管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-09 19:14:01
 

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート10

734: 管理侍 
[2014-01-19 17:26:15]
>729
前期高齢管理士さん

ご無沙汰しております。
管理士証の返納は近い将来でしょうか?
いつの日か返納されたとしても、ここでの投稿は継続されますよね。
期待しております。
735: 前期高齢管理士 
[2014-01-22 16:25:42]
>734

一部からの中傷リスクがありながら、従来通りのコテハンでのレスありがとう御座います。
思えば最も長く(5年以上?)且つ多くのお相手を頂いた貴兄には、特に感謝しています。

管理士活動を止めようと思うのは虚しい事が多いからでしょう。年齢はキッカケに過ぎません。
私は理事会にしか助言等をしませんが、成果が出てもメンバーが変われば元の木阿弥となる事が
多すぎるからだと思います。
(区分所有者の過半を啓蒙するにはかなりの期間が必要です。今後は自分のマンションに限る所以です)

今後の投稿については、余程意見交換や議論に興味があるテーマであれば参加するかもしれません。
此処での投稿はさておき、貴兄の本業でのご活躍と大成を期待しています。

有り得ないとは思いますが、お互いに「あのコテハンは私です」と名乗り合える日が来れば面白いですね。
736: 匿名さん 
[2014-01-22 19:57:46]
失業者対策には成りませんよ。
737: 管理侍 
[2014-01-23 18:43:16]
>735
前期高齢管理士さん

本当に長いお付き合いになりましたね。
こちらこそ大所高所からのご助言に感謝しております。

>成果が出てもメンバーが変われば元の木阿弥となる事が多すぎる
管理士も管理会社も相手にしているのは管理組合ですから、そこの悩みは同じですね。

今後の活動はご自身のマンションに限定されるとのことですが、
ここではいつかまた意見交換ができるものと信じております。

>お互いに「あのコテハンは私です」と名乗り合える日が来れば面白いですね
私も同じことを考えておりました。
可能性はゼロではないと思ってます。
そう思っている方が日々の仕事も楽しいので...。

では、また。
738: 匿名さん 
[2014-01-23 18:46:58]
友人がいないのね。
739: 暇入 
[2014-01-24 05:17:42]
ほー
740: 暇入 
[2014-01-25 21:09:17]
暇なので税理士になりますけ。マンカンは管理業務主任者相手には有効。
741: 匿名さん 
[2014-01-25 21:23:55]
税理士といえば、学生時代に財務諸表を合格してたけど、
社会人になって勉強したけど、仕事が忙しくてなかなか勉強が
できず、所得税だけが合格できたよ。
簿記と法人税も試験は受けたけど、2回不合格。
もうあきらめたよ。
資格取っても、開業する訳でもないしね。
742: 匿名さん 
[2014-01-29 22:17:42]
今年はスレ住人に合格者なしか
743: 匿名さん 
[2014-02-07 13:15:53]
2025年に団塊の世代が75歳になります。
管理が、難しくなるのでしょう。
管理会社は人材どころか人手不足で、管理費を値上げするでしょう。
修繕費も、材料不足と人手不足で値上げは確実。
最近の火葬順番まちではないですが、一刻も早く修繕が必要なのに順番を待つことになるんでしょうね。

新築マンション工事は、制限が必要な時代だと思いますが…
744: 匿名さん 
[2014-02-07 15:48:44]
大規模修繕工事は12年~13年に1回やればいいんでしょう。
早いにこしたことはないが、積立金の問題があるからね。
745: 匿名さん 
[2014-02-07 17:30:13]
デベロッパが
今、生活している人がいるマンション建物を維持せずに
新しいマンションを、建設することを許可してはならないと思います。

東日本どころか阪神淡路の復興も終わっていないのに
デベロッパが、新規分譲を増やすのは、おかしい。

オーイ、東日本大震災で倒壊や修繕が必要になったマンションを分譲したデベロッパ!
優先順位を考えませんか?

手抜き、材料間引きマンションの分譲はしないように、くれぐれもお願い致します。
746: 匿名さん 
[2014-02-08 09:08:10]
>今、生活している人がいるマンション建物を維持せずに

そのマンションは販売済、維持管理は管理組合の仕事です。

>新しいマンションを、建設することを許可してはならないと思います。


???
747: 匿名さん 
[2014-02-25 10:56:10]
マンション管理士もすっかり定着してきたんだね。
今までは、紙資格とか実務経験がないとかいって、批判ばかりしてたのが
すっかり影をひそめてしまったからね。
活躍してるのは活躍してるから、批判ばかりはできなくなったんだろうな。
748: 匿名さん 
[2014-02-25 11:02:17]
マンション管理士の5年講習を受けたけど、丸1日講習があったよ。
分厚い法定講習テキストや自主点検マニュアルとか判例集、標準管理規約とか
すごい量の資料をもらったよ。
合格後5年間、マンション管理に関することをやってきたので、講義内容は
当たり前のこととしかおもえなかったけどね。
これからも、理事を続け、ボランティア活動をやっていくよ。
後5年で、返納する予定。
749: 匿名さん 
[2014-02-25 12:30:07]
マンション管理士試験3回不合格中。
管理会社勤務してるんだから、今年こそは取るぞー
750: 匿名さん 
[2014-02-25 12:47:07]
諦めた方が良いよ、管理会社から独立してもマン管だけでは食べて行けませんよ。
751: 匿名さん 
[2014-02-25 12:55:15]
>750
管理会社を辞めるつもりはないんだけど、
マン管もってないと、会社で肩身が狭いからなんだよ。
管理組合にも管業では、大きなこといえないしな。
一種のステータスだよ。
752: 匿名さん 
[2014-02-25 13:36:11]
はぁ?     ステータスって笑われるよ  こんな簡単な資格がいるの?

管理会社社員がなぜに管理士? アホぬかしてはいけんよ もうねなさい おやすみ



753: 匿名さん 
[2014-02-25 14:49:07]
同類相哀れむですか
まあ仲良く

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる