管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-09 19:14:01
 

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート10

1021: 匿名さん 
[2014-03-14 20:46:18]
ってか、1点を気にしない実力を身につけろや。
俺様みたいに最低限合格点+9点とれるなら試験受けている最中から合格間違いないと思うぜ。

ちなみに俺様は、管理業務主任者試験を見直ししても40分余って寝てたら、イビキかいて試験官に起こされたわ。
始まって名前と受験番号マークした時点で合格間違いないと確信したよ。

要は実力が足らんから1点が議論になるのよ。
1022: 匿名さん 
[2014-03-15 15:28:56]
>管理貨車の社員は

何これ?
1023: まんかんし 
[2014-03-15 16:25:01]
>>1018
此の時点で不合格ですね 読解力が不足しています 問題の意味も解らないでしょう
1024: 匿名さん 
[2014-03-17 09:40:28]
マン管の活用は利用価値は全くなし。
1025: 匿名さん 
[2014-03-17 10:34:16]
1024
日本語としておかしいよ。
1026: 匿名さん 
[2014-03-19 00:40:40]
アマチュアのマンカン死は結構だね

国はプロのマンカン士制度を作るべきだね

民間でもいいが・・・
1027: まんかんし 
[2014-03-19 16:56:36]
管理業務主任はおどおどしますが 何か引け目があるんでしょうね
1028: 匿名さん 
[2014-03-19 18:56:15]
>管理業務主任はおどおどしますが

法律で必要な資格だよ。
マン管士では代役は出来ません。
1029: 匿名さん 
[2014-04-09 23:20:14]
ぐちゃぐちゃ言うのは受かってから。
それからだ!

1030: 匿名さん 
[2014-04-10 03:01:06]
ぐちゃぐちゃ言うのはマンカン死死各捨だね
1031: 匿名さん 
[2014-04-10 09:26:39]
マン管士は単なる国交省の宣伝マン以外の何者でもない。
1032: 匿名さん 
[2014-04-10 09:30:54]
>1031
マンション管理士、気になるねえ。
悔しかったら取ってから吠えないとね。
知識とお金と資格はないよりあった方がいい。
1033: 匿名さん 
[2014-04-10 12:51:19]
パチンコ屋の宣伝マンの方が良いよ。
1034: 匿名さん 
[2014-04-11 00:52:21]
>>1029
じゃあ、受かったオレ様はぐちゃぐちゃ言ってもいいんだな。

>>1032
>知識とお金と資格はないよりあった方がいい。
もっともらしいことだが、大切な視点が抜けている。
ないよりあった方がいい程度の知識と資格を得るためにどれだけ時間を費やすかを考慮に入れるべきだろう。
1035: 匿名さん 
[2014-04-11 08:48:35]
>1034
資格を取るためには勉強しなければならないからね。
何にもしなくて、毎日が過ぎていく生活よりいいんじゃないかな。
マン管の資格は範囲が広いので、いろんな知識が身につくからね。
1036: 1034 
[2014-04-11 13:04:01]
>>1035
だらだらテレビを見ている時間を削って勉強をするなら意義はあると思うよ。
それは認める。

ただ、自分の場合、仕事もプライベートも忙しい中、わざわざマンション管理士の勉強に時間を
割いたのは、正直後悔している。
単に他の勉強の方が有意義だったって。
1037: 匿名さん 
[2014-04-11 13:26:04]
>1036
勉強することにより、いろんなことを知ったでしょう。
建築・設備や建物のこと、登記、会計、相続、消防法、電気、配管、区分所有法、
建築基準法、適正化法、都市計画等
それだけでもいいじゃないの。
合格するテクニックも身につけたでしょう。
他に資格を取りたいなら、勉強すればいいだけのことだよ。
1038: 匿名さん 
[2014-04-11 14:26:26]
>1036
ところで何のためにマンション管理士の資格を取ろうとしたの?
1039: 1034 
[2014-04-11 20:44:02]
>>1038
仕事で少しは不動産の知識がいるから。まあ、色々な知識100が必要な中で、不動産は20ぐらい。2,3番手なんだよ不動産は。

>>1037
>合格するテクニックも身につけたでしょう。
はあ?テクニックになんの意義があるんだ?
マークシート試験だからテクニック的なものはあるが、テクニックなんぞ弊害以外のなにものでもないよ。
1040: 匿名さん 
[2014-04-11 21:41:49]
>1039
効率的な勉強法は、基本書をしっかり読み、後は問題集を
繰り返しやり、間違ったとこを徹底して勉強することだよね。
マンション管理士の試験は、4択だけど、しっかり把握してないと
1つに絞るのが難しいからね。
だから、合格率が8%前後なんだよ。
70%以上の正解率でないと合格しないし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる