管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-09 19:14:01
 

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート10

252: 匿名さん 
[2013-05-31 23:21:27]
水周りの設備更新は高くなってますか。
253: 匿名 
[2013-06-08 01:32:30]
埼玉の中規模マンションだけど、
マンション管理士にはお世話になった。

色々と問題のあるマンションで、理事長の横暴が止まらず、この管理士に相談したら上手くやってくれた。
254: 匿名 
[2013-06-08 01:34:47]
あと、リプレースの時にも親切丁寧に色々と教えてもらいました。感謝しています。
255: 匿名さん 
[2013-06-08 08:00:45]
試験日程が発表されました。
256: 匿名さん 
[2013-06-11 00:13:48]
タウンハウスって区分所有ではないんですか。
257: 匿名 
[2013-06-11 00:54:59]
同一敷地内に2戸以上の分譲住宅があれば区分所有ではなかったっけ?
で、管理組合が存在する。
258: 匿名さん 
[2013-06-11 08:20:17]
近所でセボンというところが作ったタウンハウスが中古ででてます。
ちょっと変わってますが、普通のマンションと同じと聞いて安心。
でも、戸数が少ないので役員がすぐ来そう。
259: 匿名 
[2013-06-11 12:00:52]
戸数が少ないとスケールメリットが期待できません。
タウンハウス型の区分所有建物の場合、共用部分の勝手な変更はできません。
つまり、外壁の塗り替えなども管理組合の許可が必要です。
タウンハウスは外壁や屋根が隣戸と繋がっている建物が多いかと。
260: 匿名 
[2013-06-11 14:15:45]
タウンハウスの場合、戸境壁の材質で大きく左右されますよ。

戸境壁が、軽量な材質なものだと騒音がはがしくなります。
261: 匿名 
[2013-06-11 15:45:06]
マンション管理士さんを理事にしたんですけど、管理会社が前より仕事するようになりました(笑)
262: 匿名さん 
[2013-06-11 18:58:16]
戸境壁はRCだと思います。
スケールメリットは出ないでしょうが、金食い虫のエレベーターがないので、
どう転んでも管理費、修繕積立金は安いそうです。
263: 匿名 
[2013-06-11 21:01:06]
マンション管理士、食えてる人増えてるそうですね。
明らかに管理の時代だから、需要急激に増えるかも。
264: 匿名さん 
[2013-06-11 21:08:58]
管理士も人間です。
100パーセント信用はご法度ですよ。
管理士会にも傲慢な理事長が誕生しているよ。
真面目な管理士かどうかを見極める事。
265: 匿名さん 
[2013-06-11 21:43:14]
管理士会の理事長が危険人物なのか。初耳だ。
266: 匿名さん 
[2013-06-11 22:24:33]
どこも利用してないよ、デマはいけません。
267: 匿名さん 
[2013-06-11 22:40:27]
デマですか。
268: 匿名 
[2013-06-11 22:44:48]
いや、実際に活躍してるマンション管理士いるよ。

千葉と神奈川には結構大きな事務所もあるしね。

269: 匿名 
[2013-06-11 22:47:16]
そういえば、区役所の掲示板にマンション管理士会の相談会の掲示物が貼られていたよ。行政と色々とやり始めてるね。
270: 匿名 
[2013-06-11 22:49:16]
活躍してるマンション管理士沢山知ってるが。
利用してる組合も確実に増えてるよ。
271: 匿名さん 
[2013-06-11 23:06:18]
デマはだめですよ、その管理士事務所とやら、帝国データか東京商工リサーチで調べてみな。
実態解るよ、人件費払えるほど管理士の仕事は絶対に有りません。
272: 匿名 
[2013-06-11 23:08:38]
増えてるかどうか知らんが、センターが本腰入れてるのは分かる
273: 匿名 
[2013-06-11 23:10:08]
このスレ、管理士試験に落ちた奴がいるね(笑)
274: 匿名さん 
[2013-06-11 23:11:03]
古いね。いつの話だ。
275: 匿名 
[2013-06-11 23:19:53]
管理士の活用や認知度は年々増してるでしょ。公平な観点でも。
276: 匿名 
[2013-06-11 23:22:02]
デマデマうるさいな〜。

実際に活躍してるマンション管理士もいるんだよ。
世間知らずだな〜。
277: 匿名さん 
[2013-06-11 23:29:41]
少ないけどいる。
稼いでいる人はしっかりしている。
278: 役人 
[2013-06-11 23:29:53]
名称独占とコンサルだけしか出来ない資格、仕事など有りません。
マンカンセンターは、国交省の使いっパシリ、受験管理と証明発行のみ、権限皆無。
標準管理規約が良い例、法的にも無意味。

何も知らない高齢者が天下りの材料にされてるだけ、おバカさんね。

管理士として所得得ている実態有るなら示してほしいですね、無いでしょうけど。
279: 匿名 
[2013-06-11 23:33:52]
278みたいな頭おかしいのはスルーで。
まともな話ができないようだから。
280: 匿名 
[2013-06-11 23:35:26]
>>278

管理士試験に落ちたの?
281: 匿名 
[2013-06-11 23:39:38]
行政とのタイアップは見られるようになってきたな。
282: 匿名さん 
[2013-06-11 23:46:52]
無駄な資格に洗脳された御老人同士、管理ゴッコ楽しんで下さい、管理士資格は趣味です。

あんぽんたんでも取得できます、使い道は有りませんがガンバッテみてください、遊びでね。
283: 匿名 
[2013-06-11 23:49:16]
落ちたからって、ひねくれなくてもね(笑)
むなしいね〜。
284: 匿名さん 
[2013-06-11 23:52:46]
>273>275>276>279~>281
おたく一人で、なんで必死に連投してるの、  必死な訳はなに?  必死すぎよ。
気持ち悪いわ!
285: 匿名 
[2013-06-11 23:53:26]
どっちかと言うと、関東より関西のが活動が活発だと思うが
286: 匿名さん 
[2013-06-11 23:54:37]
>283
同じ連投ばかり キモイ~  いい加減にしたら?
287: 匿名 
[2013-06-11 23:56:23]
>>286
君が連投でしょ。マンション管理士試験に落ちた人!!
288: 匿名 
[2013-06-11 23:57:52]
試験に落ちると、こうなるのか・・・。
289: 匿名さん 
[2013-06-11 23:59:01]
>>287
>君こそ連投でしょ。マンション管理士試験に落ちた人!!

このスレもうおたくしかいませんから、好きなだけ連投してなさい、ガンバレや!
290: 匿名 
[2013-06-12 00:02:08]
管理センター頑張ってるな。管理士の活躍事例とか載せとる
291: 匿名 
[2013-06-12 00:03:11]
>>289
爺さん、パソコンのやり方を覚えなさい(笑)
292: 匿名 
[2013-06-12 00:10:38]
落ちた人、必死ですな。
293: 匿名さん 
[2013-06-12 00:28:40]
なんだ、三連投で終わりか、もっと頑張れ! 爺さん!
294: 匿名 
[2013-06-12 02:00:08]
この人、5年連続とかで落ちてるんだろなぁw
295: 匿名 
[2013-06-12 02:34:17]
しかしマンカン士をプッシュしてる区があるが、
一体なんなんだろうか?
296: 匿名 
[2013-06-12 09:41:16]
管理員検定とかいうの廃止してほしいな。評判悪いで。
297: 匿名さん 
[2013-06-12 10:17:38]
管理士資格者を菅理員はどうですか。?
298: 匿名 
[2013-06-12 10:53:05]
設備の問題が難しいな
299: 匿名さん 
[2013-06-12 11:17:46]
一級建築士と弁護士の両方の資格をもっている者に
管理員になってもらえばいいよ。
弁護士はあまっていて、年収200万円以下がかなりいるというからね。
一級建築士は、元々食える資格じゃないからね。
300: 匿名さん 
[2013-06-12 12:32:06]
弁護士が管理人やるわけがない。
302: 匿名さん 
[2013-06-12 13:36:32]
意外と弁護士は本業以外のアルバイトをやっているよ。
ガードマンとか夜の仕事とかを。
弁護士業だけでは食えないんじゃないの。
実態はそんなもんだよ。
勿論、大稼ぎをしている弁護士もいるけど。
304: 匿名さん 
[2013-06-12 14:06:17]
ほんと弁護士は大変なことになってるってね。
法科大学院制度はやめたほうがいいかも。
3回しか受験できないし、紙一重の差で合格できなかったら、
いくら法律に詳しくてもなんにもならないし。
第一、就職するにしても、28歳とかからじゃあ、いいとこには就職できないしね。
深刻な問題だよ。
運よく合格できても、優秀じゃなければ、判事や検事にはなれないし、
弁護士事務所にも就職できない時代だからね。
親が法律事務所をやってれば、顧客もついてて、悠々自適な生活が待ってるけど。
1点差で合格しなかった者と、ぎりぎりで合格した者との差はなんだろう。
実力は変わらないけど、それからの人生は大きく違ってくるね。
305: 匿名 
[2013-06-12 14:07:41]
食えない弁護士が増えてるってのは、よく聞きますね。
年収100万もないとかね。
307: 匿名さん 
[2013-06-12 14:16:42]
西に喧嘩や訴訟があれば、つまらないからやめろと言い。

そういう弁護士に私はなりたい。
308: 匿名さん 
[2013-06-12 14:44:22]
>306
法定に出たくても、依頼がないからでれないんだよ、
弁護士絶対崇拝者さん。
司法試験を受ける者は賢いんだよ。
但し、合格できなければ何にもならないからね。
そして、現在は数が多すぎて、開業はおろか弁護士事務所に
就職もできないありさまなんだよ。
年収100万以下の弁護士が何%とか発表があったばかりだしね。
100万では生活できないんだよ。
サラリーマンでも、年収500万は30歳になれば当然もらうだろうからね。
いい会社だと30歳で1,000万は軽く超えちゃうから。
苦しいよ弁護士は、苦労が報われない者がかなりいるからね。
309: 匿名 
[2013-06-12 15:22:15]
弁護士と歯医者は、有り余ってるからね。当然食えなくなるわ。
310: 匿名 
[2013-06-12 19:53:48]
そういや、近所の開業歯科医が倒産した
歯医者は、コンビニの数より多いとかいう話も聞く。
311: 匿名さん 
[2013-06-12 20:28:34]
>>301>>303>>303
貴方はそういう書き方しか出来ないのかね?
借り物の投稿板で好き勝手やるのは何らかのペナルティを受けますよ。
313: 匿名 
[2013-06-12 23:02:54]
>>312
君、そのうち訴えられるよ。
342: 匿名 
[2013-06-14 23:54:06]
過去の管理会社の横領事件を調べてみよう。出てくる出てくる。
343: 匿名 
[2013-06-15 01:31:02]
自主管理やらないのは、怠慢住民だらけだからだろうな
344: 匿名さん 
[2013-06-15 10:48:03]
自主管理の方が危険。
345: 匿名さん 
[2013-06-15 11:03:44]
管理会社の横領より理事長及び役員の横領が怖い。
自主管理は条件次第。やるべきでない。経験者
348: 匿名さん 
[2013-06-15 11:22:19]
資力のある役員なら良いが。
横領の立証も困難です。
350: 匿名さん 
[2013-06-15 12:46:52]
マンション管理士の活用スレじゃないのか、活用は無理だけど。
いつから犯罪スレになったの、ネタ切れか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる