駅前1分のシャルマンフジスマート日根野駅前ってどうですか?
イオンモールも近いし、利便性は良さそうですね。
公式URL:http://www.fuji-mansion.jp/hineno/
所在地:大阪府泉佐野市日根野7001-1、7002-1
交通:JR阪和線日根野駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.35m2 ~ 91.40m2
売主:フジ住宅株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:フジ・アメニティサービス株式会社
[スレ作成日時]2013-05-20 02:25:52

- 所在地:大阪府泉佐野市日根野7001-1、7002-1(地番)
- 交通:阪和線 「日根野」駅 徒歩1分
- 総戸数: 105戸
シャルマンフジスマート日根野駅前
192:
契約済みさん
[2014-04-14 06:45:28]
|
193:
契約済みさん
[2014-04-14 13:41:46]
192さん
昨日見てきましたが178,179とあまり変わりありませんでした。 ちょっと高くなったくらいかな? また現地を通ったら写真を撮ってきますね。 |
194:
契約済みさん
[2014-04-15 19:10:51]
193様、ご返答ありがとうございました!
自身は中段辺りを購入しましたので、その域 まで工事が進めば色んな実感がわいてくるか なと、楽しみにしてます。 最新の現地写真、楽しみにしてますね。 今は住宅ローンの頭金をを少しでも上積み出 来るよう、日々奮闘中です。 ですが、新居に必要なインテリアや家具、家 電にもウェイトを起きたい気持ちも強く、 頭金を多く積むか、繰り上げ返済でリカバー するか、とても悩んでいます。 前者の方が、圧倒的にキャッシュフロー的に も良いということは解っているのですが、せ っかくの新居でのスタート時に、あまりに 貧相な室内というのも楽しさ半減的で。(苦笑) 皆さんも、こういった悩みというか、すでに プランニングは固まってるでしょうか? 差し支えなければ教えてください。 |
195:
地元住民40数年
[2014-04-15 23:30:19]
194さん。
私も中間層を購入しましたので、 もうそろそろ見えるかと楽しみにしています。 私んちは、頭金は最初決定した金額のままにして、 家具・家電を年明けにまとめて購入すべく、 現在、貯金にいそしんでます。 てか、ほとんど新規購入になりそうです^^; 地デジ化時のTV2台だけ持っていきますが、 メインTVも購入します。 (どんだけ電器・家具屋に見に行ってるか^^;) そんな状態ですから、引っ越しは近いのもあるけど、 業者に頼まず、父の軽トラ数往復で済ます予定。 住宅ローンは、一生懸命繰上返済って感じで、 予定期間の半分で終わらせる予定です。 竣工まであと1年を切りました。 入居までみんなで楽しみましょうね。 |
196:
契約済みさん
[2014-04-16 10:48:33]
我が家も家具や家電の新規購入に重点を置く予定です。
来年の入居までに貯金!貯金!です。 最近マンションを見るとつい階数を目で追って数えてしまう癖があります^^; ああー、自分らはあの高さくらいに住むんだなー、なんて。 とにかく入居が待ち遠しくて楽しみですね。 |
197:
契約済みさん
[2014-04-16 19:12:05]
No.195#196さん、ありがとうございました。
仮に100万円ほど繰り上げ返済することで 数年ローンが短縮できる…。 この現実に対して、100万円ほどインフラ に追加投資して、満足な新居生活をスタート したい…。 この葛藤の中で、来年3月までに決断しなけ ればならないなぁ~。 また皆さん、色々アドバイスをお願い致しま す。(笑) |
198:
匿名さん
[2014-04-19 17:25:47]
日根野は関西国際空港の入口に近いところですよね。
その空港が出来た御蔭で電車も関西国際空港直通列車の本数も増えて大阪方面への便も良くなったんではないですか? ところで空港の発着便の飛行機は深夜の時間帯も離発着していると思いますが、うるさく無いですか? |
199:
契約済みさん
[2014-04-21 22:48:53]
198さん。関空直通列車の本数が増えたかどうかは存じ上げませんが、空港の発着飛行機について、私なりの意見を申し上げます。
通常関空に離陸、着陸するときは、日根野上空を通ることはほとんどなく、大体が大阪湾から着陸、ないしは湾内を旋回してから着陸する航路をとります。ですので、飛行機の騒音は、あまり気にならないかと。日根野とは少し離れたところに在住しているため、あまり参考にならないですが、ほとんど飛行機の騒音に悩まされたことはありません。 |
200:
契約済みさん
[2014-04-22 00:11:09]
写真撮ってきました。
![]() ![]() |
201:
契約済みさん
[2014-04-22 00:13:04]
2枚目
![]() ![]() |
|
202:
契約済みさん
[2014-04-22 00:14:00]
3枚目。
![]() ![]() |
203:
契約済みさん
[2014-04-22 00:14:52]
4枚目。
![]() ![]() |
204:
契約済みさん
[2014-04-22 00:19:42]
最後です。
198さん 私は空港に近い海側に住んでいますが昼間も夜も飛行機の音は聞こえたことはないです。 日根野のマンションはさらに遠いので、全く問題なしだと思いますよ。大丈夫です。 ![]() ![]() |
205:
匿名さん
[2014-04-23 23:04:36]
飛行機の騒音などの心配は要らないと言うことなんですね。
ありがとうございます。m(_ _)m 只今、マンションの建設中ですね。今はどの位の出来具合なんでしょう。 目隠しがされているから、様子がイマイチ確認出来ませんが、完成が待ち遠しいですね。 |
206:
契約者
[2014-04-25 10:54:35]
結構な高さまで出来あがってきてますね。ところで、自転車置場の跡地てどうなるんですかね?中層階を契約してるので、少し心配です。
|
207:
匿名さん
[2014-04-26 19:10:28]
現地を知らないので質問なんですが、駐輪場跡地とはマンションのどちら側になるんですか?何か建設されたら環境が変わる可能性があるということなんでしょうか?でもバルコニー側は駐車場になるんだろうから、必要な空間は確保されているようですね。駅前だから将来建物が増えていく可能性は無くはないのでは。前もって確認できるといいんですが。
|
208:
匿名さん
[2014-05-01 17:39:57]
駅前だと何もない状態というのは客観的に見てもむずかしいでしょうね。
空き地にしてはおかないでしょう。 何ができるかわかればいいんですが、建築の案内が出るまでは判らないでしょうね。 地元の地主さんレベルだとご存知の方ももしかしたらいらっしゃるのかもしれませんけれど。 駐輪場の土地の地権者さん次第なんでしょう。 |
209:
契約済みさん
[2014-05-01 23:04:25]
空き地の所有者は現時点で泉佐野市かと。
空き地のスペースを鑑みても、同等の高さ、大きさの建築物が出来る 可能性は低いと推察できます。 しかしながら、日根野マンションと垂直な位置関係となる隣のマンシ ョンですが、仕方無いとは言えちょっと悲惨っぽいですね。 日根野マンションの「幅」の分だけ、きっちりと建物の影が隣のマン ションに当たっていました。昼過ぎに見たのですが、影の直撃エリア は当たり前に真っ暗な感じ。 隣のマンションにおいて、ちょうど真ん中辺りの住居です。 日根野マンションが眼前に建つことで、かなり日照が悪くなり、視界 も遮られるでしょう。 気にならない、もとより覚悟の上という住人の方もおられるでしょう が、少し可哀想な気がします。 そういった点で、日根野マンションの向かいの空き地に何か建造物が 建った際、可能性として10階辺りまでは日照、展望という点でリス クは否定できないかも・・・と感じます。 ワンルームマンションが建つ位のスペースはありますからね。 |
210:
地元住民40数年_Google_Chrome中
[2014-05-01 23:37:57]
もともと、フジ住宅が購入した土地は、
日根野土地区画整理事業で換地した泉佐野市の市有地を、 平成24年に一般競争入札で購入したものです。 (泉佐野市HPを参考にしています。) また、向かいのフジ開発の土地(11階建てワンルーム)も、 同じ時期の入札で購入したものです。 その間にある市営駐輪場なので、これも泉佐野市の市有地だと思われます。 どうせ入札するなら、同じ時期にしたほうが高く売却できたと思うので、 この土地は売却されないと思っています。(希望的推測ですが・・) |
211:
地元住民40数年_Google_Chrome中
[2014-05-01 23:57:33]
どうなればいいかを考えてみると・・
駐輪場を機械式にして元の位置に戻す & 泉佐野市の分庁舎 or 松源クラスのスーパー かな。 (高さが機械式駐車場くらいでおさまるので。) ・・となると、駐輪場だけでなく駐車場も必要・・ムリだな^^; 私も、高層建造物がこれ以上建たない事を望みます。 |
完売までいよいよカウントダウンに入ったと
言えますね。
あとは大半を占めてるであろうGの売れ残りを、
どれだけ値下げせずに売り抜けれるかですね。
フジ住宅さんは。
もし可能な方は、また現地写真掲載を含めた
リポートをご協力願います。
工事進捗を直に見に行きたいのですが、なかな
かすぐに行けない距離なので。
ご協力、お願い致します。