こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~
[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04
注文住宅のオンライン相談
マンション管理士の活用。。。パート10
417:
匿名さん
[2013-08-06 17:16:10]
|
418:
匿名さん
[2013-08-08 12:32:34]
でも、切実な問題なんだよ。
マン管もってるのともってないのとでは。 |
419:
匿名さん
[2013-08-08 13:36:31]
管理会社では、もってない者ともっている者とは
エリート度が違うよ。 |
420:
匿名さん
[2013-08-08 13:49:57]
え! うちの管理人がもってるよ 年輩だけど。 アホじゃん。
|
421:
匿名さん
[2013-08-08 17:06:17]
管理会社の新人は管理業務主任試験を何回も落ちている
今年はどうかな 何時までも見習いでは 指導している社員は平成13年施行時に貰った管理業務主任者 今年もダメか |
422:
匿名さん
[2013-08-09 08:47:32]
新入社員はまだいいよ。
どうせ下っ端社員なんだから。 年取って下っ端は嫌だからね。 早く合格できるといいんだが。 |
423:
匿名さん
[2013-08-09 12:49:14]
ところで管理業務主任の試験とマンション管理士の試験は
どちらが難しいの? |
424:
匿名さん
[2013-08-09 14:32:22]
マンション管理士 超簡単
マンション管理センターのHPに前年度の試験問題あるから見てみな 爆笑するほど超簡単 |
425:
匿名
[2013-08-09 14:39:54]
|
426:
匿名さん
[2013-08-10 10:34:37]
>424
超簡単ということは、当然有資格者ということですね。 このスレに興味をもって書き込むぐらいだから、マンション管理士 のことについては、関心はあるみたいだから。 勉強方法教えてほしいですよ。 もう嫌になるぐらい、勉強させられているけど、いまだに合格できない。 後輩にも置いてけぼりされるし、上司からは頭悪いと思われるし。 |
|
427:
匿名さん
[2013-08-10 12:06:52]
取ってもなんの役にも立たないからいいのでは?
|
428:
匿名さん
[2013-08-10 12:11:31]
マンション管理を業として営業をやっている管理会社としては、
その最高峰であるマンション管理士の資格は必要なのですよ。 その資格に合格できない社員は、出世競争から脱落します。 だから、どうしても必要なのです。 役に立つ立たないというより、マンション管理には必要な資格なのです。 当然、管理組合の理事にしても、ないよりあった方がいいですけど。 |
429:
匿名さん
[2013-08-10 12:24:16]
結論 ないよりあった方がいい。 以上。 |
430:
匿名さん
[2013-08-10 12:25:32]
管理会社では必須資格
|
432:
匿名さん
[2013-08-10 12:55:58]
失礼ですが、管理会社では必要有りません。
必須資格であるなら、はたしてどう活用出来るのでしょうか? この資格での可能な実務業務は皆無のはずですが。 |
433:
匿名さん
[2013-08-10 13:06:30]
>432
そう片意地張らずに、認めなさいよ。 管理会社のエリート社員は殆どマン管の資格をもってるでしょう。 又、マン管の資格保有者で圧倒的に多いのが管理会社の社員 なんですよ。 これは何故なんですか? 一般の会社で、財務担当者が税理士の資格をもっていたり、 労務の者が社労士の資格をもっているのと同じことですよ。 その有資格者も簡単に全然関係のない部署に人事異動するでしょう。 移動になれば活用できなくなりますからね。 |
434:
匿名さん
[2013-08-10 14:04:19]
失礼ですが、マンション管理士資格を過大評価されておられるようで。
管理会社、不動産会社社員が宅建、管業と同時に取得する事は有りますが、 特にマン菅のみを取得する事は有りませんし無意味です。 業務上無くてはならないのが宅建、管業で必須です、マン菅は趣味の資格でしょうね。 |
435:
匿名
[2013-08-10 15:23:04]
管理会社の人は現場に出ない本社のお偉いさんが結構持ってたりします。
まぁ、一緒のステイタスなんでしょうね。だって実務で全く使ってないのだから。 名刺の肩書きを増やすコヤシなんですよ。 |
436:
匿名さん
[2013-08-10 16:19:01]
お爺さんが趣味で取得する資格のどこがステイタスなんですか? 笑っちゃいますね。
マンション管理士など誰も相手にしませんよ、管理組合ですらね。 |
437:
匿名さん
[2013-08-10 17:00:43]
皆さん頭いいんですね。
私は一生懸命勉強して、3年かけて管業・宅建・マン管取りました。 机上の勉強だけで業務能力が上がる訳でもないですが、目の前に関連資格があるのにトライしないのが嫌だっただけです。管理組合におられる各業務のエキスパート組合員さんには勝てませんが、一応、持っているのと持っていないのでは同じ事を言っても若干受け取られ方が違いますよ。それより、名刺に管業・宅建とあると、この人マン管落ちたんだって思われますね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
真面目に投稿する気になれない
ダメ社員は今年も落ちるのか