こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~
[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04
注文住宅のオンライン相談
マンション管理士の活用。。。パート10
591:
匿名さん
[2013-08-28 20:07:14]
あ! 追申、地縁団体(町会)が建てる集会所等は登記の必要無いけどね。覚えといて。
|
592:
匿名
[2013-08-28 20:11:41]
離れの倉庫みたいな共用部の事でしょ、弁護士に聞き気なよ。
知恵無いもんが大勢でのたまっても結論出無いよ。 |
593:
不動産業者さん
[2013-08-28 20:28:58]
|
594:
匿名さん
[2013-08-28 20:39:28]
どうも話がかみ合わないですね。
私がいっているのは、規約共用部分としていない倉庫は 単なる付属物でしかないのですかということなんですよ。 規約共用部分は、共用部分としてもいいし、そのままでもいい訳ですから。 |
595:
匿名さん
[2013-08-28 20:41:47]
うちは付属施設も管理規約では「共用部分」と規定されてる。
|
596:
匿名さん
[2013-08-28 20:50:18]
だから~ ケースバイケース、担当の管理会社に聞きなよ。
電話一本で済むだろ。 |
597:
匿名さん
[2013-08-28 20:55:36]
|
598:
匿名さん
[2013-08-28 20:59:43]
|
599:
匿名さん
[2013-08-28 21:08:50]
話になりませ~ん ふぉー
|
600:
匿名
[2013-08-28 21:10:57]
ド素人の管理組合に聞いて解決なら、聞くなよ!
|
|
601:
匿名さん
[2013-08-28 21:14:18]
理事長に聞けばいい。それなりの知識がないと理事長は務まらないから。
|
602:
匿名さん
[2013-08-28 21:21:07]
倉庫が登記されてなくても、敷地は共有地だから、倉庫だけ買う者はいないのでは。
倉庫は、使用料を払って専用使用権があるだけだから。 |
603:
匿名さん
[2013-08-28 21:26:40]
倉庫って付属施設じゃないの?
|
604:
匿名さん
[2013-08-28 21:35:33]
屋根付いた倉庫なら固定資産税も発生するからハナから登記してるだろ。
忘れてるなら弁護士に聞いて登記しなよ、遡って5年分の納税いるかもよ。 なんか嘘っぽい質問が多いね。 |
605:
匿名さん
[2013-08-28 21:36:19]
倉庫は建築確認申請がいる。
|
606:
匿名さん
[2013-08-28 21:54:22]
建物として容積率にも算入されるから注意が必要。
|
607:
匿名さん
[2013-08-28 22:20:27]
倉庫の専用使用権って、要するに敷地内にレンタル倉庫借りたいってことでしょ?
|
608:
匿名さん
[2013-08-28 22:26:47]
倉庫って管理組合の備品入れる目的だと思うけど。
|
609:
匿名さん
[2013-08-28 22:33:10]
>忘れてるなら弁護士に聞いて登記しなよ、遡って5年分の納税いるかもよ。
税理士の間違いでは? 屋上の携帯基地局の賃料、駐車場外部貸しの賃料、太陽光発電の売電収入、税理士に聞いた方がいい。 |
610:
匿名さん
[2013-08-28 22:39:23]
↑ 税理士は土地建物の登記もしてくれるんだ? 便利だねぇ~ (大爆笑~
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報