管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用から宅建主任者の活用へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用から宅建主任者の活用へ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-02-09 17:53:05
 削除依頼 投稿する

マンション管理士よりも宅建主任者への活用を推進しましょう。
宅建主任者について、情報交換の場にしましょう~

【スレッドのタイトルと本文を修正致しました。H24.5.19 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-19 22:19:18

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用から宅建主任者の活用へ

118: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-04-02 22:46:45]
>>117 匿名さん
一年契約だからだろう。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
119: 匿名さん 
[2017-04-02 22:54:54]
 また出た、かたりの乱暴な 「マンション管理士試験上位合格者」 掲示板の利用規約等を読め。

不動産業者および関連業者の方へ
  
平素はマンション、一戸建て等の住宅購入を応援するための情報交換掲示板 『マンションコミュニティ』『e戸建て』の運営にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
マンションコミュニティは2001年に始まりましたが、今では、両掲示板あわせて、毎月100万人以上の方にご利用頂くようになり、マンション、一戸建ての購入検討時から入居後に至るまでご活用頂いております。
厳しい経済状況が続いてはおりますが、利用者様の住宅購入という夢は尽きることはありません。その夢の実現を悔いのないものにするよう、中立的な立場を維持し、運営に努めております。
しかしながら、毎日数千件の投稿がございますので、全投稿を精査できているわけではございません。時には不適切な投稿が掲載されたままになっていたり、削除まで時間が掛かっていたりする場合がございます。
不適切と思われる投稿があった場合は、その旨をスレッドの「×」ボタンから、当方までお伝え下さい。内容確認の上、当社の基準に沿って投稿内容の削除を行わせて頂きます。
削除のご依頼を頂戴いたしました場合も、内容が意図的に誹謗中傷を行おうとしたものではなく、投稿者自身が経験したことに基づいて情報を共有したいといったものでしたら、基本的には投稿の削除に応じることはできません。
否定的な情報も肯定的な情報と同じように、まだ経験されていない皆さんにとって大変、貴重な情報であるからです。
この点をどうかご理解賜りたく存じます。
マンション、一戸建て住宅を提供されておられる全ての会社がお客様と良い関係を構築し、そして購入された方が幸せな新しい生活を気持ちよく始められることに寄与できることを切に願っております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


127: 匿名さん 
[2017-04-04 10:04:42]
[No.120~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
128: 匿名さん 
[2017-04-04 10:47:06]
 困ったな スレ閉鎖だなんて 活用できないじゃないですか。
129: 匿名さん 
[2017-04-06 16:04:31]
 投稿の内容から、宅建主任者が特別にマンション管理士より優れているとは思いませんが?
 真面目なマンション管理士の方が、いい加減な宅建主任者より、マンションにとっては有益で活用できると思いますが?
130: 匿名さん 
[2017-04-09 19:45:24]
 悪徳管理会社で、財閥系の住友不動産建物サービスのマンション管理士の上級フロントで「マンション管理士試験上位合格者」が、馬鹿なことばかり投稿しています。 本当に宅建主任でしょうか。 管理業務初任者証は総会の際、提示したことがありますが、「理事長、ご確認を」などと馬鹿なことを言っています。 適正化法を知らないのでしょうか。 マンション管理者の確認はいまだにできていません。 本当に「マンション管理士試験上位合格者」かどうかわかりません。 すでにか懲戒免職か、もうすぐ懲戒免職になるでしょうから、掲示板も虚偽の投稿がなくなり、「マンション管理士試験上位合格者」の騙りの投稿もなくなりますので、ご辛抱をおねがいします。
 若社長が、本当の社長で、マンション管理業協会理事なら。 詳しくは、管理会社HPの醜い場所の「おしらせ」で。
131: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-04-09 20:41:51]
↑輪番違法くん以來の
ひさびさのきょうじんだねw
132: 匿名さん 
[2017-04-09 23:41:31]
 ここにも出た 悪徳管理会社で、財閥系の住友不動産建物サービスのマンション管理士の上級フロント あらため「マンション管理士試験上位合格者」 なぜ管理会社は懲戒免職にしないか。 常識を疑うが、常識など若社長に無い。
133: 暇入 
[2017-04-10 12:13:26]
>>131 マンション管理士試験上位合格者さん
↑インポ資格のインポ野郎、あほ
134: 器用人 
[2017-04-10 14:35:14]
 ここでも呼ばれましたね。 何でしょうか?  少なくとも「マンション管理士試験上位合格者」ならマンション管理士の信用を失墜しないよう。 悪徳管理会社で、財閥系の住友不動産建物サービスのマンション管理士の上級フロントなら、懲戒免職は間違いありません。 ISO認証のPDCAを、業務改善でなくクレーム処理に使っています。 用事があれば呼んでください。 なお「きようじん」で「きょうじん」ではありませんから、呼ぶときはお気をつけてください。
135: 名無しさん 
[2018-02-03 20:01:46]
受験者層が高齢者だらけのマンション管理士試験
136: 匿名さん 
[2018-02-04 23:24:23]
宅建は合格率より大量な合格者数見るなら
マンション管理士や管業より難易度は低い
マンション管理士>>管業>>宅建が資格試験では常識
業界でも宅建が入門資格で当たり前
137: 匿名さん 
[2018-02-05 08:18:49]
職業資格と名称資格は同列に比較できないよ。
宅建とか管業は職業資格、マン管は名称資格。
前者は就業上必須だけど後者は名称を称する権利のみ。
名称資格は国が活用を推進しない限り名前だけになる。
保育士、保健師、介護系の国家資格は名称資格だけど、国が積極的な活用を推進している例を見ればわかる。
その点、マン管は国の積極的な活用に無理がある。
138: 匿名さん 
[2018-02-05 15:49:59]
不動産の取引や管理の実務経験のある宅建士の理事長は管理組合業務にはかなり詳しいね。
実務でマンションの売買や賃貸の取引、賃貸オーナーからの部屋管理をやってるから詳しくなるね。
管理会社と対等に渡り合ってるよ。
139: マンション管理士試験上位合格者 
[2018-02-05 15:59:42]
>>138 匿名さん
設備の保守とかは詳しいかもしれないが、
管理組合運営の中核は基幹事務と理事会、総会運営で宅建の知識でわかるはずがないよ。
もっとも宅建受かるような人はマンカン、管理業務主任者くらい受かるだろうけど。
140: マンション管理士試験上位合格者 
[2018-02-05 16:01:04]
このスレは宅建持ってるがマンカンには受からず、悔しくて僻みで立てたスレッド。
141: 匿名さん 
[2018-02-05 16:57:56]
>>140 マンション管理士試験上位合格者
     ↑>>137よく読め、あほ
142: マンション管理士試験上位合格者 
[2018-02-05 20:07:29]
>>141 匿名さん
↑あほ
そもそも役割が違いますよね
管理業務主任者の合格率が、20パーセント
それに対して管理組合側に合格率10パーセント未満のマンション管理士を付けて
マンション管理士に管理業務主任者を論破させ消費者保護を図ろうとしたわけです。
おたくさんが宅建にうかりマンカンに受からない悔しさはわかるが、立法者の気持ちは理解しましょう。マンション管理適正化法は議員立法だからね


143: 匿名さん 
[2018-02-05 20:36:53]
>>142 マンション管理士試験上位合格者
↑あほ >>137よく読め
144: 匿名さん 
[2018-02-05 21:54:32]
宅建は簡単だよ
程度の低い受験者が大量にいる資格試験
受験者数だけでいうならマン管や管業の10倍以上いるよ
無知ばかりのようだけど
145: 匿名 
[2018-02-06 04:41:58]
>>144 匿名さん
貴方は失敬だなあ。
 
私自身は受験者でも有資格者でも無いですが、
コメントの内、正確な事実を表現しているのは、受験者数に関する1行だけだよ。

多数の他者を一様に見下す物言いは、何かイヤな経験に由来するのかな?

その多数の他者と会話や交流をした結果、抱いた印象が
「程度が低い」とか「無知ばかりのようだ」なのですかね?
146: 匿名さん 
[2018-02-06 07:13:53]
資格は仕事に必要か役に立つかで考えるのでは?
なんか資格マニアみたいな発言が多過ぎるな。
実際、実務で資格を使ってない額縁に入れた賞状なんだろう。
実務じゃ資格は最低条件、実務経験がものを言う実力社会。
147: 匿名さん 
[2018-02-06 20:04:00]
いつまでたっても管業取れない管理会社の社員がいるのは事実、合格率は2割程度
宅建は簡単で、これくらい持っていないと不動産屋にも就職できない、中卒ヤンキーも受験する
マンション管理士資格は利用価値は無いかもしれないが、宅建よりは難関資格

難しい順ならマンション管理士、管理業務主任者、宅地建物取引士の順だろ常識
148: 匿名さん 
[2018-02-07 07:19:27]
試験合格率では、マン管、宅建、管業の順に難しく、求人需要では、宅建、管業でマン管は求人すら無い。
149: 匿名さん 
[2018-02-07 08:28:54]
合格率は試験の難易度に比例しませんよ、宅建を受験する多くの人の知能が問題。
難易度はマン管、管業、宅建の順、常識です。
150: 匿名さん 
[2018-02-07 14:35:29]
>>148
マン管は就業資格ではないから求人がなくて当然ですよ
151: 匿名さん 
[2018-02-07 16:08:34]
マンション管理士は、その気があればマンション管理士事務所をつくれる。
簡単に言えばマンション管理組合運営コンサルタントという事。
需要は今現在少ないのが現実、老後の暇つぶしにちょうどいいと思うけどね。
152: 匿名さん 
[2018-02-07 20:59:55]
>>151
それなら自宅マンションの管理組合で顧問としてコンサルした方がいい。
それがマンションのためだ、勿論無償で。
153: 匿名さん 
[2018-02-07 21:07:22]
タダでコンサルとかマヌケの極み
世界中タダで物事やってくれる国は無い
理事の順番が来たなら義務として勤めるだけだ
154: 匿名さん 
[2018-02-08 13:34:29]
実務で不動産取引している人は、宅建士(国資)はもちろんだが、それ以外にFP技能士(国資)や住宅ローンアドバイザー(民資)を取得して、名刺に記載している。名刺に記載は、顧客に信用・信頼を与えるための営業上の理由からである。宅建士と技術系国家資格の建築士や施工管理技士を名刺に併記している人はほとんど見ない。
155: 匿名さん 
[2018-02-08 14:01:01]
アホくさ!
不動産屋を運営したり勤めるだけなら宅建だけで十分だろ。
中卒でも取れる資格だからな。
156: 匿名さん 
[2018-02-08 20:45:14]
取っても使い道のない額縁資格のマン管よりは就職口が引手あまたの宅建のほうが飯に困らないぞ。
157: 職人さん 
[2018-02-08 21:28:41]
>宅建士と技術系国家資格の建築士や施工管理技士を名刺に併記している人はほとんど見ない。
建築士や施工管理技士は受験資格に実務経験が必要だから実際にその業務をやっていないと試験が受けられない。
158: 匿名さん 
[2018-02-08 22:15:21]
宅建は不動産屋の従業員とオヤジがとる資格。

不動産系の三大資格の中でも一番簡単で受験者数も最大。

前レスの言う通り中卒程度の知識で少々勉強すれば取れれる程度の資格。

建築士資格と同列に扱うのは建築士に失礼だろうな。
159: 匿名さん 
[2018-02-08 22:37:12]
マン管、管業、宅建、俺はすべて持っているが宅建の試験は楽だな。
管業とマン管は出題内容はほぼ同じ、しかし出題される内容は
宅建とは違い、もたつくと問いを読むだけで時間切れするほど長文の設問が多い。
また回答手法も4択だがヒネリが多すぎる。宅建試験で苦労するようならまず無理だな。

宅建は毎年20万人以上が受験するが、マン管、管業はその一割に満たない受験者数。
それぞれ受験する人種も違う、個人的な感想だが宅建は程度低いのが多いかな。
管業は就活前の大学生や管理会社の社員や女性もそこそこいる。
マン管は他の資格者、司法書士や行政書士、建築士がサブ目的受験か? 定年オジサンもいたかな。
160: 匿名さん 
[2018-02-09 07:58:46]
>>159
>マン管、管業、宅建、俺はすべて持っている
それならどの資格を使って仕事をしているのですか?
私も3つとも持ってますが、仕事では本店の専任宅建取引士として国交省に登録しています。
161: 匿名さん 
[2018-02-09 08:42:11]

だからなに?

お仕事頑張りな(笑)
162: 匿名 
[2018-02-09 08:52:31]
>>159 匿名さん
20万人も受験する人気資格ですもの。
程度低いのが多いと、感想を持たれる事もあるでしょう。

統計学的に、標準偏差分布も現れます。

受験者の視覚的な情報から、そうご判断されたと思います。
他者からすれば、あなた自身もそのような群のお一人として、目に映っていた可能性があることもお忘れ無く。
163: 匿名さん 
[2018-02-09 08:59:46]
つまらない書き込みしかないスレだな。
いつまでマン管>管業>宅建をいっているんだ。
どうでもいいことを毎日論争していて何かプラスになった?
164: 匿名さん 
[2018-02-09 10:05:43]
>>161
資格マニアだろ?額縁に入れて飾っとけ。
165: 匿名さん 
[2018-02-09 16:40:08]
合格証書や登録証は引出しの中に入ってるよ。
資格は大量に持ってるから更新や講習が面倒でな。金もかかる。
俺は旅行がてら地方で更新講習を受けて観光も楽しいわい。
仕事は金あるならしなくていいだろ、何か問題でもあるか?(笑)
166: 匿名さん 
[2018-02-09 17:13:56]
仕事に使わないのなら何のために資格取ってんの?
おれは雨戸を明ければ家賃が飛び込んでくるから仕事しなくても食っていける。
だから無職、資格などいらない、放蕩三昧。
167:  ↑ 
[2018-02-09 17:53:05]
不労所得者で資格があると多少は費用が浮くんだよ。
不動産を貸すのに何かと便利でな、それきっかけで大量に国家資格っゲット。
資格の使い方は人それぞれだ、おまえみたいに人に使われる資格しか想像できない低脳ではない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる