パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177134/
[スレ作成日時]2013-05-19 12:30:04
パークシティ大崎ってどうですか? Part2
767:
匿名さん
[2013-07-21 08:02:37]
A2って分譲されるんですか?賃貸かと思ってた。
|
||
768:
入居予定さん
[2013-07-21 08:18:10]
はい。もちろんA2棟も分譲予定あります。
みなさんは、D棟のみと思われているんですね。 三井の広告がD棟にフューチャーしているせいですね。 |
||
769:
入居予定さん
[2013-07-21 08:27:42]
〇 フィーチャー
× フューチャー ですね。失礼。 |
||
770:
匿名さん
[2013-07-21 09:02:19]
A2の方が駅には近いですね
|
||
771:
匿名さん
[2013-07-21 09:04:25]
なるほど2棟分譲ならパークシティというのも納得です。
|
||
772:
匿名さん
[2013-07-21 09:06:11]
でも三井の物件概要にはA2のことは出てないですよね。別の物件として分譲されるのかしら?
|
||
773:
匿名さん
[2013-07-21 09:28:34]
あとから販売するとしたら、三井からは情報出てこないよ。情報出したら、待つ人がでてきちゃう。
以前、三井が会員誌こんにちわに間違って情報出したケースがあったけど、販売中物件の営業は全否定。白々しかった。 |
||
774:
匿名さん
[2013-07-21 09:58:48]
A地区は当初ニューシティとペデストリアンデッキで接続されるという話もありましたがそれはもうなくなったのですか?
|
||
775:
購入検討中さん
[2013-07-21 10:08:58]
パースみる限り無くなってますね。
|
||
776:
入居予定さん
[2013-07-21 10:20:37]
目黒川デッキという仮名称がついていますが、A1,A2棟に接続される計画です。
都の認可もとってますので、逆に変更できません。 ほか、販売計画のことはそれぞれの販売会社がすすめていますので、 わたしからは、あまりコメントしないように致します。 |
||
|
||
778:
匿名さん
[2013-07-21 10:34:03]
口止めされてないのなら地権者が情報提供するのは問題ないんじゃない。
|
||
779:
匿名さん
[2013-07-21 10:37:50]
D棟とは残念ながら接続しないみたいだが道路渡れば高層業務棟なのでタワーからも大崎までほぼ濡れずにいけそうだね。
|
||
780:
匿名さん
[2013-07-21 10:40:53]
目黒川デッキご完成すればA2棟は大崎最最寄りマンションの一つになるね。タワーにするか駅近くを取るか。
|
||
781:
匿名さん
[2013-07-21 12:29:41]
レジデンスは高そうだな~。
|
||
782:
匿名さん
[2013-07-21 12:35:12]
レジデンスはノーマークでした。豊洲のパークシティはメインタワーは外廊下ですがサブのタワーは高さが低いけど内廊下で仕様も多少あげてましたね。
|
||
783:
匿名さん
[2013-07-21 23:58:32]
くれくれでごめんなさい。
レジデンスの概要はどこかで見れますか。 地権者さんがいらっしゃるの知らなかった。 タワーは外廊下だったのですか。 |
||
784:
匿名さん
[2013-07-22 10:04:19]
タワーは内廊下です。レジデンスの概要は一般に公開されているものとしては以下の通りです。
A-2 (高層住宅棟) RC造 地上18階 約12,260 m2 住宅 延べ床面積をみるとタワーの7分の1以下ですので100戸程度でしょうか?地権者住戸もあるでしょうから分譲されるのはもっと少ないと考えます。 |
||
785:
匿名さん
[2013-07-23 12:34:02]
40階建てという事ですが、高さはどれくらいになるのでしょう。
物件概要の注意に、 ※本物件の南西側に約142mの超高層業務棟および西側に高さ約92mの高層業務棟が建設予定です(平成27年5月完成予定※遅れる場合がございます。)それに伴い本物件の日照・眺望に影響があります。 と書かれているのでなるべく高層階を選んだ方が無難そうですが、影響を受けないのは何階からでしょう… |
||
786:
匿名さん
[2013-07-23 12:39:17]
同じく140メートルですよ。
|
||
787:
匿名さん
[2013-07-23 12:41:10]
麻布十番は確か、低いほうが地権者用でしたよね。
|
||
788:
匿名さん
[2013-07-23 16:15:14]
749のレスの方が言っていたが、
http://parkcity-osaki.seesaa.net ここに計画パースがでていた。西側は高くてもだめだね。35階程度なら抜けるか という感じ。 北側、東側は15階以上であれば眺望ばっちり、南側も抜けよいかも。 |
||
789:
匿名さん
[2013-07-23 17:34:56]
目黒川がいきなりヤバくなっているのですが。。
|
||
790:
匿名さん
[2013-07-23 18:57:32]
これがホントの浸水公園
|
||
791:
匿名さん
[2013-07-23 19:07:24]
全然大丈夫、こんなんでビビってちゃ目黒川沿いには住めないよ。
|
||
792:
匿名さん
[2013-07-23 20:51:21]
短時間でこんなに水位があがるものなのですね、驚きです。
目黒川から離れている4-1街区のタワーマンションを待った方がいいかも。 |
||
793:
匿名さん
[2013-07-23 20:53:51]
今日はやばかった。完全に水位は地面の高さを超えていた。
|
||
794:
匿名さん
[2013-07-23 21:32:26]
4−1街区も御殿山小学校が学区なんですね。
|
||
795:
匿名さん
[2013-07-23 21:45:20]
だから?
|
||
796:
匿名さん
[2013-07-23 21:45:58]
レジデンス棟はスーパーゼネコン施工
|
||
797:
匿名さん
[2013-07-23 22:02:10]
今日は小関橋付近は普通に通行できたのかな。788さんが教えてくれたブログを見たら
ぐらすかは出入口が封鎖されたみたいですが、帰宅するときはどこから入ったのでしょう。 |
||
798:
匿名さん
[2013-07-23 23:16:59]
防水板らしきものが「用意された」だけだから、封鎖されたわけではないようだな。
ゆとり乙。 |
||
799:
匿名さん
[2013-07-24 08:15:26]
荏原調整池の威力は絶大だね。あれがなければ大変だったろう。
現地もクレーンが三本立ち上がっていよいよ棟上げだね。 こうなると早いよ。 |
||
800:
物件比較中さん
[2013-07-24 09:17:48]
昨日の豪雨でここらあたりは浸水したの? このぐらいの豪雨で被害でるようでは心配だわ。。
|
||
801:
匿名さん
[2013-07-24 11:05:47]
浸水はしてませんよ。渋谷とか中目黒あたりでは道路冠水したけどね。
|
||
802:
匿名さん
[2013-07-24 11:40:24]
五反田駅からサザンガーデンに続く、線路下を通るトンネルは浸水したよ
すごい臭いでした |
||
803:
匿名さん
[2013-07-24 11:44:29]
それは目黒川の水ではなく下水の水です。だからくさい。
|
||
804:
匿名さん
[2013-07-24 13:23:19]
ブログによると、
ザ レジデンスは116部屋ということです。 |
||
805:
匿名さん
[2013-07-24 13:28:07]
部屋ではなく、戸ですね
|
||
806:
匿名さん
[2013-07-24 13:42:15]
太陽光発電があり、緑ゆたかで、そして、大崎駅3分。
高額確定ですね。 でも、たまに親水(浸水)するので 販売開始は冬の乾燥時期にしたら、よく売れますね。 |
||
807:
匿名さん
[2013-07-25 01:29:08]
大崎駅6分だよね、ここ。
|
||
808:
匿名さん
[2013-07-25 01:36:20]
↑ごめん、18階建ての方の話だったのね。
|
||
809:
匿名さん
[2013-07-25 08:37:56]
目黒川沿いのパークホームズ目黒が坪300弱でした。駅距離は近いけど目黒駅よりは駅力下だろうしレジ棟も330くらいじゃない?
|
||
810:
匿名さん
[2013-07-25 11:09:13]
高層マンションの場合、坪単価を比較しても意味がないでしょう。
高層階と低層階の価格差が大きすぎて、なんの参考にもならない。 |
||
811:
匿名さん
[2013-07-25 11:25:34]
買えるかどうかだから平均坪単価より最低坪単価の方が知りたいよね。
|
||
812:
匿名さん
[2013-07-25 11:25:56]
最近は、階数の価格差が縮小してますね。
ついでに最近は、強気価格物件が多いけど。 |
||
813:
匿名さん
[2013-07-25 14:56:42]
|
||
814:
匿名さん
[2013-07-25 15:32:50]
震災後、階数での価格差は縮小しましたが、今でも
隣に建物がある場合は眺望の抜ける階から一気に高くなる、 周りに何もなければ階数での価格差はあまりない という状況は変わらないかと。 ここの場合はタワーも高層棟も方角での価格差が大きいように推察します。 |
||
815:
匿名さん
[2013-07-25 16:30:18]
大崎は目黒川沿いに築30年前後のマンションが多いのですが、中古売り出し価格は坪単価で180万前後です。
築30年になると同じエリアの新築価格に比べると平均で55パーセントくらいの価格になりますので逆算すると新築だと330万前後が妥当でしょう。 タワー棟は既存マンションに比べプレミアムが乗りますが、レジデンス棟は規模も既存マンションと同じくらいなので330と想定します。 タワーは駅から遠いことのマイナスとタワープレミアムが相殺されほぼ同じ価格になると想定しました。 |
||
816:
匿名さん
[2013-07-25 18:11:24]
大崎WCTで@330ぐらい。因に月島CGP(港区:三井・野村)が駅1分で330ぐらい。CGPは階数差は数十万単位で、その差はすくない方だと思います。 ここもこれくらいがいいところでは。。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |