こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~
[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04
注文住宅のオンライン相談
マンション管理士の活用。。。パート10
801:
匿名
[2014-02-27 17:47:21]
|
||
802:
匿名
[2014-02-27 17:48:31]
>管理会社の連中は普通の会社で使い物にならなかったゴミ連中の掃き溜めであるということです。
>みなさんが会社で、”お前さっさと辞めろ”と怒鳴るほかないレベルの連中しかいないと思ってください。 >会社をいくら変えても何にも変わりません。 まともなのは10人に一人くらい。 >あとは、関連知識の勉強すら全くしないどころか、まともな会話すら成り立たないというレベル。 >まずは担当交代をさせましょう。不動産上りで無能なくせに不正だけは人一倍というのも多いですので気を付けましょう。 これは本当? |
||
803:
匿名さん
[2014-02-27 17:56:44]
>出しゃばると誰が嫌うんですか。
住民ですよ、それも解らない偽物管理士ですか? 特定の人間が連続して組合役員を務めるリスクも知らないニセモノでしたね。 住人はそう組合から説明を受けて理事を順番制で納得しているんですがね。 笑われますよ。 住人とは組合員の事ね、揚げ足取りはめんどいから書いときますよ。 年寄りが俺が俺がでは嫌われるの解るでしょ、静かに楽しんで下さい。 |
||
804:
匿名さん
[2014-02-27 18:33:19]
>757さん
なんでも答えてくれるというので質問です。 どこぞのマンション管理士が自身のブログでこういった趣旨の内容を書いています。 「マンションの修繕工事で工事は未了だが、契約自体は締結済みなので、 費用計上していない(=未払計上していない)管理会社はいただけない。」 もしかしたら、事実誤認があるか、記述の仕方に問題があるだけかもしれませんが、 これだけみると間違ったことを記載しているように思いますが、 どうですかね。 |
||
805:
匿名さん
[2014-02-27 18:36:20]
管理会社は何が言いたいのか分かりません。
|
||
806:
匿名さん
[2014-02-27 18:41:58]
|
||
807:
匿名さん
[2014-02-27 19:00:07]
マンション管理士として答えるなら登録番号と住所氏名晒してとのマンカンセンターの伝言。
偽物はいけませんよ。 |
||
808:
匿名さん
[2014-02-27 19:05:25]
|
||
809:
匿名
[2014-02-27 19:09:04]
見えない敵と戦っているのでしょう。
なんだか可哀想に思えますね。 |
||
810:
匿名
[2014-02-27 19:27:55]
どうせろくな解答も出来ないニセのマンション管理士、気の毒ですね。
年取ると自分のレスも忘れるほどの知能しか無いんですね、おやすみなさいな。 |
||
|
||
811:
匿名さん
[2014-02-27 19:35:04]
>マンション管理士として答えるなら登録番号と住所氏名晒してとのマンカンセンターの伝言。
それはホームページを開設した場合です。 事実のみを書きましょう。 |
||
812:
匿名さん
[2014-02-27 19:38:42]
808です。
757さん=807さんなんですかね。 ちなみに私は偽物です。偽物なので知識に自信がおわりの757さんに質問したのですから。 同じ管理士だったら匿名の掲示板でこんな質問するのはまずいでしょう。 「偽物には回答する義務はなし」でお願いできればと思います。 |
||
813:
匿名
[2014-02-27 19:56:13]
No.811
無知な方は嘘書かない方が良いですよ。 |
||
814:
匿名さん
[2014-02-27 20:00:01]
匿名掲示板で私は管理士ですと解説するアホはニセモノですよ。
どうせなら、にせもの管理士だらけの掲示板でも立てて遊んで下さいよ。 |
||
815:
匿名さん
[2014-02-27 20:25:10]
|
||
816:
匿名さん
[2014-02-27 20:25:52]
終わりということだよ。
|
||
817:
匿名さん
[2014-02-27 20:35:54]
|
||
818:
匿名さん
[2014-02-27 20:48:00]
>817
ふざけた質問にまじで答えてくれてあんがと。 |
||
819:
匿名さん
[2014-02-27 21:02:23]
817です。
ところで、804の質問に回答いただけないのでしょうか。 なんでも質問してくれていいと言っていたのに。 私の質問を見ていない可能性もあるので、しばらく静観させていただきます。 |
||
820:
774
[2014-02-27 23:21:26]
>>777
そうですか。東京以外の方で聞きたいことがある人は残念ですな。 |
||
821:
匿名
[2014-02-27 23:28:48]
残念なほどの話はないですよ。 おわりです
|
||
822:
匿名さん
[2014-02-27 23:34:06]
いいえ、続きます
|
||
823:
匿名
[2014-02-27 23:48:18]
おわりです
|
||
824:
匿名さん
[2014-02-28 14:12:02]
資格がない人は羨ましいだけなんですか。
|
||
825:
匿名さん
[2014-02-28 23:32:38]
会計のこと聞いてもダメ
2問しかでないんだから捨て分野 |
||
826:
匿名さん
[2014-02-28 23:57:29]
|
||
827:
匿名さん
[2014-03-01 00:30:47]
804の質問の意図が分からない。
からかいたいだけに見える |
||
828:
匿名さん
[2014-03-01 10:16:55]
>827さん
資格さえもっていれば全てを知っているという姿勢にカチンと来たものでして、 意地悪な質問をしてみました。 但し、質問の内容自体はどこぞの管理士のブログに本当に載っています。 質問の正解は、当然「費用計上できない」ですが、 おそらくこの管理士さんは実務で費用計上している事例があるので、当然できると 思っておられると思います。おそらくそんな組合もあるし、実務的にそれでもいいんじゃないかとも 思っています。というのも、この費用処理も含め総会で承認を受けており、かつこの費用処理が原因で 問題が起きる可能性も低いためです。 しかしながら、原則的ではない処理についてその処理をしていない管理会社は怠慢という趣旨をブログに堂々と記載するのはどうかと思います。 さて、この質問した理由ですが、私はここにおられる管理士と同じくいわゆる「仕業」を生業としていますが、 私は資格さえもっていればなんでもできる、なんでも答えられるという姿勢に疑問をもっています。 実際に、その資格を活用するためには、なんでもそうですが、その資格を活用したコミュニケーション能力等 も同じように重要ですし、資格をふりかざす方だけでは、他者の支持は得られないと考えています。 私も理事長を務めたことがあり、管理士の資格がどんな資格か詳しくは知りませんが、ないよりもあったほうが いいのでしょう。しかし使い方を間違えると、マンション内で起きた諸問題の解決ができるどころかむしろ軋轢を 生んでしまう可能性が高いと過去の経験から感じています。 最後に、費用処理をすることは理論的に間違いではないと主張される管理士さんがいれば、ぜひご反論ください。 |
||
829:
匿名さん
[2014-03-01 12:04:48]
>828
資格はないよりあった方がいいでしょう。 有資格者であるがゆえに、質問事項なり分からないことに関しても 真摯に取り組む努力をするからです。 発生主義は、費用を消費したときを基準に計上するものですが、管理組合会計 は、予算準拠主義に基づいて作成されています。 会計上の取引とは、予算に計上されただけで実施されていないものは、資産や 負債、正味財産を変動させることはありません。 従って、これらは会計上の取引に該当せず、未払い計上は必要ありません。 |
||
830:
匿名さん
[2014-03-01 12:13:19]
>828
マンション管理士というのは、区分所有法、標準管理規約、適正化法、管理委託契約、 大規模修繕工事、各種点検、相見積の仕方、会計、登記、滞納金問題、ゴミ処理対策、 総会・理事会の進め方、広報の仕方、苦情に対する対応、防災訓練、コミュニケ、 対管理会社、対業者、義務違反者に対する対応、資産管理等いろんなことに対応できる必要が あるのですよ。 当然、全てプロではありませんが、それを解決する手段を身につけていることが大切です。 |
||
831:
匿名さん
[2014-03-01 12:20:26]
>828
資格のない理事長より、理事になるために勉強して資格を取り マンションの管理を行っていく方がずっといいとおもいませんか。 知識や情報はないよりあった方がいいでしょう。 そのためには、建築士や税理士等の知識だけではマンションの管理は うまく管理できないでしょう。 そういう方は、必要な時に専門的な助言を受けることになるだけです。 トータルの知識が必要と思いませんか? 会社でも同じことでしょう。 社長等は総合的な知識はありますが、財務担当、技術担当、総務担当等の 詳細はその担当部長に聞けばいい訳ですからね。 |
||
832:
匿名さん
[2014-03-01 12:43:14]
>831さん
私もまったく同感なのです。 私がカチンと来たのは資格があればなんでもできると吹聴される資格者のことです。 マンション管理に管理士のような資格をお持ちの方がいれば心強いでしょうが、 一方で、資格を持っているので、自分の言うことは絶対に正しいとおっしゃる方が 仮に理事会メンバーにいれば、私はどうかと思うのです。 ここのレスの一部の方は、 法律にうとい理事会メンバーを前に、区分所有法○○条に書いてあるので、 あなたの言っていることはとんちんかんですね なんておっしゃりそうだと思い、 資格者でも知らないことも実は多いのだということを示したかっただけです。 |
||
833:
匿名さん
[2014-03-01 12:58:59]
>832さん
資格をもっているからそれに関することは全て知っているとはいえないでしょう。 知らないことも多々あると思います。 しかし、後はその有資格者の資質次第なんですよ。 資格のあるなしに係らず、ごり押ししたりする者はいますよ。 同じごり押しでも、規約や法に基づいて説得する方が、無茶苦茶な理論で ごり押しされる方が嫌じゃないですか。 ただ、理事会で有資格者ということを吹聴する者はいないと思いますよ。 本人は意識してないが、他の者は意識するということはあると思いますが。 大卒者が大学出というのを意識はしないが、高卒者は大卒を意識するのと 同じようなものですよ。 |
||
834:
匿名さん
[2014-03-01 13:11:15]
>829さん
私は予算準拠主義なるのものをよく知りませんので、 仮に総会で承認された予算内での取引しかできないという意味であれば、 実務的に工事が未了でも費用計上されるのは、 むしろこの予算準拠主義が原因ではないかと思っています。 というのも、工事をするために予算で会計上手当しておきながら、工事が期末までに未了であることを原因に 費用しなければ、予実比較すると大きな差異が発生してしまうからです。 わたしは差異が発生しても一向にかまわないと思いますが、これをよくないと考えるのであれば、 工事が未了でも費用計上することもよくあるのではないかと思います。 いずれしてもスレ違いと指摘されることが間違いなので、この辺にしておきます。 |
||
835:
匿名さん
[2014-03-01 13:15:25]
管理組合会計は何でもありだからね。
|
||
836:
匿名さん
[2014-03-01 13:19:37]
>833さん
そうでしょうね。まったく反論があるわけではありません。 匿名掲示版で管理士さいこーと言っているような方が 同じ士業を生業としている者からすればイラッとするだけです。 それは管理士の試験の難易度がどうこうという意味ではなく、 なんでもできるという姿勢をお持ちの一部の方についての意見です。 いろいろなことを書いているのは、有資格者全般についてではなく、私がイラッとくる 一部の方についてだけであるとご理解いただければと思います。 |
||
837:
匿名
[2014-03-01 13:23:53]
どうせニセ物ですからほっときなさい、匿名掲示板の楽しい所ですよ。
理事会でも無視される資格ですから、自慢するのもコッケイですね。 |
||
838:
匿名さん
[2014-03-01 13:28:20]
|
||
839:
匿名さん
[2014-03-01 13:30:49]
|
||
840:
匿名さん
[2014-03-01 13:53:24]
「兵は拙速を尊ぶ」という孫子の言葉がありますが、
多少やり方に問題はありますが、手っ取り早い反論として 目には目をの復讐法で対応しているのですよ。 |
||
841:
匿名
[2014-03-01 15:52:52]
なんの権限も与えられない資格など趣味以外のなにものでもないよ。
知識得たりボランティアで活用するのはまぎれもなく趣味娯楽の世界だよ。 また、無職の暇人限定でしょうね、社会人現役の趣味としてはアホらしいでしょ。 超簡単な試験だしね。 |
||
842:
匿名さん
[2014-03-01 16:26:02]
自信無いの?
|
||
843:
匿名さん
[2014-03-01 17:07:15]
>超簡単な試験だしね。
正解! |
||
844:
匿名さん
[2014-03-01 17:24:06]
836です。
なるほど、確かに管理士資格保有者がイラッとなるのもうなずけますね。 人のいないところや自分よりも立場が人の前だけ大きな顔をする人たちのように思われます。 あるいは、モンスター○○と周りから呼ばれているのに、それに気づいていない人かもしれません。 こちらのほうが可能性が高いかもしれません。 |
||
845:
匿名さん
[2014-03-01 17:27:24]
>資格者でも知らないことも実は多いのだということを示したかっただけです。
そう言えばいいだけ はたからみたら類とも |
||
846:
匿名さん
[2014-03-01 18:29:08]
資格がない人は勉強して早く取らないと
出遅れてるよ? |
||
856:
匿名さん
[2014-03-02 00:15:42]
|
||
857:
匿名さん
[2014-03-02 00:27:06]
|
||
858:
836=844
[2014-03-02 07:47:02]
>845さん
私の思いは、すでに何度も書きましたが、 一連のやりとりをみると確かにどっちもどっちという感じがします。 意地の悪い質問であったことは自覚があり、反省します。 ただ、素直に書いても、何でもわかるよとかえされるとつまらないと思いましてね。 それにしても、粘着質な人たちですね。こういった特殊な分野の掲示板なのに。 確かになかなか合格できない人たちなのかもしれません。 ちなみにここに投稿される管理士のみなさんはほとんど本物だと思っています。 (なんでも知っているとおっしゃる私がイラッとする一部の方が常識的なほとんどの方も含め) |
||
859:
匿名さん
[2014-03-02 08:13:53]
スルーする力も
現代で求められる資質の一つ |
||
860:
まんかんし
[2014-03-02 08:21:40]
|
||
861:
匿名さん
[2014-03-02 10:44:41]
頑張りなはれ
|
||
862:
匿名さん
[2014-03-02 11:21:47]
>858
匿名掲示板なんだから神経質にならずにスルーすることも必要。 あなたも、粘着質な質問をしたでしょう。 50歩100歩ですよ。 しかし、削除がされてますが、誰が削除依頼をしたんでしょうね。 それこそ陰湿そのものですよね。 |
||
863:
匿名さん
[2014-03-02 11:27:11]
|
||
864:
匿名さん
[2014-03-02 12:27:19]
やはり偏差値低い方ばかり受験するんですね、これが難しいとは驚きです。
やはり権限無しの趣味の資格ですね。 |
||
865:
匿名さん
[2014-03-02 12:31:01]
荒らしだったんでしょうね。
いなくなって良かったですよ。 |
||
866:
匿名さん
[2014-03-02 12:33:02]
>864
どれも正解のようだし、どれも不正解のようでもある問題じゃないですか。 だから、合格率8%の資格試験じゃないんですか。 もっと素直になるべきですよ。 簡単であるなら、受験されてはいかがですか。 マンション管理士のスレに書き込むぐらいだから、何等か関係のある方なんでしょう。 ここのスレに興味があるんなら、まず資格を取ってから批判すべきですよ。 批判だけする書き込みしたって何の役にもたたないでしょう。 |
||
867:
匿名さん
[2014-03-02 12:35:43]
|
||
868:
まんかんし
[2014-03-02 12:54:43]
>>864
平成13年に管理会社に在籍していた社員は法の規制上管理業務主任の資格が必要な為 名簿に記載するだけで管理業務主任の資格を貰いました 馬鹿でももらえました その後マンション管理士の試験を何べん受けても不合格の人ばかりが其の証です 864を投稿した人もこのくちでしょう |
||
869:
匿名さん
[2014-03-02 12:54:56]
マンション管理士を批判している者は、その理由は何なのだろう。
普通は、人が何の資格を持ってようが批判とか関心はあまり もたないだろうしね。 それに、ここは匿名掲示板だよ。匿名掲示板でも必死に批判を するその心境は理解できないね。 一体何があったんだろう。 |
||
870:
匿名さん
[2014-03-02 12:56:35]
マンション管理士に対する批判は尋常じゃないのはいえるね。
それだけ関心が高いということかな? それしか考えられないけど。 |
||
871:
匿名さん
[2014-03-02 13:15:43]
なにかあるんでしょうね
お気の毒な人に思いますよ |
||
872:
匿名さん
[2014-03-02 13:18:20]
現在では、資格を取っても食えるのは殆どなくなってきてるよね。
弁護士や税理士でも話しにもならない。 司法書士にいたっては、年収50万も難しいといわれている。 危ない橋を渡らなければならない割にはあまりにも所得が低すぎ。 司法試験や公認会計士とかに合格できる力があるんであれば、 官僚や大手企業に就職した方がずっと安定してるし、所得も老後も安心。 資格は自己啓発の時代になってきたよね。 |
||
873:
匿名さん
[2014-03-02 13:20:14]
867
悪質なレスを続ける人はアク禁で淘汰されるみたい |
||
874:
匿名さん
[2014-03-02 13:42:39]
>だから、合格率8%の資格試験じゃないんですか。
合格率は調整してるのに、知らないの? 偏差値低い高齢者が多いからみんな切られるのよ。 この資格、約3年前まではユーキャンでも資格取得の入門版として扱ってたんですよ。超簡単って! その後高齢者の受験が多く、儲かるとなると至難の資格と宣伝し教材で荒稼ぎなんですよ。 国交省から試験資格管理任されてる公益法人もウハウハです。 踊らされている高齢者がコッケイです、趣味ですから楽しんで下さいね。 |
||
875:
匿名
[2014-03-02 13:51:10]
管理士資格、おまんま食べれる資格じゃないですしね。
マンション管理士事務所なる所もありますが、 皆他の資格を持ち合わせての営業活動のようですから。 所詮趣味の域ですね。 |
||
876:
匿名さん
[2014-03-02 13:52:21]
>874
高齢者が多いとかいっているけど、20代も含め万遍なく受験者はいるよ。 合格率を調整しているのはどの資格も同じことだよ。 偏差値はむしろ高齢者の方が高いんじゃないの? 会社をリタイアした優秀な人材が、ボランティアとして理事をやるために 資格を取ろうとしているんだからね。 |
||
877:
匿名さん
[2014-03-02 14:01:41]
マンション管理士受験者と合格者
受験者数 合格者数 合格率 ~ 29才 1,386 101 7.3% 30才~39才 3,068 282 9.2% 40才~49才 3,842 328 8.5% 50才~59才 3,755 311 8.3% 60才以上 3,332 243 7.3% 合計 15,383 1,265 8.2% |
||
878:
匿名さん
[2014-03-02 14:06:41]
>875
今は弁護士や税理士、司法書士でも食えない資格なんだよ。 資格は今や全て自己啓発で取る資格だよ。 会社に勤務してて、税理士や社労士、建築士等取ってれば、仕事に役に立つからね。 開業するのは、親が事務所を開設してて、顧客をもっている者だけ。 |
||
879:
匿名
[2014-03-02 14:13:35]
偏差値低い方達ばかりでの結果ですよ、超簡単な試験です。
受験者数もそこそこあるみたいで、一法人としては儲かりますね。 その超簡単試験で約7割正解で合格なんですよね、 7割すら解答出来ない人の偏差値ってなんでしょうね? (笑) ユーキャン等も儲かりますね。 |
||
880:
匿名
[2014-03-02 14:24:54]
司法試験などと一緒にしては笑われますよ。
マンション管理士試験、受験資格さえないない、中卒でもOK。 所詮趣味、老後の暇つぶしにどうぞ。 |
||
881:
匿名さん
[2014-03-02 15:46:42]
まあ、なんだかんだ言っても受からないと。
|
||
882:
匿名さん
[2014-03-02 16:22:52]
まぁ、ガンバッテね
合格率は毎年上位何人って決めてるのよ、1500人くらいでしょ。 無知が多数受けるから合格率低いのよ、みての通り超簡単な試験なんだけどね。 |
||
883:
まんかんし
[2014-03-02 16:37:16]
国家資格試験では原則誰でも受験できることを知らない社員ではねぇ
|
||
884:
匿名さん
[2014-03-02 17:39:57]
>国家資格試験では原則誰でも受験できることを知らない社員ではねぇ
多くの国家資格試験には、そもそも受験資格が有るのが普通。学歴や実務経験もその一つ。 でもマンション管理士試験は無知な子どもでも受験出来るのよ、おじいちゃん。 それすら難しいと頭抱える高齢者がカワイイ♡ |
||
885:
まんかんし
[2014-03-02 19:28:54]
>884
管理業務主任の受験資格はどう? もしかしたら猿でも可 |
||
886:
匿名さん
[2014-03-02 19:36:18]
国家資格にも色々あるけど、概ね
記述式試験→資格制限または1次試験あり マークシート試験→資格制限なし じゃないかな。 |
||
887:
匿名さん
[2014-03-02 19:39:12]
受験資格なしということは、前年の合格者も受験できる
さあ、Yes No どっち? |
||
888:
匿名さん
[2014-03-02 19:51:32]
そこまでくると下らな過ぎで楽しくないよ。
小学生でも受験資格あるんだよね! OK! (笑) |
||
889:
まんかんし
[2014-03-02 20:06:12]
合格者も受験できる
|
||
890:
匿名
[2014-03-02 20:24:45]
そうなの 良かったね
|
||
891:
匿名さん
[2014-03-02 20:37:55]
マン管について批判が多いね。
人がもってる資格にこれだけ興味があるということは、 それだけ関心の高い資格ということなんだね。 確かに、それはいえてるけどね。 持ってる者がうらやましいんだろうね。 |
||
892:
匿名さん
[2014-03-02 20:39:22]
マンション管理士受験者と合格者
受験者数 合格者数 合格率 ~ 29才 1,386 101 7.3% 30才~39才 3,068 282 9.2% 40才~49才 3,842 328 8.5% 50才~59才 3,755 311 8.3% 60才以上 3,332 243 7.3% 合計 15,383 1,265 8.2% |
||
893:
匿名さん
[2014-03-02 20:42:39]
合格率8%ということは、100人受けて8人の合格。
クラスでいえば、1クラス40人であれば、3人程度ということだね。 全て、受験料を払って勉強してきた者の中でね。 |
||
894:
匿名
[2014-03-02 20:44:30]
違うと思うよ、たいした資格じゃないのに、
さも難関資格のように言う人を馬鹿にしてるんでしょう。 現実に試験は4択、アホでも解る答え付き、そりゃ馬鹿にもしますよ。 合格しても何の権利権限も無しではね。 娯楽ですよ。 |
||
895:
匿名さん
[2014-03-02 20:54:28]
>合格率8%ということは
毎年合格人数設定あるの、最近は1500人、受からないのはよほどのクルクル…? 何を基準で語ってるのかねぇー 一万五千人受験するとひとり受験料一万円として一億五千万か オ~ ユーキャンで受講料七万円なら~~~ オ~ 儲かりまんなぁ 言っとくけど、受験者が五万人でも合格者数は同じなんだよね、果てし無きお爺さんの趣味だわ。 |
||
896:
匿名さん
[2014-03-02 20:57:15]
>>889
せいかーーーい。 |
||
897:
匿名さん
[2014-03-02 21:17:21]
|
||
898:
匿名さん
[2014-03-02 21:19:32]
|
||
900:
匿名さん
[2014-03-02 21:24:29]
ユーキャンなんて高いカネを払わなくても
市販の本1冊で十分だ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンション管理士でない者は、マンション管理士又はこれに紛らわしい名称を使用してはならない
ふふっ
第四十条
マンション管理士は、マンション管理士の信用を傷つけるような行為をしてはならない。
ここの偽マンション管理士って嘘ついて ついでに信用を傷つけていませんか~ だいじょうぶぅ?