こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~
[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04
注文住宅のオンライン相談
マンション管理士の活用。。。パート10
863:
匿名さん
[2014-03-02 11:27:11]
|
864:
匿名さん
[2014-03-02 12:27:19]
やはり偏差値低い方ばかり受験するんですね、これが難しいとは驚きです。
やはり権限無しの趣味の資格ですね。 |
865:
匿名さん
[2014-03-02 12:31:01]
荒らしだったんでしょうね。
いなくなって良かったですよ。 |
866:
匿名さん
[2014-03-02 12:33:02]
>864
どれも正解のようだし、どれも不正解のようでもある問題じゃないですか。 だから、合格率8%の資格試験じゃないんですか。 もっと素直になるべきですよ。 簡単であるなら、受験されてはいかがですか。 マンション管理士のスレに書き込むぐらいだから、何等か関係のある方なんでしょう。 ここのスレに興味があるんなら、まず資格を取ってから批判すべきですよ。 批判だけする書き込みしたって何の役にもたたないでしょう。 |
867:
匿名さん
[2014-03-02 12:35:43]
|
868:
まんかんし
[2014-03-02 12:54:43]
>>864
平成13年に管理会社に在籍していた社員は法の規制上管理業務主任の資格が必要な為 名簿に記載するだけで管理業務主任の資格を貰いました 馬鹿でももらえました その後マンション管理士の試験を何べん受けても不合格の人ばかりが其の証です 864を投稿した人もこのくちでしょう |
869:
匿名さん
[2014-03-02 12:54:56]
マンション管理士を批判している者は、その理由は何なのだろう。
普通は、人が何の資格を持ってようが批判とか関心はあまり もたないだろうしね。 それに、ここは匿名掲示板だよ。匿名掲示板でも必死に批判を するその心境は理解できないね。 一体何があったんだろう。 |
870:
匿名さん
[2014-03-02 12:56:35]
マンション管理士に対する批判は尋常じゃないのはいえるね。
それだけ関心が高いということかな? それしか考えられないけど。 |
871:
匿名さん
[2014-03-02 13:15:43]
なにかあるんでしょうね
お気の毒な人に思いますよ |
872:
匿名さん
[2014-03-02 13:18:20]
現在では、資格を取っても食えるのは殆どなくなってきてるよね。
弁護士や税理士でも話しにもならない。 司法書士にいたっては、年収50万も難しいといわれている。 危ない橋を渡らなければならない割にはあまりにも所得が低すぎ。 司法試験や公認会計士とかに合格できる力があるんであれば、 官僚や大手企業に就職した方がずっと安定してるし、所得も老後も安心。 資格は自己啓発の時代になってきたよね。 |
|
873:
匿名さん
[2014-03-02 13:20:14]
867
悪質なレスを続ける人はアク禁で淘汰されるみたい |
874:
匿名さん
[2014-03-02 13:42:39]
>だから、合格率8%の資格試験じゃないんですか。
合格率は調整してるのに、知らないの? 偏差値低い高齢者が多いからみんな切られるのよ。 この資格、約3年前まではユーキャンでも資格取得の入門版として扱ってたんですよ。超簡単って! その後高齢者の受験が多く、儲かるとなると至難の資格と宣伝し教材で荒稼ぎなんですよ。 国交省から試験資格管理任されてる公益法人もウハウハです。 踊らされている高齢者がコッケイです、趣味ですから楽しんで下さいね。 |
875:
匿名
[2014-03-02 13:51:10]
管理士資格、おまんま食べれる資格じゃないですしね。
マンション管理士事務所なる所もありますが、 皆他の資格を持ち合わせての営業活動のようですから。 所詮趣味の域ですね。 |
876:
匿名さん
[2014-03-02 13:52:21]
>874
高齢者が多いとかいっているけど、20代も含め万遍なく受験者はいるよ。 合格率を調整しているのはどの資格も同じことだよ。 偏差値はむしろ高齢者の方が高いんじゃないの? 会社をリタイアした優秀な人材が、ボランティアとして理事をやるために 資格を取ろうとしているんだからね。 |
877:
匿名さん
[2014-03-02 14:01:41]
マンション管理士受験者と合格者
受験者数 合格者数 合格率 ~ 29才 1,386 101 7.3% 30才~39才 3,068 282 9.2% 40才~49才 3,842 328 8.5% 50才~59才 3,755 311 8.3% 60才以上 3,332 243 7.3% 合計 15,383 1,265 8.2% |
878:
匿名さん
[2014-03-02 14:06:41]
>875
今は弁護士や税理士、司法書士でも食えない資格なんだよ。 資格は今や全て自己啓発で取る資格だよ。 会社に勤務してて、税理士や社労士、建築士等取ってれば、仕事に役に立つからね。 開業するのは、親が事務所を開設してて、顧客をもっている者だけ。 |
879:
匿名
[2014-03-02 14:13:35]
偏差値低い方達ばかりでの結果ですよ、超簡単な試験です。
受験者数もそこそこあるみたいで、一法人としては儲かりますね。 その超簡単試験で約7割正解で合格なんですよね、 7割すら解答出来ない人の偏差値ってなんでしょうね? (笑) ユーキャン等も儲かりますね。 |
880:
匿名
[2014-03-02 14:24:54]
司法試験などと一緒にしては笑われますよ。
マンション管理士試験、受験資格さえないない、中卒でもOK。 所詮趣味、老後の暇つぶしにどうぞ。 |
881:
匿名さん
[2014-03-02 15:46:42]
まあ、なんだかんだ言っても受からないと。
|
882:
匿名さん
[2014-03-02 16:22:52]
まぁ、ガンバッテね
合格率は毎年上位何人って決めてるのよ、1500人くらいでしょ。 無知が多数受けるから合格率低いのよ、みての通り超簡単な試験なんだけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今年の試験問題ですね。
これで75%以上正解するのは大変ですね。
しっかり理解してなければ、正解を導き出すのは至難の業です。
試験の問題内容の範囲も広いしね。