公式URL: http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/hoshigaoka/
総戸数 105戸
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 74.20㎡~117.72㎡
バルコニー面積 7.16㎡ ~ 40.45㎡(設備バルコ ニー:1.35㎡ ~ 4.47㎡)
ルーフバルコニー面積 40.88㎡ ~ 96.08㎡
テラス面積 16.00㎡~ 39.87㎡
専用庭面積 5.52㎡~ 13.74㎡
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金(引渡時未定
用途地域・地区 第一種住居地域・31m高度地区・緑化 地域・準防火地域・文教地区・第一種 風致地区(一部)・宅地造成工事規制区域
地目 宅地・公衆用道路(予定)
建ぺい率 60%
容積率 182%
敷地面積 7,418.83㎡(全体面積)
建築面積 1,507.42㎡
延床面積 13,281.39㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造
10階建
建築確認番号 第BVJ-N13-10-0421号(平成25年5月 13日)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成 し、矢作葵ビル株式会社に委託予定
竣工時期 平成27年1月中旬(予定)
入居時期 平成27年3月中旬(予定)
駐車場 108台(来客用駐車場等含む)
バイク置き場 9台
駐輪場 210台
事業主・売主 矢作地所株式会社
販売代理
設計・監理 矢作建設工業株式会社一級建築士事務所
施工 矢作建設工業株式会社
管理会社 矢作葵ビル株式会社
[スレ作成日時]2013-05-20 10:02:06

- 所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘119番他6筆(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩10分
- 総戸数: 105戸
バンベール星ヶ丘ヒルズ
442:
匿名さん
[2013-10-25 00:09:24]
|
||
443:
匿名さん
[2013-10-25 00:46:36]
管理人は管理組合で選定されます。部屋番号順が一般的です。管理人を兼ねる事は今時はない。
|
||
444:
匿名さん
[2013-10-25 06:29:53]
管理人業務なんて管理会社に委託でしょ。
|
||
445:
匿名さん
[2013-10-25 08:37:28]
??
何かトラブルがあったんですか? |
||
446:
匿名さん
[2013-10-25 09:46:25]
施工、販売、管理すべてを矢作グループで賄います。
購入者は矢作のカモ、もとい上顧客様です。 宜しくお願いします。 |
||
447:
物件比較中さん
[2013-10-25 15:57:50]
マンション建設で市道に接続するため、利用できない斜面や空き地をかかえこむ。長い坂道の舗装、空き地や斜面の草刈り、落ち葉(平和公園のすぐそばだから半端な量ではないだろう)の清掃など購入後の管理費が高くつくのが心配だ。
|
||
448:
匿名さん
[2013-10-25 22:30:48]
アフターで金取るんだよな
買ったときの値段や見積もり通りには行かない |
||
449:
匿名さん
[2013-10-26 05:15:44]
>管理人は管理組合で選定されます。部屋番号順が一般的
DINKSが管理人だったら最悪ですね やはり同じような住人が集まってるマンションの方がいい 丘の上のマンションってここにはセレブな人達が住んで欲しい 駅前の下界のマンション住人が嫉妬するような星ヶ丘随一の眺望を独占 |
||
450:
物件比較中さん
[2013-10-29 08:43:27]
いろいろと考えたんだけど、眺望を得るということは、
代償も大きいと言うことだよね。 |
||
451:
匿名さん
[2013-10-29 11:23:07]
マンションの基本公式ですが、眺望と利便性は反比例です
|
||
|
||
452:
購入経験者さん
[2013-10-29 12:36:09]
眺望のいい上層階の為に、下層階は必要なんだよ。
そこにはセレブは住めないでしょ? だから、住民に差異が出るのは仕方ないこと。 上層階に住む人は下に住む人に感謝しないとね。 ま、下の人も上層階のおかげで安く手に入ると思えば感謝できるでしょ。 |
||
453:
匿名さん
[2013-10-29 13:51:46]
それなのに僕ら人間は
どうしてこうも比べたがる? 一人一人違うのにその中で 一番になりたがる? |
||
454:
匿名さん
[2013-11-01 23:44:12]
ここからの眺望って、そんなにいいんですか?都心の中の高層マンションの方が夜景がきれいでよさげですが。
|
||
455:
匿名さん
[2013-11-02 01:26:17]
都心は周囲をビルに囲まれてるので眺望がいいのは上層階だけ
音も響くし |
||
456:
匿名さん
[2013-11-02 18:33:33]
確かに。
都心は周囲のビルより頭一つ抜けた高さじゃないときれいな夜景を見渡すのは難しそう。 しかも購入時は良くても数年後にすぐ前にもっと大きなビルが建つ可能性があるし。 このマンションなら目の前に大きな建物が建設される可能性は極めて少ないでしょう。 |
||
457:
物件比較中さん
[2013-11-03 10:36:01]
花火を2カ所、リビングで見れるところに住んでいますが、眺めを意識するのは3日まで。あきますよ。眺めのために、長い坂道や駅から遠いなどマイナス面を我慢できるかどうかですね。
|
||
458:
購入経験者さん
[2013-11-03 11:25:08]
飽きるってことはないけど、確かに気にしなくなる。
でもそれってかなり大事なことだと思うけどなぁ。 隣の家から丸見えで窓が開けれないとか 人の行き来や騒音を気にしながら生活してる人も大勢いるからね。 あと人が遊びに来ると感動される。 |
||
459:
匿名さん
[2013-11-03 12:32:48]
眺望は、見えない人は見たいという心理に駆られるけど、
毎日見てる人は何とも思わなくなりますね 「美人は3日で飽きるがブスは3日で慣れる」 実際にマンション住んでみると気になるのは日照問題でしょう マンションは日照権でのトラブルが一番多いんです 一日中部屋が暗い、洗濯物が乾かないなどで不満が出る ここはその手の心配はなさそうなのでこれはメリット デメリットはおっしゃるように、 駅からマンションまでが遠くしかも坂道が長いということでしょうね 最近のトレンドは駅近かつフラットな土地のマンションですからね |
||
460:
匿名
[2013-11-03 17:10:42]
最上階に住んだ経験者だけど眺望眺望っていうけど今迄地上に住んでいた人が空中に住んでどうするの?違和感で直ぐいやになる。景色見て癒されるのは年に何回あるかどうかだよね。上るにも降りるにも時間かかるし大きな荷物を持つ時に限って他人が乗り合わせたりしてエレベーターもめんどくさいよ。地上に近いところがいいよ、やっぱり。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
管理人を兼ねることもある