こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~
[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04
注文住宅のオンライン相談
マンション管理士の活用。。。パート10
946:
匿名さん
[2014-03-05 09:23:28]
|
||
947:
匿名さん
[2014-03-05 09:27:03]
>945
マンション管理士の資格があるのとないのはどちらがいいですか。 役に立つとか立たないは別にして。 ただ、持ってるだけでもいいでしょう。 あなたは、マンションに関係がある方なんでしょう。 マンションの住民? 管理会社勤務者? 受験経験者? どれかに該当してるでしょう。 ここのスレに書き込みをするぐらいだから。 |
||
948:
匿名さん
[2014-03-05 17:01:20]
一人で朝から頑張りすぎ
今日は仕事休みかな |
||
949:
まんかんし
[2014-03-05 17:10:31]
マンション管理士を受験するにあたり学ぶ建築基準法や施行令は随分役に立ちます
組合活動は改善出来ますが 建物自体の改善は困難で資金を要します マンションを選ぶに際し新築は建物が在りません 設計図も設計通りに施工するか不安な面も在ります 中古マンションは建物も在り過去の維持管理状況も解ります 更に価格もこなれており購入するには有利でしょう 出来の良い中古マンションが買い得と考えています 更に容積率に大幅な許容が在るマンションが在れば立替前の購入も有利です |
||
950:
匿名さん
[2014-03-05 17:56:40]
なるほど、役に立ちますな!
|
||
951:
匿名さん
[2014-03-05 21:26:30]
今日は水曜日ですしね。
業者さんも多いのでしょう。 まあご苦労様です。 |
||
952:
匿名さん
[2014-03-05 22:24:18]
どう役に立つのか見えない
|
||
953:
匿名さん
[2014-03-05 22:48:03]
ならここ覗く意味ないですね。
お引き取り願います。 |
||
954:
匿名さん
[2014-03-06 08:41:52]
まあ、役に立つかどうかは人それぞれだから。
たかだか輪番理事のためにやるのは時間の浪費。 |
||
955:
匿名さん
[2014-03-06 16:02:09]
管理士を持つと困る人がいるんですか。
|
||
|
||
956:
匿名さん
[2014-03-06 20:44:18]
マンション管理士資格無くて困る人がいるんですか。
普通は誰も困らないよね。 持ってても誰も困らないよ、要らないけど。 どっちでもいいよ、そんな程度の資格です。 |
||
957:
匿名さん
[2014-03-06 20:50:25]
マンション管理センターは困りそうだね。
|
||
958:
匿名さん
[2014-03-06 21:00:01]
悪徳な管理会社は困りますかね。
|
||
959:
匿名さん
[2014-03-06 21:28:07]
別に困らないでしょ。
|
||
960:
匿名さん
[2014-03-06 23:04:30]
悪徳管理会社はそうなんですね。
有難うございました。 |
||
961:
匿名さん
[2014-03-06 23:42:33]
悪徳に限らず、いい管理会社も困らない。
力ないから。 |
||
962:
匿名さん
[2014-03-07 00:05:23]
良い管理会社など皆無に近い。
よって管理士及び管理士の活用は必要。 以上。 |
||
963:
匿名さん
[2014-03-07 00:17:51]
>よって管理士及び管理士の活用は必要。
いても何の権限も無し、無用。 |
||
964:
匿名さん
[2014-03-07 00:39:36]
まだ悪質な人がいるようですね。
しかし…いずれ淘汰されるでしょう。 その時まで静観しましょう。 |
||
965:
匿名さん
[2014-03-07 00:58:08]
>>964
特にスレ趣旨違いも淘汰されますよ。 |
||
967:
匿名さん
[2014-03-07 01:04:58]
さかのぼって通報しといた おやすみ
|
||
968:
匿名さん
[2014-03-07 01:11:14]
己を知らないとは怖い半面、幸せかもしれません。
貴方に幸多かれと、このスレの平穏を祈ります。 |
||
969:
匿名さん
[2014-03-07 01:30:53]
>>968
しつこい荒らし行為は投稿規制もお願いしておきますね。 |
||
970:
マンコミュファンさん
[2014-03-07 05:48:55]
昨夜は荒らしに、通報に、随分悩ましかった様子。
本日には綺麗に一掃され、建設的なレスのみ進むと思います。 以上の荒らしの皆さんへ、不毛なレスご苦労様、そしてさようなら。 |
||
972:
匿名さん
[2014-03-07 10:19:05]
マンション管理士の一般社会での認知は今ひとつなのは拭えない。
ただ、コンサルティングなんてどんなニッチの業界にでもある。 だから、コンサルティング業だと思えば一つの職業だと言えるのでは。 |
||
973:
匿名さん
[2014-03-07 12:23:15]
管理組合側に立った経験者があまりにも少ないのが難点だな。
マンションに住み、理事長の経験を何度かし、そのうえでマンション管理士の資格があり、 尚且つ、多くの実績のあるマンション管理士を探すのは、非常に難しい 管理会社勤務経験者は、知識は豊富だが、ややもすると管理会社側に立った考え方をするきらいがある。 尤も本人はそうは気がついてはいないだろうが、理事長から見るとあれ?? って思うことがある。 有能な管理士はどこにいるのだ!! |
||
974:
匿名さん
[2014-03-07 12:23:49]
経営コンサルタントなども基本資格などは皆無、結構怪しい業者もいるとか。
しかしながら商売として成り立っている事業者も多く存在します、管理士とは大違いです。 管理士事務所なる商売は他の資格を兼ね合わせたコンサルタント業のようです。 管理士資格だけでの単独営業は無理でしょうね。 趣味やボランティアの域です。 |
||
975:
匿名さん
[2014-03-07 22:13:10]
>有能な管理士はどこにいるのだ!!
金のわらじを履いて探しなされ。 |
||
976:
匿名さん
[2014-03-07 22:14:47]
寂しいね・・・
|
||
977:
まんかんし
[2014-03-08 15:02:50]
無能な管理業務主任は掃いて捨てるほど多くいる
|
||
978:
匿名さん
[2014-03-08 18:32:43]
なるほど、で自意識もないのですね。
困ったものです。 |
||
979:
匿名さん
[2014-03-08 20:56:36]
優秀なコンサルタントかどうか見抜くのも能力のうち。
使う側の力量次第。責任転嫁するなや。 |
||
980:
匿名さん
[2014-03-08 21:06:43]
管理士は有能な人が多いということですね。
良く分かりました。 |
||
981:
匿名さん
[2014-03-09 14:14:35]
なぜ有能
|
||
982:
匿名さん
[2014-03-09 16:15:47]
マンカン士の民間検定機関ができたらいいと思う。
受験資格に実務経歴を条件に入れて現実に役に立つ 資格者を作ってもらいたい。 今のマンカン士資格はそのままでいいよ。 あってもなくてもどうでもいいペーパー資格だし。 この掲示板を見る限り信頼なんてとてもできる状態ではない。 活用実態の書き込み少なすぎる・・と思うのは俺だけ? |
||
983:
匿名さん
[2014-03-09 17:56:24]
>活用実態の書き込み少なすぎる・・と思うのは俺だけ?
活用実態なんてないし、だから趣味や娯楽の資格なんですよ、権限無いし。 たとえ原付免許でも原付バイク運転出来る権利は持つけど管理士は皆無なのよ。 |
||
984:
匿名さん
[2014-03-09 18:14:43]
というか有能なマンション管理士がいても金を払おうという管理組合がないでしょ。
|
||
985:
匿.名さん
[2014-03-09 18:29:19]
|
||
986:
匿名さん
[2014-03-09 19:44:58]
>というか有能なマンション管理士がいても金を払おうという管理組合がないでしょ。
有能? 原付免許試験と変わらない四択の試験合格しただけのおじさんに誰もお金払いませんよ。 |
||
987:
匿名さん
[2014-03-09 20:47:58]
おじいさんって若い管理士もいるよ?
何言ってんの。 |
||
988:
匿名さん
[2014-03-09 21:07:08]
若い人がお金にもならないのにボランティアしてくれるの?
でも、管理士くらいの能力なら要らないよ。 バイバイ |
||
989:
匿名
[2014-03-09 21:10:20]
良かった!もう来ないでくださいね。
やっとスレタイに沿った建設的なお話が出来そうです。 |
||
990:
匿名
[2014-03-10 00:13:30]
だれもきませんねぇー 笑
|
||
991:
匿名さん
[2014-03-10 00:41:21]
有能な人が羨ましいんですね 笑
|
||
992:
匿名さん
[2014-03-10 08:41:45]
コンサルタントは難しい職業
|
||
993:
まんかんし
[2014-03-10 18:41:04]
現役時代は仕事が忙しく管理会社へ丸投げしていたが リタイアし年金生活暮らしになると組合活動に真剣になる
丸投げでは積立金や管理費がおろそかになり財産保全もままならない 管理会社へ対抗するには専門知識が必要となり組合員がマンカン士の資格をとるか管理士の助言を聞くかの選択が生じる 何もしなければ管理会社のカモとなる |
||
994:
匿名さん
[2014-03-11 11:12:32]
んで、助言の対価にいくら払うつもり
|
||
995:
匿名
[2014-03-11 11:35:09]
それが人に尋ねる言葉遣いですか?
お気をつけ下さいませね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あなたの性格は陰湿なんですね。
会社の者や友達、家族の者には絶対そんな面があるのが
分かると嫌でしょうね。
恥ずかしいことなんですよ。
コンプレックスのかたまりなんでしょうね。
それを跳ね返す力はないんですか?
努力すれば、マン管の資格も取れるかもしれませんよ。
一度や二度合格できなかったからといってあきらめないでください。