こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~
[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04
注文住宅のオンライン相談
マンション管理士の活用。。。パート10
1028:
匿名さん
[2014-03-19 18:56:15]
|
1029:
匿名さん
[2014-04-09 23:20:14]
ぐちゃぐちゃ言うのは受かってから。
それからだ! |
1030:
匿名さん
[2014-04-10 03:01:06]
ぐちゃぐちゃ言うのはマンカン死死各捨だね
|
1031:
匿名さん
[2014-04-10 09:26:39]
マン管士は単なる国交省の宣伝マン以外の何者でもない。
|
1032:
匿名さん
[2014-04-10 09:30:54]
|
1033:
匿名さん
[2014-04-10 12:51:19]
パチンコ屋の宣伝マンの方が良いよ。
|
1034:
匿名さん
[2014-04-11 00:52:21]
|
1035:
匿名さん
[2014-04-11 08:48:35]
|
1036:
1034
[2014-04-11 13:04:01]
>>1035
だらだらテレビを見ている時間を削って勉強をするなら意義はあると思うよ。 それは認める。 ただ、自分の場合、仕事もプライベートも忙しい中、わざわざマンション管理士の勉強に時間を 割いたのは、正直後悔している。 単に他の勉強の方が有意義だったって。 |
1037:
匿名さん
[2014-04-11 13:26:04]
>1036
勉強することにより、いろんなことを知ったでしょう。 建築・設備や建物のこと、登記、会計、相続、消防法、電気、配管、区分所有法、 建築基準法、適正化法、都市計画等 それだけでもいいじゃないの。 合格するテクニックも身につけたでしょう。 他に資格を取りたいなら、勉強すればいいだけのことだよ。 |
|
1038:
匿名さん
[2014-04-11 14:26:26]
|
1039:
1034
[2014-04-11 20:44:02]
|
1040:
匿名さん
[2014-04-11 21:41:49]
>1039
効率的な勉強法は、基本書をしっかり読み、後は問題集を 繰り返しやり、間違ったとこを徹底して勉強することだよね。 マンション管理士の試験は、4択だけど、しっかり把握してないと 1つに絞るのが難しいからね。 だから、合格率が8%前後なんだよ。 70%以上の正解率でないと合格しないし。 |
1041:
匿名さん
[2014-04-12 11:06:02]
小学生みたい。
|
1042:
1034
[2014-04-12 23:24:28]
|
1043:
匿名
[2014-04-16 22:59:59]
100時間
参考書と問題集で勉強し、受験すべし 不合格なら、あきらめなさい 例え、のちのち合格しても、マンション問題解決の支援はできない 管理組合は、どのマンション管理士が有能かわからないのに こんなのが混ざっていたら迷惑 |
1044:
匿名さん
[2014-04-18 13:29:33]
いくらなんでも100時間では無理。
1ヶ月でとれるほど、そんなに甘い訳ないじゃないか。 だから、合格率8%の合格率なんだよ。 管理会社のフロント連中も必死で勉強しているけど、 中々合格できてないよ。 |
1045:
匿名さん
[2014-04-18 17:15:34]
失業の皆さん合格をお祈り致します。
|
1046:
匿名さん
[2014-05-09 11:04:42]
ところで、管理規約と各種使用細則の全面改正のやり方分かりますか?
どうしたらできるのだろうか、実際やろうとしたら難しいですよね。 |
1047:
匿名さん
[2014-05-09 11:23:25]
管理規約とか使用細則は改正しなければならないの?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
法律で必要な資格だよ。
マン管士では代役は出来ません。