公式URL: http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/hoshigaoka/
総戸数 105戸
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 74.20㎡~117.72㎡
バルコニー面積 7.16㎡ ~ 40.45㎡(設備バルコ ニー:1.35㎡ ~ 4.47㎡)
ルーフバルコニー面積 40.88㎡ ~ 96.08㎡
テラス面積 16.00㎡~ 39.87㎡
専用庭面積 5.52㎡~ 13.74㎡
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金(引渡時未定
用途地域・地区 第一種住居地域・31m高度地区・緑化 地域・準防火地域・文教地区・第一種 風致地区(一部)・宅地造成工事規制区域
地目 宅地・公衆用道路(予定)
建ぺい率 60%
容積率 182%
敷地面積 7,418.83㎡(全体面積)
建築面積 1,507.42㎡
延床面積 13,281.39㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造
10階建
建築確認番号 第BVJ-N13-10-0421号(平成25年5月 13日)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成 し、矢作葵ビル株式会社に委託予定
竣工時期 平成27年1月中旬(予定)
入居時期 平成27年3月中旬(予定)
駐車場 108台(来客用駐車場等含む)
バイク置き場 9台
駐輪場 210台
事業主・売主 矢作地所株式会社
販売代理
設計・監理 矢作建設工業株式会社一級建築士事務所
施工 矢作建設工業株式会社
管理会社 矢作葵ビル株式会社
[スレ作成日時]2013-05-20 10:02:06

- 所在地:愛知県名古屋市千種区桜が丘119番他6筆(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩10分
- 総戸数: 105戸
バンベール星ヶ丘ヒルズ
401:
匿名さん
[2013-10-18 13:34:23]
|
||
402:
ご近所さん
[2013-10-18 13:45:45]
>399
>本来はこれだけ感情がもつれる前に何とかしないといけなかったのだろうけど。 もつれさせたのは他ならぬ矢作側なんだけど。 住民側は金よこせとか中止しろなんて最初は言ってなかった。 今でも金よこせなんて話はしてなくて、平穏が欲しいだけ。 下手な工事すれば崩れる恐れのある山があって、そのふもとに住んでる人もいるから 安全がちゃんと確保されてるのかとか細かい説明を求めただけ。 それをはぐらかしたり、明確な資料をよこせっていてtも「ちゃんと基準に沿ってますので」とか 曖昧な言葉で濁しまくってそそくさと逃げてる担当者のせいでここまで話がこじれてる。 あと「この部分には手を入れない」と約束した土地をある日いきなり工事し始めたりも してるからこっちとしてはもう悪徳業者としか見れなくなってる。 嫌なら引っ越せって追い出すつもり?まるで地上げ屋みたいだね |
||
403:
匿名さん
[2013-10-18 14:38:43]
出てけとまでは言わんけど、マンション建った結果どうなるかなんて
入居者には関係のない話だわな。冷たいかもしんないけど。 |
||
404:
匿名
[2013-10-18 14:53:09]
山の近くや海の近くに住むのは心配ですね。昨今の自然災害をみると。山の上のマンションが土砂崩れを助長してしまうのか一般人には分からないだけに、その辺りのキチンとした説明がないと不安ですよね。
|
||
405:
買いたいけど買えない人
[2013-10-18 18:05:14]
近頃この板でいろいろ訴えたり、意にそぐわないコメントに咬みついている周辺住民の人って、
ここで何を期待しているのだろうか? これを読んでいる人の大部分が部外者なのに。 同情してほしいのかな? 「何!?許せん!矢作に抗議の電話してやる!」なんて人はいないと思うし。 マンション購入する人にここをしっかり読む人ははたしてどれだけいるか。 ここをこっそり見ている矢作関係者が「これはまずい、しっかり誠意をもった対応をしなければ」 なんて考えるとは思えないし。 同情してほしいなら、あまりめったやたらと咬みつかないほうが得策かと。 |
||
406:
匿名さん
[2013-10-18 18:23:08]
購入を検討している人にも、興味本位で掲示板を見ている人にも
この掲示板自体にも建設を中止するような力なんてないわな。 |
||
407:
匿名さん
[2013-10-18 18:44:37]
矢作関係者が仮に見てたらむしろ住民アンチ的な書き込みするんじゃね?w
|
||
408:
匿名さん
[2013-10-18 19:15:49]
矢作地所は反対があっても動じないでしょ。これくらい慣れっこで。入居始まれば反対運動は収束するからね、一般的に。しかも反対ごく一部ならすぐ終わり。
|
||
409:
匿名さん
[2013-10-18 20:01:23]
矢作関係者乙です
|
||
410:
匿名さん
[2013-10-18 20:27:23]
業者は所詮売ったらサヨナラだから詳しくない
地元の住人が一番詳しい |
||
|
||
411:
匿名さん
[2013-10-18 21:17:55]
難しいのは地元住民にとってプラスのことが必ずしもマンション住民にもプラスとは限らないことだな。
マンションの価値を高めるための工事が地元住民の利益を損なうこともあれば、 地元住民が要求していることの中にはマンションの魅力が減少してしまうものもあるだろう。 マンション住民、地元住民、業者は多少の差はあれ利益を共有する点もあれば反する点もある。 最終的には購入検討者は業者の話を聞いて、現地を直接見て、ネットで情報収集して、 冷静に自分で判断するしかないね。反対運動あるなしに関係なく。 坂道が急でも、災害の可能性があるとしても(災害の可能性がゼロなんて場所ないけど)、 近所にスーパーがなくても、駅から少し遠くても、反対運動があったとしても、 それ以上に「星ヶ丘に住みたい」「この眺望が魅力的」っていう人は購入すると思うよ。 まあ私なら、それだけのお金があれば、別のところに住むけど。 |
||
412:
匿名さん
[2013-10-19 12:11:26]
3LDK3200万台て安いね
|
||
413:
匿名さん
[2013-10-19 12:50:48]
最上階も、3LDKは5000万しないくらいでした。
眺望の抜ける5階以降から値段がぐんと上がるみたいですよ。 星ヶ丘にしては安いですよね。 |
||
414:
匿名さん
[2013-10-19 13:30:42]
立地が難ありだから?価格を押さえてあるのでしょうか。
周囲に価格は知れてますものね。 難ありだから眺望はいい、いいかえられますがね。 災害や土砂の前に、日々の安全のほうが身近な問題だと 思います。急坂、カーブ、細い道路、小学生以外でも中 高が暗い中、スマホいじりながらイヤホンで前を見ずに 徒歩、自転車で車道を歩いていたら、危ないですね。今 も危険だから監視員おいてるのでしょう。 納得の上で買った人は危険を承知でしょう、関係ない単 なる通行車として巻き込まれたくないですね。 |
||
415:
匿名さん
[2013-10-20 10:13:22]
見晴らしの良い高台って、ここに限らず、平地と比べれば大なり小なり土砂災害のリスクはあるからね。
その分、津波や高潮、浸水などのリスクは低くなる。 極端なこと言えばここなら地球温暖化で海面が50m上昇しても浸水はしない。 自分の住居に何を求め、何を優先するかによって、 このマンションは魅力的にもなるし、そうでなくなる。 そのあたりの長所と短所がはっきりしている物件だね。 |
||
416:
匿名さん
[2013-10-20 15:09:38]
海面が50mも上昇したら、名古屋も愛知県も大部分は人間の住める所じゃ無くなるよね~。
星ヶ丘で自給自足の生活でもするつもりか(笑) |
||
417:
匿名さん
[2013-10-20 16:44:57]
ここのマンションの坂は電動アシスト自転車でもきつそうですか?
|
||
418:
匿名さん
[2013-10-20 21:51:23]
電動アシストあれば登るのは疲れませんが、
雨の日とか路面が凍ったりするときなどは転倒の恐れがあります 若い夫婦なら大丈夫だと思うけど、高齢者ならもっと平地で探すべきだと思う これから妊娠出産を考えてる人も避けた方がいいかな |
||
419:
周辺住民さん
[2013-10-20 22:23:31]
出かけるときの下り坂は楽。帰りは電動アシストの立ちこぎでも坂の三分の一まで。後は自転車を押して坂を上ることになる。付近で買い物に自転車を使っている人はほとんどいません。あとヒールはぜったいだめですよ。
|
||
420:
匿名さん
[2013-10-20 23:26:21]
情報ありがとうございました。
|
||
421:
ご近所さん
[2013-10-21 00:48:31]
私は電動自転車派でヒールです。年配の方では自転車いないかな。
|
||
425:
物件比較中さん
[2013-10-22 11:55:28]
オール電化って体に良くないの?
知らなかった。 知っている人、教えて。 |
||
426:
匿名さん
[2013-10-22 11:59:24]
|
||
427:
匿名さん
[2013-10-22 14:16:03]
本の内容、信ぴょう性はどうなんでしょう。リスクが高いならもっとメディアが取り上げるかと。
|
||
428:
購入検討中さん
[2013-10-22 15:08:43]
産んでから住むしかないな!
|
||
429:
購入検討中さん
[2013-10-22 18:49:09]
第2期の申し込みって
いつからなんでしょう? 知ってる方いませんか? |
||
431:
匿名さん
[2013-10-23 16:39:24]
管理人ではないですか?
|
||
432:
匿名さん
[2013-10-23 16:50:00]
|
||
433:
匿名さん
[2013-10-24 08:33:19]
430を削除するなんて、やっぱり裏になにかある。
|
||
434:
匿名さん
[2013-10-24 08:52:48]
削除が多いですね。
マンコミュで削除が多いほど人気物件の法則は ここにも当てはまるでしょうね。 |
||
435:
匿名さん
[2013-10-24 10:04:52]
管理人ではないようですね。検索すればでてきます。
|
||
436:
匿名さん
[2013-10-24 10:42:01]
430はどんな内容だったんですか?
|
||
438:
匿名
[2013-10-24 12:57:38]
事業協力者って地権者のことですよね?。
土地と一部屋を等価交換して住むんでしょうか。 |
||
439:
匿名さん
[2013-10-24 13:03:08]
ここはNTTの施設だったんですよね。
地権者ってNTTなのかな? |
||
442:
匿名さん
[2013-10-25 00:09:24]
土地を売る場合、マンション最上階に住むというパターンは多いですね
管理人を兼ねることもある |
||
443:
匿名さん
[2013-10-25 00:46:36]
管理人は管理組合で選定されます。部屋番号順が一般的です。管理人を兼ねる事は今時はない。
|
||
444:
匿名さん
[2013-10-25 06:29:53]
管理人業務なんて管理会社に委託でしょ。
|
||
445:
匿名さん
[2013-10-25 08:37:28]
??
何かトラブルがあったんですか? |
||
446:
匿名さん
[2013-10-25 09:46:25]
施工、販売、管理すべてを矢作グループで賄います。
購入者は矢作のカモ、もとい上顧客様です。 宜しくお願いします。 |
||
447:
物件比較中さん
[2013-10-25 15:57:50]
マンション建設で市道に接続するため、利用できない斜面や空き地をかかえこむ。長い坂道の舗装、空き地や斜面の草刈り、落ち葉(平和公園のすぐそばだから半端な量ではないだろう)の清掃など購入後の管理費が高くつくのが心配だ。
|
||
448:
匿名さん
[2013-10-25 22:30:48]
アフターで金取るんだよな
買ったときの値段や見積もり通りには行かない |
||
449:
匿名さん
[2013-10-26 05:15:44]
>管理人は管理組合で選定されます。部屋番号順が一般的
DINKSが管理人だったら最悪ですね やはり同じような住人が集まってるマンションの方がいい 丘の上のマンションってここにはセレブな人達が住んで欲しい 駅前の下界のマンション住人が嫉妬するような星ヶ丘随一の眺望を独占 |
||
450:
物件比較中さん
[2013-10-29 08:43:27]
いろいろと考えたんだけど、眺望を得るということは、
代償も大きいと言うことだよね。 |
||
451:
匿名さん
[2013-10-29 11:23:07]
マンションの基本公式ですが、眺望と利便性は反比例です
|
||
452:
購入経験者さん
[2013-10-29 12:36:09]
眺望のいい上層階の為に、下層階は必要なんだよ。
そこにはセレブは住めないでしょ? だから、住民に差異が出るのは仕方ないこと。 上層階に住む人は下に住む人に感謝しないとね。 ま、下の人も上層階のおかげで安く手に入ると思えば感謝できるでしょ。 |
||
453:
匿名さん
[2013-10-29 13:51:46]
それなのに僕ら人間は
どうしてこうも比べたがる? 一人一人違うのにその中で 一番になりたがる? |
||
454:
匿名さん
[2013-11-01 23:44:12]
ここからの眺望って、そんなにいいんですか?都心の中の高層マンションの方が夜景がきれいでよさげですが。
|
||
455:
匿名さん
[2013-11-02 01:26:17]
都心は周囲をビルに囲まれてるので眺望がいいのは上層階だけ
音も響くし |
||
456:
匿名さん
[2013-11-02 18:33:33]
確かに。
都心は周囲のビルより頭一つ抜けた高さじゃないときれいな夜景を見渡すのは難しそう。 しかも購入時は良くても数年後にすぐ前にもっと大きなビルが建つ可能性があるし。 このマンションなら目の前に大きな建物が建設される可能性は極めて少ないでしょう。 |
||
457:
物件比較中さん
[2013-11-03 10:36:01]
花火を2カ所、リビングで見れるところに住んでいますが、眺めを意識するのは3日まで。あきますよ。眺めのために、長い坂道や駅から遠いなどマイナス面を我慢できるかどうかですね。
|
||
458:
購入経験者さん
[2013-11-03 11:25:08]
飽きるってことはないけど、確かに気にしなくなる。
でもそれってかなり大事なことだと思うけどなぁ。 隣の家から丸見えで窓が開けれないとか 人の行き来や騒音を気にしながら生活してる人も大勢いるからね。 あと人が遊びに来ると感動される。 |
||
459:
匿名さん
[2013-11-03 12:32:48]
眺望は、見えない人は見たいという心理に駆られるけど、
毎日見てる人は何とも思わなくなりますね 「美人は3日で飽きるがブスは3日で慣れる」 実際にマンション住んでみると気になるのは日照問題でしょう マンションは日照権でのトラブルが一番多いんです 一日中部屋が暗い、洗濯物が乾かないなどで不満が出る ここはその手の心配はなさそうなのでこれはメリット デメリットはおっしゃるように、 駅からマンションまでが遠くしかも坂道が長いということでしょうね 最近のトレンドは駅近かつフラットな土地のマンションですからね |
||
460:
匿名
[2013-11-03 17:10:42]
最上階に住んだ経験者だけど眺望眺望っていうけど今迄地上に住んでいた人が空中に住んでどうするの?違和感で直ぐいやになる。景色見て癒されるのは年に何回あるかどうかだよね。上るにも降りるにも時間かかるし大きな荷物を持つ時に限って他人が乗り合わせたりしてエレベーターもめんどくさいよ。地上に近いところがいいよ、やっぱり。
|
||
461:
匿名さん
[2013-11-03 18:50:00]
以前26階に住んでいた時、眺めは良かったけど
とにかく風が強くて困った。 天気が良くてもまともに窓を開けれない日もあるし、 洗濯物やベランダのものが風で飛ばされないよういつも気にしていないといけなかった。 台風なんて来た日にゃ~・・・ それが嫌でそれ以降はあまり高層には住まないようになった。 最近は防風対策もそれなりに進化しているんでしょうけど。 ここは土地自体も高いので実際の階以上に風当りが強そう。 |
||
462:
物件比較中さん
[2013-11-05 18:01:50]
風のことは頭にありませんでした。ありがとうございます。名古屋は南東の風なので、バンベール星ヶ丘ヒルズは壁になってまともに風を受けますね。ベランダやバルコニーの作り方、要チェックですね。
|
||
463:
匿名さん
[2013-11-05 18:47:18]
超高層マンションでは地震よりも風圧による振動の方が遥かに考慮すべき問題ですからね
上層階に行くほど気圧が低くなり幼児や子供にとっては悪影響がでる(自律神経に影響) イギリスでは4階以上、スェーデンでは5階以上のマンションでの子育てを制限する条例がある アメリカにもあります しかも風圧が強くなり窓が開けられず、下からの騒音も反響してうるさくなります BAKAと煙は高いところにのぼるというけれど、住みやすいのは確実に低層階です 忘れ物したときによくわかる |
||
464:
匿名さん
[2013-11-06 08:40:39]
まあ、忘れ物は3階でも12階でも同じだけどね
ベランダに出てはじめて見られる眺望はあんまり意味ないかもねえ カーテン閉めずに裸でいられる利便はあるけど |
||
465:
物件比較中さん
[2013-11-06 17:45:31]
確認だけど、この物件は、標高を考えたら30階建てということになるのですね。
風力も、それを基準に考える。 その他のコメントも含め、いろいろと勉強になりました。 感謝、感謝です。 |
||
466:
匿名さん
[2013-11-09 15:03:05]
モリノコトリさんが調べてくれました
星ヶ丘方面 (1)月極駐車場 489歩 4分 7台 (2)三井リパーク コインパーキング 730歩 7分 7台 (3)三井リパーク コインパーキング 922歩 8分 9台 平和が丘方面 (1)月極駐車場 485歩 4分 10台 (2) 〃 650歩 6分 9台 (3) 〃 1007歩 8分 8台 (4) 〃 1073歩 9分 20台 |
||
467:
物件比較中さん
[2013-11-11 13:32:42]
部屋のタイプで金額に差があるのですがバンベール星ヶ丘ヒルズは、管理費(月額)¥8,000~14,100、修繕積立金(月額)¥8,000~11,800、修繕の積み立て¥326,000~518,000、駐車場(屋内、月額)¥11,000~18,000、駐車場(屋外、月額)¥3,000~7,000、バイク(月額)¥1,500、自転車(月額)¥200、町内会費(年)¥1,200という金額です。他のマンションと比較して管理費は高いのでしょうか、それともこれくらいの金額なのでしょうか?修繕の積み立て¥326,000~518,000にやや割高感があるのですが。
|
||
468:
匿名さん
[2013-11-11 14:37:38]
グランドメゾン本郷
専有面積 92.48㎡ 修繕積立基金 1,050,000円 |
||
469:
匿名さん
[2013-11-11 17:24:09]
どこのマンションと比べて割高なのでしょうか?
バンベールは管理費等安い方だと思うのですが… |
||
470:
匿名さん
[2013-11-11 17:45:57]
ランニングコスト高いね
|
||
471:
匿名さん
[2013-11-11 19:07:17]
どこのマンションもこれくらいでしょ!
|
||
472:
物件比較中さん
[2013-11-12 14:12:58]
管理費って、当初は安くしておいて、途中で値上げすることはないの。
ここは、以前のコメントでは長い登り坂の接道が一本しかなく、しかも、それは名古屋市の道路ではなく、 私道とのことでしたよね。 としたら、管理費の値上げが心配になります。 矢作は、信用できますか? どこも同じですか。 どなたかコメントください。 |
||
473:
匿名
[2013-11-12 15:02:04]
管理費が上がる事はなかなか無いと思いますがね
普通は最初から入ってる子会社の管理会社から 別の管理会社に切り替えて安くする事がありえます 金額自体は普通かな… 管理費高いので有名なのはライオンさんでしょうけどね |
||
474:
物件比較中さん
[2013-11-12 15:44:11]
修繕積立金が上がるという話を、どこかで聞いたことがあるのですが、
こちらは、値上げは可能なのですか。 |
||
475:
匿名
[2013-11-12 18:22:57]
いづれ修繕積立金が足りなくなってくるので、管理組合の決議を経て値上げせざるを得ないでしょう。
すでに長期修繕計画を策定してあるはずなので矢作に見せてもらいましょう。 計画の段階で2~3倍程度の値上げは織り込まれてるはずです。 もしくは一時金徴収。 いづれ修繕積立金が不足することを考えれば、修繕積立基金の高い安いは、最初にプールしておく金額の多寡に過ぎないので、あまり気にしなくてもよいでしょう。 管理費の高い安いも管理内容に依るので、一概には語れないし、安く設定しすぎて、足らなくなるよりは少々高めの設定で、毎年の剰余金は不足しがちな修繕積立金に充当するほうが良いように個人的には思います。 |
||
476:
匿名さん
[2013-11-13 09:23:18]
金が余るとどうしても無駄な処に使っちゃうから
マンション管理費修繕費は足らないくらいがちょうどいいと思う 理事さんたちは苦労するけどね |
||
477:
匿名さん
[2013-11-13 23:18:50]
丘の下までエレベーターとトンネルで行けたらいいのに。
|
||
478:
匿名さん
[2013-11-14 17:02:35]
|
||
479:
ママさん
[2013-11-15 00:57:09]
ここ、何気にアンパンマンの時にCM流してるの気になってた。
アンパンマンエイジの子持ち家庭がターゲットなの? |
||
481:
匿名さん
[2013-11-20 19:28:11]
スキー場のリフト設置するのも面白い。ここは街中の山ですからね。毎日通勤で登山はしんどい。特に一日働いてくたくたになって帰るのに、山登りしなくては家に帰れないのは辛いなあ。
|
||
482:
周辺住民さん
[2013-11-27 21:43:31]
で、最近はどうなのかしら。売れてない様子だから安売りにしちゃうんだろうか。それも嫌な話。
|
||
483:
物件比較中さん
[2013-11-28 17:23:28]
先般、タクシーで現地視察に行ったけど、あの状態では購入は無理。
やっはり現地確認は重要。 購入済の人は現地確認を怠ってるんじゃないの。 |
||
484:
匿名さん
[2013-11-28 19:38:11]
雪が降った日に現地調査おススメ
やっぱり風が吹きすさぶ? |
||
485:
匿名さん
[2013-11-28 20:10:44]
あの状態って、どういう状態でしょうか?急な坂のことですか?
|
||
487:
周辺住民さん
[2013-12-04 10:00:30]
せっかく上がってきたバンベールブランドもこの物件で台無しにしちゃったね。東山までは良かったのに。残念な話だ。
|
||
488:
物件比較中さん
[2013-12-05 09:30:39]
現地確認が重要とのご指摘で、先日現地周辺を見てきました。
矢作は、マンションを売りっぱなしで済むでしょうけど、 購入者は、入居後、周辺住民と、もめるんじゃないかと心配です。 どこも、ある程度はとは思いますけど、ここは相当にその可能性が高いんじゃないかな。 やっぱり、入居後はゆっくりと落ち着いた生活をおくりたいです。 もめ事に巻き込まれるのは嫌です。 |
||
489:
匿名さん
[2013-12-10 11:09:23]
高台といえばそういえますけれど。それにしても高い場所にありますからね・・・。
眺望重視の方ならいいのかもしれませんが。 毎日通勤する必要もなく、家にいられるなら。 駅自体はそう遠くないんですけれど、高低差の自分なりの解決が必要かなと。 |
||
490:
匿名さん
[2013-12-10 12:16:32]
あのくらいの坂道なんて全然気になりませんでした。
人気の星ヶ丘、地元優良企業の矢作のバンベール、最強の標高&眺望 大人気間違いなしです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
491:
物件比較中さん
[2013-12-10 13:17:02]
言っていて虚しくありませんか?私は他社の営業でもなんでもないマンション購入検討者ですが、あの坂道を毎日通勤するのは正直しんどいと思います。今上社住んでますが、ここよりずっと緩やかな坂道でも仕事で疲れて帰る道は億劫になりますよ。運動だと思えばいいでしょうけど。それに何より近隣住民に反対されているのが一番嫌です。
|
||
492:
物件比較中さん
[2013-12-10 13:29:30]
眺望が欲しいならアトラスにすればいい。駅近と眺望、両方叶えられます。
|
||
493:
匿名さん
[2013-12-10 14:37:30]
星ヶ丘にはたまの日曜にぶらぶらするにはいいんだが
毎日生活していく上での利便性がそんなにあるわけじゃなし どのみち名東方面がホームグラウンドになるわけだから最初っから名東でいい 確かに老人間近であるから高台は避けるな 40代主婦なら椎間板ヘルニアになるまでそんなに長くかからんぞ |
||
494:
匿名さん
[2013-12-10 16:33:26]
490さんへ
私は、別の地区ですが、坂の中腹の一軒家に住んでいますが、 もう少し年を取ったら、今の家を売却して、坂とは無縁のマンション に住もうと思っています。 本当に、坂がある生活は大変です。 |
||
498:
匿名さん
[2013-12-16 19:05:34]
私も坂道が苦手なのですが、高台に暮らす気持ちよさを人に聞いてサイトをのぞいてみました。
生まれながらに坂のある街に暮らす人には何てことないみたいですが、 平坦地で暮らし慣れているとちょっとの坂でも息切れ、気後れしてしまいますね。 慣れると足腰鍛えられていいらしいですけど。 しんどさは個人差がかなりあると思います。 マンションの良し悪しも人によっていろいろでしょうね。 難しいです。 |
||
499:
匿名さん
[2013-12-16 20:05:36]
眺望の良さを望むなら、ここじゃなくても良いですよね。
普通にマンションの高層階を選べば良いし、わざわざキツい坂を登る事も無い。 それなりに資金があれば、タワーマンションの高層階を買った方が良いですよ。 |
||
500:
匿名さん
[2013-12-17 08:33:33]
星ヶ丘で必ず議論に上がるのが坂道問題ですね。
これは仕方ないことです。 ですが、星ヶ丘を選んで住んでいる人は「坂でも」と思っている人が大半で、星ヶ丘に住みたいと思う人が多いということだと思います。 ブランド力のある街だと思いますよ。 |
||
501:
匿名さん
[2013-12-17 09:51:42]
500さん
確かにそうかもです。このマンション選ぶ人の気が知れませんでしたが、答えは意外と単純なところにあったのですね。星ヶ丘というブランドかほしい人にとって坂道なんて大した問題ではないんでしょうね。むしろ、星ヶ丘の新築物件をこの価格で買えるならお買得かもです。 |
||
502:
匿名さん
[2013-12-17 21:01:19]
田舎者ウケするのか?星ヶ丘って
どうみても一社界隈の方が便利で比較的坂もなだらかなのになあ もう少し東に住んでたまーに三越まで歩いていけばいいじゃない? 何も斜めの土地に住むこともない |
||
503:
匿名さん
[2013-12-18 08:34:51]
この物件、その内に訴訟物件になることもあり得る。
そうすれば、販売価格も下がるのでは。 いずれにしても、今購入することはリスク大あり。 |
||
504:
購入検討中さん
[2013-12-18 08:56:30]
こんなにアンチの書き込みが多いということは大人気の証ですね。
買いたくても買えない僻み、他社の営業、周辺住民 誰なのかわかりませんが、マンコミュでは人気物件ほどアンチが多い。 そもそも本当に興味がなければ悪口すら書かない。 むしろスレすら覗かない。 いまなら景気も上向きですし、多めのローンで買っても必ず満足できますよ。 |
||
506:
匿名さん
[2013-12-18 11:08:16]
>>この物件、その内に訴訟物件になることもあり得る。
>>そうすれば、販売価格も下がるのでは。 >>いずれにしても、今購入することはリスク大あり。 こんなこと平気で書いちゃって大丈夫? 矢作さんに訴えられないか心配だ。 |
||
507:
匿名さん
[2013-12-18 14:10:24]
でも、マジにその心配ないのでしょうか?近隣住宅に黄色い旗が立てられているのを見るにつけ、入居してからトラブルがないか心配になります。
|
||
508:
匿名さん
[2013-12-18 15:24:07]
近隣住民が何を訴訟するのでしょうか?
マンション建設そのものの反対ですか? ・・・建設そのものは許可も得てますし違法ではないので近隣住民の負け。 モリノコトリさん曰く、戸数を少なくしてほしい。 ・・・各種の法律にしたがって建築されますから無理でしょう。 とりあえず金が欲しい。 ・・・これなら矢作さんと和解に持ち込めれば可能かも。 矢作さんも販売価格に上乗せすればいいだけ。 結局、訴訟をしても矢作さん以外が損するだけです。 |
||
509:
匿名さん
[2013-12-18 15:27:09]
坂の問題は個人でずいぶん意見が分かれるでしょうね。
坂とは無縁の生活をしてきた人には抵抗があるでしょうが、逆の人もいることでしょう。 それぞれの生活スタイル(徒歩、車、自転車)や年齢、脚力を考慮すればいいと思います。 ただ、あの周辺の黄色い旗は気になりますね。 分譲後や入居開始後もはためいているのでしょうか。 矢作さんは何か対策を講じたり、近隣住民の方と話し合いをしているのでしょうか。 老婆心ながら、気になるところです。 |
||
510:
匿名さん
[2013-12-18 15:33:01]
なるほど。
矢作さんの独り勝ちですね! 完売したらの話だけど。 |
||
511:
匿名さん
[2013-12-18 18:08:47]
黄色い旗に囲まれた環境に急坂にも関わらずこのマンションを契約した方、何が決め手になったのか教えて頂けませんか?
|
||
512:
入居済み住民さん
[2013-12-19 04:14:34]
何だかんだ言ってもまだ第2期販売中。
しかし販売戸数は未定ってのも・・・。 105戸あるうちの事業協力者1戸って何?。 この事業協力者?。 |
||
514:
匿名さん
[2013-12-19 08:45:51]
間違いないですね。もしかして、どこのマンションもそういうのあるかもしれないですけど、はっきり事業協力住居なんてうたわなければいいのに。
|
||
515:
匿名さん
[2013-12-19 11:43:36]
>504
検討外の物件でも、情報収集と通勤時の暇つぶしのためにいろんなスレを覗いてますよ。 こういう突っ込みと所のある物件は、皆さん書き込みたいのでは(笑) ちなみに私は坂が辛そうなので、検討対象から外しました。 登山が趣味で体力的には問題無いですが、毎日きついだけの坂を登り降りするのは嫌なので。 |
||
516:
匿名さん
[2013-12-19 18:58:19]
最近急坂や高い階段などに立つとこのまま落ちたら死ぬのかなあとふと思うことがある
星ヶ丘小学校の裏から打越の南に行ったサークルKの所に抜ける急坂あるじゃない?あれの天辺に立った時とか 目眩がする時もたまにあるし、足腰に自信がなくなてるから(それでも30分くらいの距離は車に乗らず歩くんだが、平地ならね)怖い 年を取ると臆病になるよね すぐに年取るからその時のことも考えた方がいいと思うよ、本当に |
||
517:
買いたいけど買えない人
[2013-12-19 19:11:21]
ここは城下町を見下ろす山の上に建つお城のようですね。山登りと黄色い旗さえ気にならなければ、意外と気分いいかも。
|
||
518:
物件比較中さん
[2013-12-20 17:07:43]
地元の人に聴くとどうもロータリーと呼ばれる道のところが問題らしい。目には見えてないが区分すると道幅が3mをきるところができるとのことです。そんな道の奥に100戸のマンションを建てていいのか、仮に建ってもマンションの住民は車のすれ違いでものすごく不便になるとのことです。
|
||
519:
匿名さん
[2013-12-20 20:33:39]
道幅3mじゃあ、車はすれ違えませんね。
譲り合って、行き来するしかないな。 |
||
520:
購入検討中さん
[2013-12-25 10:40:45]
第2期はどれくらい売れたんでしょうか?
|
||
521:
購入検討中さん
[2014-01-05 10:28:45]
正月休みを利用して家族で東山公園から本郷までの物件を数件見て回りました。
ここは、期待していましたが、大きく期待が裏切られました。 やはり、現地視察はしてみるものですね。 各種情報には感謝申し上げます。 |
||
522:
匿名さん
[2014-01-05 10:31:03]
やはり東山線沿いの本命は、パークハウス東山レジデンスですね。
ここよりは坂もきつくないので。 |
||
523:
匿名さん
[2014-01-05 11:33:02]
>黄色い旗
黄色い旗って?? |
||
524:
匿名さん
[2014-01-05 12:37:07]
パークハウス東山レジデンスまでの坂もきついよ。パークハウス池下も
老体にとっては坂は難敵! マンションのメリットは各戸のフラットな構造にあるのだから、駅からの途中で坂があること自体がそもそも矛盾しているのです。 |
||
525:
匿名さん
[2014-01-06 17:24:43]
ほんと、眺望写真を見ると山の上のお城からの眺めのようですね。
これだけの眺望が望めるということはそれだけ坂を上らないといけないということなんですね。 開放感のある快適な生活のために坂を上るかどうか考えどころです。 買い物にしても通勤にしても車に頼ってしまう生活になりそうな気もします。 駐車場が確保できるのは良いのですが、2台となると難しいでしょうね。 |
||
526:
匿名さん
[2014-01-06 18:35:32]
523
現地に行ってみたら直ぐに分かりますよ。 |
||
527:
匿名さん
[2014-01-06 23:59:13]
エレベータをですね
地中深くまで下がるようにして 星ヶ丘地下鉄改札北東角から横穴を掘り進めてエレベータ直結!とかどうでしょう |
||
529:
匿名さん
[2014-01-09 08:02:51]
エレベーターより土木工事が大変そうだな(笑)
その費用を販売価格に上乗せしたら余計売れなくなるね。 |
||
530:
匿名さん
[2014-01-09 08:10:16]
今年も悪口ありがとうございます。
今のところ予想以上の反響で契約につながっています。 これも皆様のおかげと存じております。 これからもスレの盛り上げ宜しくお願いします。 |
||
531:
匿名さん
[2014-01-09 08:18:48]
>星ヶ丘地下鉄改札北東角から横穴を掘り進めてエレベータ直結
いいですね。 ニュースで、山の上にあるマンションが同じような感じなのを見ました。 名古屋では見かけないですね。市役所くらいでしょうか。 |
||
532:
匿名さん
[2014-01-14 08:55:04]
そこまでできたらすごいんですけれどね。
でもまぁ現状でも別に暮らせる範囲じゃないですか、充分に。 お値段的にはいかがですか? 坂という大きなデメリットがあるので、もう少し抑えてあってもいいのでは?と思いましたが。 |
||
533:
匿名さん
[2014-01-14 10:19:55]
公式ホームページに間取りがアップされていました。
いいですね。 3LDK、4LDKとファミリー向け。 家族で住みたい私にとってはぴったりです。 メニュープランで間取りも変更できるようですし。 東山線の物件を待っていたので、真剣に検討できそうです。 |
||
534:
匿名さん
[2014-01-14 10:43:06]
ここって星ヶ丘駅から実際歩いて何分かかるのですか?
|
||
535:
ヴィラス住民
[2014-01-14 12:04:20]
実際に歩いた私がお教えしよう。
ちなみに私のスペックは、 高卒、34歳、既婚、子供2人、サッカー部出身、週1でフットサル。 身長182cm、体重70㎏、股下85cm、靴のサイズ28cm。 ヴィラスから星ヶ丘駅まで毎日徒歩10分通勤。 この私が、3番出口(今、閉鎖されている)から歩いて13分かかりました。 やはり、距離云々より坂道にやられました。 |
||
536:
匿名さん
[2014-01-14 12:15:25]
535さん
有難うございます。 キツそうですね。 歩くの止めときます. 私にはたどり着けそうにもないので。。 |
||
537:
匿名さん
[2014-01-15 00:35:49]
駅徒歩10分が平地でも限界のレベル。ましてや、坂などあったら
引きこもりになります。 |
||
538:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-16 06:18:10]
第2期販売突入しているんだけど販売戸数未定がいつになったら明示されるのやら。
|
||
539:
匿名さん
[2014-01-17 17:22:29]
星ケ丘は坂がきついところがありますよね。
ですが今は電動自転車も安くなりアシスト力も初期型の電動自転車よりも 性能が良くなっているので利用すると楽になります。 後物件にはよく電動自転車は置けないなどの設備の問題はよくあることですが バンベール星ヶ丘ヒルズの駐輪場 210台置けるうち平置105台置けるので 電動自転車が置けないということもありません。 |
||
541:
匿名さん
[2014-01-17 20:34:54]
星ヶ丘の高台にあるお城のようです。庶民を見下ろし優越感に浸れる毎日が遅れそうですね。毎日坂の登り降りするのは大変そうですけど。
|
||
542:
匿名さん
[2014-01-17 23:28:52]
ヴィアーレとかと比べたらマシなレベルじゃないですか?
ここに住んだら星ヶ丘エセレブから見下されちゃいますよ(笑) |
||
543:
匿名
[2014-01-18 16:08:06]
モデルルーム行ってみました。
売れ行き、順調みたいです。 とっても賑わっていましたよ‼︎ 我が家も検討中です。 |
||
544:
匿名さん
[2014-01-18 16:11:05]
バンベール東山の外観が酷いと聞いて見に行ってみたら、その通りでした。
こちらも安っぽくないと良いですね(笑) |
||
545:
匿名さん
[2014-01-19 10:27:48]
どんな感じにひどかったのでしょう?バンベールブランドはダメですか?
|
||
546:
周辺住民さん
[2014-01-19 10:41:51]
ロータリーと呼ばれる道路のところに問題があるらしい。矢作側が住民に対して看板や旗の撤去を求めて調停斡旋を申請、それに対して住民側は建築許可の取り消しを求めて訴訟になるらしい。着々と建設は進んでいるが前途は荒れ模様ですね。
|
||
547:
匿名さん
[2014-01-19 10:50:01]
整然として無いデザインという感じです。
|
||
548:
匿名さん
[2014-01-19 11:34:03]
賑わってるというモデルルームへ行ってる人達は、建設反対の旗や看板は見てないんですかね?
|
||
549:
匿名さん
[2014-01-19 13:12:07]
いい立地ですね。
こんなの後にも先にも出ないでしょうね。 車利用者だったらすごくいい物件だと思います。 ここに住んだら星ヶ丘エセレブを見おろせちゃいますよね(笑) |
||
550:
匿名さん
[2014-01-19 18:51:01]
見下ろし過ぎてめまいして転げ落ちないといいけどねえ
|
||
551:
物件比較中さん
[2014-01-20 17:51:20]
建築許可の取り消しの訴訟ですが、訴訟中に購入しようとする人に影響はありますか? 訴訟が万に一つ矢作側に不利な結果だとどういうことになるんでしょう?
|
||
554:
匿名さん
[2014-01-20 22:46:24]
たぬきの森みたいに
建設中止になりますかね? |
||
555:
買いたいけど買えない人
[2014-01-22 19:45:07]
野生動物保護という大義名分があるわけではないので、さすがに建設中止にはならないのでは。でも、周辺住民とのトラブルは色々あるかもしれませんね。
|
||
557:
匿名さん
[2014-01-25 14:13:10]
平成狸合戦⁈
|
||
558:
匿名
[2014-01-25 18:47:32]
混雑が限界の東山線から疲れて降りて更に山登りは厳しいですね。特に老人には無理。奥様の車の送迎が必ず有れば見晴らし良くて快適でしょうね。
|
||
559:
匿名さん
[2014-01-26 16:42:04]
星ヶ丘と似てるのは八事だと思うけど、
八事が小汚い住宅街なのに対して、星ヶ丘は近代的な都市といった感じ |
||
560:
匿名さん
[2014-01-26 18:27:38]
北は平和公園、南は東山
平地少なく道路がやたら面積食ってて 宅地たる可住領域がやたら少ないだけとちゃいます? |
||
561:
匿名さん
[2014-01-26 22:28:07]
星ヶ丘が近代的な都市って、寂れてきた三越とテラスがあるから?
八事は別荘地から始まった住宅街だけど、星ヶ丘は公団が開発を始めた団地街だよね(笑) |
||
562:
匿名さん
[2014-01-27 16:51:26]
八事がごちゃごちゃしているのは交差点付近と大通りに面しているところじゃない?
八事界隈で少し中に入った住宅街の、高級感というか規模は、星ヶ丘の比じゃないよ。 まあ一般人が手を出せるレベルではないけど。 星ヶ丘は三越や星ヶ丘テラスのある新しい人気住宅街って感じで、 雲の上の高級住宅街ってイメージはない。 |
||
563:
匿名さん
[2014-01-29 09:35:40]
地下鉄で矢作のラッピング車両が走ってますが、よく見ないと何の宣伝か分かりませんね。
ほとんど宣伝効果がないと思います(笑) 全体的にネイビーで地味な印象。 山の上のマンション!とか毎日が登山!とか派手に宣伝したら良いのに。 |
||
564:
申込予定さん
[2014-01-29 12:55:05]
563さん
その広告をちゃんと見てるのであれば あなたには宣伝効果あったのでは? |
||
565:
匿名さん
[2014-01-29 13:07:38]
>564
センス無いなあという印象で、私にとってはマイナス効果でした。 |
||
566:
匿名さん
[2014-01-29 13:12:51]
>564
563さんは同業者だから気になるんであって・・・ |
||
567:
申込予定さん
[2014-01-29 13:40:28]
このマンションを気にしてる時点で
その広告は効果があるのでは? |
||
568:
匿名さん
[2014-01-29 13:45:54]
アーバンラフレ星ヶ丘10号棟(地上25階、高さ81.15m)
グランドメゾン星が丘山手スカイタワー(地上23階、高さ76m) 超高層ではないけど、高いマンションがあると少し都会っぽく見えるね マンションは所詮マンションに過ぎないけど 星ヶ丘に建てるなら駅前タワマンとかにすべきだと思う その方が街のイメージにあってる |
||
570:
周辺住民さん
[2014-01-29 19:28:25]
自然豊かな所ですからマムシは本当に出ます。ムカデだってスズメバチだって出ます。家の中でムカデにさされたということはよく耳にします。庭にタヌキがたむろしたことだってあります。いまの季節はいろいろな野鳥が庭にきます。目白押しというくらい鳥のメジロが列をなして次々とくることもあります。自然があるということは良いこと悪いこと半々です。
|
||
571:
匿名さん
[2014-01-29 20:59:54]
タヌキに会えるなんて凄い♪
|
||
572:
匿名さん
[2014-01-29 23:50:57]
東山動物園の周り歩けばいくらでもいるよ。
|
||
573:
匿名さん
[2014-01-30 20:16:01]
>>568
藤和あれが負担でお亡くなりになったんだろう |
||
574:
匿名さん
[2014-02-01 17:10:51]
自然が豊富なんていいではないですか。
ただ、マンション建設などで行き場を失った動物や虫による被害などがないといいのですけどね。 自然は大切とは思っても虫は苦手なのでできれば接触したくないものですけど、灯りに集まって くる虫なんかもたくさんいそう。 ほんと、自然も良し悪しかもしれません。 でも緑が多いから空気は良さそうですね。 |
||
575:
賃貸住まいさん
[2014-02-05 21:00:34]
ここは第2期での売り出し戸数が未決定なんですね。
アーバンラフレの最上階と迷っているのですが、 どっちが買いなのでしょうか。 |
||
576:
匿名さん
[2014-02-07 12:03:45]
自然豊かなのは魅力的ですね。緑が多いって気持ちがいいですよ。
虫は仕方ありませんね。1階だと結構虫は被害がありそうですが、3階以上になれば、余り気にしなくても良さそうです。 お子さんがいたら、とてもいい環境で子育てできるのではないでしょうか。 |
||
577:
匿名さん
[2014-02-08 00:04:40]
まあ緑の多さで言えば東山地区に勝てる場所はないでしょう
平和公園、東山公園、東山動植物園、東山スカイタワー 駅近にこれだけ大きな公園があるのは東山地区だけ 公園ってのはマンション買うときにあまりチェックしませんが、 実際に住んでみると欲しくなるものの一つです なんといっても開放感が違う。マイナスイオン 公園がないとストレスたまります |
||
578:
匿名さん
[2014-02-08 00:12:48]
それに池があるのもいい
東山ボート:http://www.hoshigaoka.co.jp/boat/ 水がない場所はこれまたストレスがたまる。緑と水がない場所は子供の成長によくない 海岸や湖岸や河川流域に住みたい人が多いのも自然なことで、癒しの環境です 実際には海沿いのマンションとか最悪の環境ですけどね>塩害、潮風 良いのは眺望だけ 池や川もマンション近くにあると虫がわいて最悪の環境ですが>猫ヶ洞池のラグナヒルズ |
||
579:
匿名さん
[2014-02-08 00:27:35]
だったら田舎で注文住宅を建てろよと言いたくなる(笑)
|
||
580:
匿名さん
[2014-02-08 09:57:37]
ラグナヒルズは無いわー。
あんな池とお墓が見えるとこによく住んでる人がいるもんだ。 虫はベランダに集まるらしいしね。 |
||
581:
匿名さん
[2014-02-09 15:00:20]
雪大丈夫だったか?
誰か登ったか? 車で降りれそうだったか? 雪籠りしなきゃいけないから食料品買い込んでおかないといけないね |
||
582:
匿名さん
[2014-02-09 15:09:59]
ボブスレー出来そうか?
|
||
583:
匿名さん
[2014-02-10 00:54:11]
矢作の物件、入居者から不評だね
|
||
584:
匿名さん
[2014-02-10 09:13:58]
それはどこの物件ですか?
どんな点が問題になっているんですか? |
||
585:
匿名さん
[2014-02-10 09:56:11]
地下鉄に吊り広告いっぱい。
「奇蹟の丘。時を超え語り継がれる邸宅へ。」 変な意味で語り継がれそうだな(笑) |
||
586:
匿名さん
[2014-02-14 23:45:51]
そんなことよりも第2期に入っていながら売り出し戸数未定ってのを何とかしてほしいんだけどさ。
|
||
587:
匿名さん
[2014-02-15 08:28:12]
昨日のような雪だと外出は大変そうですね。
|
||
588:
匿名さん
[2014-02-15 12:27:27]
坂道大変だけどラグナよりは良いですね。お抱え運転手の居る人か健脚の若い夫婦向きです。
|
||
589:
周辺住民さん
[2014-02-19 23:13:44]
いろんな批判が多く言われてますけど、緑の多い街ってほんまええですよ。
このマンションの場所の問題と黄色い旗は知りませんが、都会の緑で生活 することは最高の贅沢、且つ東山と東山里山の緑は田舎の子でも判らん素 晴らしい緑がこの街にはあります。 よその大田舎の山ん中で育ちましたが、都会のこんな山ん中を毎日共存で きる環境って『名古屋市ナンバーワン地区』間違いないとこと感じます。 確かにこの建物が建つ場所は相当見晴らしいい場所ですが、ここに住まれ る方は、そこまでの道程より生活を楽しまれる方やないでしょうか? この周辺、半径2km内は名古屋ん中で最高の場所と思います。 |
||
590:
匿名さん
[2014-02-19 23:33:05]
私も田舎の山ん中で育ちましたが、名古屋に来てまで山登りするのは嫌です(笑)
|
||
591:
ご近所さん
[2014-02-19 23:45:09]
589さんの仰る通りです。小生、東山小学校のマラソン大会では、この里山を走らされました。いい思い出です。
|
||
592:
匿名さん
[2014-02-19 23:57:43]
毎日マラソンするのは嫌だ!
|
||
593:
匿名さん
[2014-02-24 09:47:21]
高台はメリットデメリットきっちりある感じですよね。
見晴らしは良いけれど坂は…とか。 もうここまでくるとほとんど好みだと思います。 暮らすには車がやはり必要ですよね。 買物も車で行かれる方が殆どになるでしょうか。 |
||
594:
匿名さん
[2014-02-24 10:57:17]
そして買い物は一番近い三越ではなく駐車場の広い名東方面ということになるな
なら、名東区に住めばいいじゃんというジレンマに陥る |
||
595:
匿名さん
[2014-02-25 11:33:27]
高台なので地盤が固い、眺望が良い点がメリットでしょうね。
坂道は車があればどうにかなりそうですが、先日のような大雪ともなれば動きがとれなくなってしまうでしょう。 駐輪場は210台用意してありますが、自転車はどうでしょう? やはり電動アシストつきでないと厳しいですか? |
||
596:
匿名さん
[2014-02-26 18:18:25]
高階層からの展望が名古屋市内を360度一望できるようなら徒歩はもちろんのこと普通の自転車でも仕事疲れや買い物が多い時など大変かもしれません。電動自転車を利用したほうが負担が少なくなると思います。ただここ最近の異常気象で大雪なども降るようになっているのでこの地域に大雪が降った場合坂が凍り付くと徒歩や自転車で移動するのは大変になる可能性もあります。
|
||
597:
周辺住民さん
[2014-03-01 09:08:11]
No.595さんへ。先日の雪では坂道はスキーのジャンプ台のようでした。工事車両のために矢作が除雪しましたが、販売が終われば除雪はなしです。自転車は電動アシストでも厳しいと思います。あの坂道を買い物帰りにマンションの駐輪場までたどり着ける人はそういないでしょう。
|
||
598:
匿名さん
[2014-03-01 10:07:55]
積雪時には、子供たちがソリで遊べて良いですねー。
|
||
599:
匿名さん
[2014-03-02 09:25:27]
ジャンプ台作ろう!
|
||
600:
物件比較中さん
[2014-03-02 09:40:35]
第3期の販売戸数が未定となっているところも気になりますが、
あの大雪にどう耐えるのか説明も欲しいところですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
得体のしれない人たちがどっとやってくる不安感もあるんだろうね。
まあ、ほとんどの人たちは普通の人なんだけど。