駅前1分のシャルマンフジスマート日根野駅前ってどうですか?
イオンモールも近いし、利便性は良さそうですね。
公式URL:http://www.fuji-mansion.jp/hineno/
所在地:大阪府泉佐野市日根野7001-1、7002-1
交通:JR阪和線日根野駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.35m2 ~ 91.40m2
売主:フジ住宅株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:フジ・アメニティサービス株式会社
[スレ作成日時]2013-05-20 02:25:52

- 所在地:大阪府泉佐野市日根野7001-1、7002-1(地番)
- 交通:阪和線 「日根野」駅 徒歩1分
- 総戸数: 105戸
シャルマンフジスマート日根野駅前
212:
契約済みさん
[2014-05-02 15:34:46]
|
213:
契約済みさん
[2014-05-12 00:57:52]
マンション、かなり高くなってきましたよ
|
214:
契約済みさん
[2014-05-15 00:31:44]
空き地の件について伺いたく存じます。もし仮に、元駐輪場の土地に高い建物が建った場合、日照権はどのように影響するのでしょうか。今回の土地が商業地域のため、日照権の主張はなかなか難しいかもしれませんが・・・
日照権に関して、少し期待が持てそうなURLを添付いたします。 http://www.asahi.com/housing/soudan/030527.html http://blog.livedoor.jp/bengoshi_yamagishi/archives/51411428.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122406396 |
215:
地元住民40数年
[2014-05-17 17:55:14]
今日、久しぶりに駅前の現場に行ってきました。
やっぱりデジカメのほうが撮りやすいですね。 これから毎月持っていこうっと。 ![]() ![]() |
216:
地元住民40数年
[2014-05-17 18:06:41]
作業予定です。
来週から8階躯体。ドマンナカスタート^^。 ついでに、現場周辺を見てきたのですが、 元駐輪場は、残っていた自転車を処分して、閉鎖中。 クラウンハイムの北側の駐車場は、フジアメニティサービスが管理しているみたい。 もし何か建ったとしても、低層階しか無理っぽい(希望ですね^^;) これからも注意して、市の広報誌やHPを確認しておきます。 ![]() ![]() |
217:
地元住民40数年
[2014-05-19 22:40:07]
「契約済み」のみなさん。
今日、「CFS日根野駅前つーしん」第1号が届きましたね。 それを読むと、残10件を切ったって^^。 建築状況には、「お風呂」と「炭」。 ・・・てか、メインの写真なんか変・・と見てみたら・・ 7階工事と炭の写真が、左右反転してる^^; まぁ、我々では見れない現場内部の写真とか、 近くのこぎれいなレストランとか、期待しています^^。 |
218:
契約済みさん
[2014-05-20 14:41:32]
地元住民40数年さん
さすがです、よく気づかれましたね(笑) まったく気づかなかったです^^; 「つーしん#1」ということは今後も続くのでしょうか? こういうお知らせは嬉しいですね つーしんに載ってる我が家の契約を担当してくださったSさん、久々に見られて嬉しかったです^^♪ それにしても読んでて気づきましたがもうあと10ヶ月なんですねー 空気の綺麗な炭の家、早く引越したいー! 入居が楽しみです。 |
219:
地元住民40数年
[2014-05-20 23:25:11]
No218さんも、担当Sさんでしたか^^。
最近お会いしていないんで、おなつかしい^^; けど、今は和歌山中心で忙しそうですね。 MG行っても、 Uさんにジュースもらって、 パン食べてるだけで^^; Sさんとも会ってない・・・。 まぁ、月1回現場写真を撮ることを目的に、 日根野に伺おうと思います。 そういえば、もうすぐ友田町竣工じゃないかな。 炭マンションどんな感じなのか、教えてほしいですね。 ・・・東岸和田・和泉大宮って炭マンションでしたっけ? |
220:
契約済みさん
[2014-05-29 23:05:24]
広報いずみさのにこんな記事が!
マンション隣の市有地売却するとの事。 これからどうなるのか…マンション立つなら日当たりや景色が心配ですね… ![]() ![]() |
221:
契約済みさん
[2014-05-29 23:08:06]
広報いずみさのにこんな記事が!
市有地売却するとの事。 これからどうなるのか…マンション立つなら日当たりや景色が心配ですね… ![]() ![]() |
|
222:
契約済みさん
[2014-05-30 01:01:36]
「条件付き」とあるので、その条件が如何なるものかによるよね。
まぁ、何にしても理想はフジがこの土地押さえ、上手く活用してくれたらベターやけど。 こればっかりは運次第。 向かいに同階建てのものを建築するスペースは無いと思うけど、中途半端なワンルームマンション等なら可能性は否定できないだろうから、そんときは最悪を覚悟だわ。(苦笑) |
223:
地元住民40数年
[2014-05-30 05:01:12]
おはようございます(涙)
こんなん出ましたか・・。 いま市のHP見て、確認できましたが・・。 うちの土地と今回の土地の入札条件の違いが、 「戸建住宅、馬券・車券発売所、葬儀場」が条件に入ってないこと ・・・かな。 5年以内の建築条件も入っていないし。 まぁ、2500㎡の土地だからマンションも可能だけど・・、 しばらく怖がりながら、様子を見ます・・・。 |
224:
契約済みさん
[2014-05-30 09:43:09]
商談のときは市は土地を売りに出すつもりはないって聞いてたのに。
契約キャンセルできるのかしら? |
225:
契約済みさん
[2014-05-30 12:33:54]
No.224様
「その時」は市も売りに出すつもりは無かったのでしょうが、 今はそういう判断をしたのでしょう。 フジ住宅の営業マンに、この辺りの方向性は流石につかめな いでしょうし、責任は問えないでしょう。 契約キャンセル=違約金払え・・・となるのがオチですよ。 ネットで検索してみたら、確かに泉佐野市の公募資料が読め ました。 市がA-1区画として設定していますから、商業施設や住宅等 の建築が許容される土地ですね。 6月末辺りに購入希望者に対して現地見学会があるようです。 土地代は2億3千万程度でしたね。 建ぺい率が80%、容積率が400%。 さてさて・・・ どうなることやら。 |
226:
匿名さん
[2014-06-03 12:46:48]
この件、場合によってはマンション契約者は最悪ですね。
土地的にはマンション建てるしか活用できない環境と思う。 まず買い手があるかどうか、次に買い手があった際、マン ション建築ならば、どれ位の規模のマンションを建てるか。 次に、フジ新築マンションに対して、垂直方向で建てる のか、並行で建てるのか。 並行の可能性が高いだろうが、そうなったら契約者の皆さ ん、住み始めて早々に景観、陽当たり、共に最悪ですね。 法的には同規模のマンション建ったところで何の問題も 無いでしょうし。 スーパーとかドラッグストア出来たらいいのに。 |
228:
地元住民40数年
[2014-06-04 23:37:49]
こんばんは。
ショックというよりも・・・、 私の場合、ここで中途半端に発言して、 ご迷惑をかけないほうがいいと思って、 発言していませんでした。 私が今わかっていることも、結局みなさんと同じで、 泉佐野のHPに上がっている内容までなので、 7月下旬の入札日まで待たないと、 仕方ないのかなと思ってます・・・。 |
229:
契約済みさん
[2014-06-06 12:46:38]
やっぱり景観も楽しみにしてたから少しは残念ですよねー
目の前にドーン!だとガッカリはするけど今はまだ炭のマンションに住む楽しみの方が大きいかな 駅が近くて便利だし教育環境もいいし何かと楽しみです |
230:
ビギナーさん
[2014-06-07 13:03:17]
関空にも直ぐに行ける距離だけど、そうそう用は無いからね。でも関空までの長い橋を渡って海に浮かぶようにある国際空港へ遊びにも行けますよね。日根野からならJRで直ぐだし、車だと駐車場のこともあるし、やっぱり駅が近いと便利です。
|
231:
匿名さん
[2014-06-08 15:36:02]
駅周辺の店舗が閉店したんですか?住民スレに書いてありました。
何か、来年の3月までいろいろ揉めそうですね。 ここ駅から近いのに凄い安いなと思っていたんですよ。 今、販売されているのは3戸ですね。 駅前は、商業施設もあり便利だけど、やはり車は必要かな。 |
232:
契約済みさん
[2014-06-08 17:06:21]
|
現在の空き地の平米を考えると、建築要件の縛りで高層建造物が建つことは
先ず無いだろうと思います。
ただ、仮に泉佐野市が現在ある駐輪場の土地全て含めて手放す(土地売却す
る)ようなことが将来的にあった際、その時はちょっとリスキーな状況が出
てくるかも知れません。
ただ、関空の玄関口と謳う日根野駅前において、市政上で駐輪場を無くすよ
うな可能性は低いものと個人的には推測しています。
利用市民に対し合理的な説明が出来ないでしょうね。分かり易いのが借金返
済という理由ぐらいでしょうが、この手段が財政赤字額に対して微々たる補
填にしかならないというのが明白ですし。
何れにせよ、こればっかりは運任せ・・・と言いますか、何か自らが弊害と感
じることが起こっても仕方無いと諦めてます。
そういう点でも、出来る限り高層階が望ましかったのですが、コストがつい
てきませんでした。(笑)