どこのマンションと比べて割高なのでしょうか?
バンベールは管理費等安い方だと思うのですが… |
||
470:
匿名さん
[2013-11-11 17:45:57]
ランニングコスト高いね
|
||
471:
匿名さん
[2013-11-11 19:07:17]
どこのマンションもこれくらいでしょ!
|
||
472:
物件比較中さん
[2013-11-12 14:12:58]
管理費って、当初は安くしておいて、途中で値上げすることはないの。
ここは、以前のコメントでは長い登り坂の接道が一本しかなく、しかも、それは名古屋市の道路ではなく、 私道とのことでしたよね。 としたら、管理費の値上げが心配になります。 矢作は、信用できますか? どこも同じですか。 どなたかコメントください。 |
||
473:
匿名
[2013-11-12 15:02:04]
管理費が上がる事はなかなか無いと思いますがね
普通は最初から入ってる子会社の管理会社から 別の管理会社に切り替えて安くする事がありえます 金額自体は普通かな… 管理費高いので有名なのはライオンさんでしょうけどね |
||
474:
物件比較中さん
[2013-11-12 15:44:11]
修繕積立金が上がるという話を、どこかで聞いたことがあるのですが、
こちらは、値上げは可能なのですか。 |
||
475:
匿名
[2013-11-12 18:22:57]
いづれ修繕積立金が足りなくなってくるので、管理組合の決議を経て値上げせざるを得ないでしょう。
すでに長期修繕計画を策定してあるはずなので矢作に見せてもらいましょう。 計画の段階で2~3倍程度の値上げは織り込まれてるはずです。 もしくは一時金徴収。 いづれ修繕積立金が不足することを考えれば、修繕積立基金の高い安いは、最初にプールしておく金額の多寡に過ぎないので、あまり気にしなくてもよいでしょう。 管理費の高い安いも管理内容に依るので、一概には語れないし、安く設定しすぎて、足らなくなるよりは少々高めの設定で、毎年の剰余金は不足しがちな修繕積立金に充当するほうが良いように個人的には思います。 |
||
476:
匿名さん
[2013-11-13 09:23:18]
金が余るとどうしても無駄な処に使っちゃうから
マンション管理費修繕費は足らないくらいがちょうどいいと思う 理事さんたちは苦労するけどね |
||
477:
匿名さん
[2013-11-13 23:18:50]
丘の下までエレベーターとトンネルで行けたらいいのに。
|
||
478:
匿名さん
[2013-11-14 17:02:35]
|
||
479:
ママさん
[2013-11-15 00:57:09]
ここ、何気にアンパンマンの時にCM流してるの気になってた。
アンパンマンエイジの子持ち家庭がターゲットなの? |
||
481:
匿名さん
[2013-11-20 19:28:11]
スキー場のリフト設置するのも面白い。ここは街中の山ですからね。毎日通勤で登山はしんどい。特に一日働いてくたくたになって帰るのに、山登りしなくては家に帰れないのは辛いなあ。
|
||
482:
周辺住民さん
[2013-11-27 21:43:31]
で、最近はどうなのかしら。売れてない様子だから安売りにしちゃうんだろうか。それも嫌な話。
|
||
483:
物件比較中さん
[2013-11-28 17:23:28]
先般、タクシーで現地視察に行ったけど、あの状態では購入は無理。
やっはり現地確認は重要。 購入済の人は現地確認を怠ってるんじゃないの。 |
||
484:
匿名さん
[2013-11-28 19:38:11]
雪が降った日に現地調査おススメ
やっぱり風が吹きすさぶ? |
||
485:
匿名さん
[2013-11-28 20:10:44]
あの状態って、どういう状態でしょうか?急な坂のことですか?
|
||
487:
周辺住民さん
[2013-12-04 10:00:30]
せっかく上がってきたバンベールブランドもこの物件で台無しにしちゃったね。東山までは良かったのに。残念な話だ。
|
||
488:
物件比較中さん
[2013-12-05 09:30:39]
現地確認が重要とのご指摘で、先日現地周辺を見てきました。
矢作は、マンションを売りっぱなしで済むでしょうけど、 購入者は、入居後、周辺住民と、もめるんじゃないかと心配です。 どこも、ある程度はとは思いますけど、ここは相当にその可能性が高いんじゃないかな。 やっぱり、入居後はゆっくりと落ち着いた生活をおくりたいです。 もめ事に巻き込まれるのは嫌です。 |
||
489:
匿名さん
[2013-12-10 11:09:23]
高台といえばそういえますけれど。それにしても高い場所にありますからね・・・。
眺望重視の方ならいいのかもしれませんが。 毎日通勤する必要もなく、家にいられるなら。 駅自体はそう遠くないんですけれど、高低差の自分なりの解決が必要かなと。 |
||
490:
匿名さん
[2013-12-10 12:16:32]
あのくらいの坂道なんて全然気になりませんでした。
人気の星ヶ丘、地元優良企業の矢作のバンベール、最強の標高&眺望 大人気間違いなしです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
491:
物件比較中さん
[2013-12-10 13:17:02]
言っていて虚しくありませんか?私は他社の営業でもなんでもないマンション購入検討者ですが、あの坂道を毎日通勤するのは正直しんどいと思います。今上社住んでますが、ここよりずっと緩やかな坂道でも仕事で疲れて帰る道は億劫になりますよ。運動だと思えばいいでしょうけど。それに何より近隣住民に反対されているのが一番嫌です。
|
||
492:
物件比較中さん
[2013-12-10 13:29:30]
眺望が欲しいならアトラスにすればいい。駅近と眺望、両方叶えられます。
|
||
493:
匿名さん
[2013-12-10 14:37:30]
星ヶ丘にはたまの日曜にぶらぶらするにはいいんだが
毎日生活していく上での利便性がそんなにあるわけじゃなし どのみち名東方面がホームグラウンドになるわけだから最初っから名東でいい 確かに老人間近であるから高台は避けるな 40代主婦なら椎間板ヘルニアになるまでそんなに長くかからんぞ |
||
494:
匿名さん
[2013-12-10 16:33:26]
490さんへ
私は、別の地区ですが、坂の中腹の一軒家に住んでいますが、 もう少し年を取ったら、今の家を売却して、坂とは無縁のマンション に住もうと思っています。 本当に、坂がある生活は大変です。 |
||
498:
匿名さん
[2013-12-16 19:05:34]
私も坂道が苦手なのですが、高台に暮らす気持ちよさを人に聞いてサイトをのぞいてみました。
生まれながらに坂のある街に暮らす人には何てことないみたいですが、 平坦地で暮らし慣れているとちょっとの坂でも息切れ、気後れしてしまいますね。 慣れると足腰鍛えられていいらしいですけど。 しんどさは個人差がかなりあると思います。 マンションの良し悪しも人によっていろいろでしょうね。 難しいです。 |
||
499:
匿名さん
[2013-12-16 20:05:36]
眺望の良さを望むなら、ここじゃなくても良いですよね。
普通にマンションの高層階を選べば良いし、わざわざキツい坂を登る事も無い。 それなりに資金があれば、タワーマンションの高層階を買った方が良いですよ。 |
||
500:
匿名さん
[2013-12-17 08:33:33]
星ヶ丘で必ず議論に上がるのが坂道問題ですね。
これは仕方ないことです。 ですが、星ヶ丘を選んで住んでいる人は「坂でも」と思っている人が大半で、星ヶ丘に住みたいと思う人が多いということだと思います。 ブランド力のある街だと思いますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |