管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-09 19:14:01
 

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート10

381: 匿名さん 
[2013-06-28 08:27:31]
>分譲マンションの住人は、フロントなんかより賢い人沢山いるからな。
当たり前でしょう。
マンションの住民には、東大卒や京大卒もいるし、職業にしても、
医師、弁護士、官僚、学者、大手企業の役員とかいるからね。
382: 匿名さん 
[2013-06-28 09:00:01]
私のマンションには 381さんの言うような住民
は一人もいません。管理士会も同様である様である。
ロウコストマンションは競売 任売等で安くなる。
スラム化は防げません。助けて下さい。
383: 匿名さん 
[2013-06-28 09:00:22]
『マンションの住民』
管理組合の板で使う単語か?
マンション所有者と言えないのか(呆れる)
マンション所有者とフロントの対比も不自然だ
フロントは、マンション所有者の組合(管理組合が理解できないマンション住民さん分かる?)
に雇われているに過ぎない。

最近のマンション管理士の問題は、管理会社と癒着している輩がいることだ。
素人でも分かるフロントの矛盾点を庇い間違い(不正)を気付かせないようにする。
マンション管理士も管理組合が雇うのだ。

ようは、管理組合次第。
理事長の不正、フロントの不正、マンション管理士の不正。
他人任せにする、マンション所有者の責任。
384: 匿名さん 
[2013-06-28 09:54:59]
>383
マンション管理士の不正とは、どんなことがあるのかな?
それにね、フロントは管理会社の社員であって、管理組合に雇われているんじゃないんだよね。
管理会社と管理組合は、ウインウインの関係だよ。
マンション管理士に依頼しなければならないマンションがあることも事実なんだよ。
理事会が殆ど機能していないマンションも数多くあるからね。
385: 被害者 
[2013-06-28 10:12:24]
すぐに法律を振りかざし、実態からかけ離れた理論でミスリードをする
マン管士さんがいました。「加害者」と言ってる人も「被害者」と言ってる人も
今後一つ屋根の下で長く住むことを考えていない。
抽象論の理屈のみで状況を無視したアドバイスしか言えない方でした。
386: 匿名さん 
[2013-06-28 10:47:04]
十人十色です。
387: 匿名さん 
[2013-06-28 10:47:46]
実務で苦労していないマンカン士の
アドバイスは中途半端な法律論に終始する。
中身がない。法律家ではないのにね。
388: 匿名さん 
[2013-06-28 11:12:11]
だから十人十色といっているでしょう
389: 匿名さん 
[2013-06-28 11:50:09]
住んでないと分からない事はたくさんある。
管理会社やマンカン士と契約して(雇うとは違う)客観的なアドバイスを受ける事を否定しないが、事務的一般的な対応になる事は多い。
390: 匿名さん 
[2013-06-28 21:14:11]
マンカン士は机上の空論を唱えるだけで現場を知らない。
賃貸マンションに住んで管理士会の理事長って信用できる。
管理士全体の信用問題になる。理事の半分はこの類。
391: 匿名さん 
[2013-06-28 21:56:44]
戸建にしか住んだことのないマンション管理士がいるよ。
392: 匿名さん 
[2013-06-28 22:30:30]
それを言い出したらきりがない。
フロントだって他人事。
管理会社だって他人事。
393: 匿名さん 
[2013-06-29 09:18:58]
マンション管理士の不正とは、管理会社の不正を故意に見過ごすことです。

フロント経験のあるマンション管理士は管理会社に精通しているが、それが長所として発揮されるとは限らない。

何でも、任せきり、頼りきりは危うい。
どの業者でも、どの業種でも言えることです。
394: 匿名さん 
[2013-06-29 09:30:54]
業務監査は監事の仕事だろ?
395: 匿名さん 
[2013-06-29 20:34:45]
自分の事は自分で守りましょう。
自力本願ですよ。
396: 匿名さん 
[2013-06-29 21:51:07]
>393
管理会社の不正を故意に見過ごして罪になるの?
見過ごしたのは故意だったと誰が証明するの。
管理会社からの見返りがあるの?
さすがに管理会社が不正をするようにフロントに指示は
しないでしょうから、管理会社からの見返りはないだろうね。
ということは、使い込み等をやったフロントから、口止め料
としていくらかもらえるのかな?
マンション管理士はお金は扱わないから、不正はしにくいんだよね。
397: 匿名さん 
[2013-06-30 11:14:44]
そうただの顧問料ドロボウだ
398: 匿名さん 
[2013-06-30 11:41:22]
不正を見抜くのも顧問の仕事でしょう。
あなたはパーパー管理士ですか。
顧問料ドロボーと言われる所以。解る。
399: 匿名さん 
[2013-06-30 11:43:22]
>398
誰にいってるの?
396だけど、マン管士ではないんだけど。
あればいいけどね。
400: 匿名さん 
[2013-06-30 17:58:48]
袖の下は往々にして存在するよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる