こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~
[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04
注文住宅のオンライン相談
マンション管理士の活用。。。パート10
774:
匿名さん
[2014-02-26 18:16:10]
|
775:
匿名さん
[2014-02-26 20:00:59]
|
776:
774
[2014-02-27 00:17:40]
|
777:
匿名さん
[2014-02-27 10:27:12]
>776
別に眠くはなかったけどね。 只、全国の数か所の会場でスクリーンをみながら講義を 受けたんだけど、最後に質問の時間があったんだけど、 全て東京で事前質問を受けたものを答えていて、大阪や福岡等の 会場で受講した者は、質問もできなかったけどね。 大した質問じゃなかったけど。 |
778:
匿名さん
[2014-02-27 10:54:24]
但し、5年後の講習は受講しなくて、マンション管理士の返上をします。
もうその頃は理事はしてないと思いますので。 |
779:
匿名
[2014-02-27 12:53:09]
理事やってても管理士資格は無用ですがね。
管理士資格は返上しなくてもいいよ、放置でけっこう。 何かが出来る、例えば自動車免許などじゃないから。 |
780:
匿名さん
[2014-02-27 13:15:11]
>779
理事では、区分所有法や適正化法、標準管理規約等に関心がもてないしね。 又、常にマンションの維持・管理について、勉強もしないよ。 資格が更なる研鑽を高めていくことになるんだよ。 有資格者でなければ、法の改正や判例、大規模修繕計画の進め方とか 管理規約や各種細則の全面改正とかやらないし、滞納金についても、法的なことを 詳しく調べたりもしないしね。 管理委託費の相場や、各種点検についても、相場とか調べることもないだろうし。 専有部分の配管等についても、今後の問題としてどう取り組んでいくべきかとかの 検討もしないだろうし。 高圧一括受電や電子ブレーカーとかにも関心はないだろうしね。 総会の進め方や理事会の進め方とかもね。 財産の分別管理、空き駐車場の外部貸出、COOP、AED、LEDとか・・・・ 資格が人を育てるんだよ。 理事に資格は必要ないけど、ないよりあった方がいいのは当然でしょう。 それをいうなら、取ってから批判しなさいよ。 |
781:
匿名さん
[2014-02-27 13:17:32]
学歴と知識、資格はないよりあった方がいい。
お金もね。 |
782:
匿名さん
[2014-02-27 13:52:43]
そりゃあ、くれるもんならどんな資格でも欲しいなあ。
弁護士、公認会計士、司法書士等 マンション管理士でも管理業務主任でも宅建でもいい 社労士や行政書士でもいいね。 |
783:
匿名さん
[2014-02-27 13:55:37]
ハイハイ、ボランティア頑張ってください、年取ると暇ですからね、趣味も良いことですよ。
|
|
784:
匿名さん
[2014-02-27 14:40:48]
宝の持ち腐れにならないよう、管理会社や管理人として
働くことをお勧めしますね 有意義な毎日が過ごせるし資格も活かせますよ? |
785:
匿名さん
[2014-02-27 14:46:24]
|
786:
匿名
[2014-02-27 14:50:22]
>宝の持ち腐れにならないよう、管理会社や管理人として働くことをお勧めしますね
普通管理人も延長しても65歳定年、清掃員兼務ならパートで雇うよ。 おじいさんでは資格有っても無用ですよ。 |
787:
匿名さん
[2014-02-27 15:08:00]
|
788:
匿名
[2014-02-27 15:23:10]
何故管理人とか掃除婦の話が…
ここはそう言う人のスレなのか? |
789:
匿名さん
[2014-02-27 15:33:47]
No.784が
>働くことをお勧めしますね 有意義な毎日が過ごせるし資格も活かせますよ? と おっしゃっておりますが スレの流れも読めない年寄りですか 資格は原付免許程度の物だよ |
790:
匿名
[2014-02-27 15:38:43]
その程度の資格しか取れない人はそう思うんですね
無知と言うのは幸せなことです 士業の資格を目指してみては如何でしょう |
791:
匿名さん
[2014-02-27 15:50:49]
管理員に管理士の資格は煎りますか?
|
792:
匿名
[2014-02-27 16:53:58]
マンション管理センターのHPで前年度のマンション管理士試験の全問見られますよ。
腹抱えて爆笑出来るほどマヌケな問題が多いですから見てみなさい、7割も正解したらアホでも合格。 現実に原付免許より簡単、ただ偏差値低い方が大量に受験、この独立法人は大儲けのようですね。 |
793:
匿名さん
[2014-02-27 16:54:59]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そんなに資料をもらえるんだ。
来年、講習受けるかな。
管理業務主任の5年毎の講習は充実しているの?