パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177134/
[スレ作成日時]2013-05-19 12:30:04
パークシティ大崎ってどうですか? Part2
64:
匿名さん
[2013-05-22 23:32:58]
|
||
65:
匿名さん
[2013-05-22 23:37:13]
本屋はニューシティとTSUTAYAにあるので、十分な気がします。
ゲートシティとシンクパークが立て続けに閉店したのは残念ですが、かわりにTSUTAYAが出来ましたからね。 |
||
66:
匿名さん
[2013-05-22 23:37:52]
必要十分というより、それで我慢するしかない。
大井町みたいにヨーカドーや西友やヤマダが来ることはないだろうから。 |
||
67:
匿名さん
[2013-05-22 23:40:40]
ヨーカドーとかそういうのは別にいいけど生活のうるおいのために成城石井とかカルディとかワインショップとかそういうものが欲しいね。駅ナカになんかできないだろうか?
|
||
68:
匿名さん
[2013-05-22 23:42:44]
ニューシティもTSUTAYAも書籍の品揃えショボ好き。レミィとこあとは小さくてもセンスのいいエキュート品川の二階の本屋みたいなの希望。
大崎じゃ無理かね? |
||
69:
匿名さん
[2013-05-22 23:43:43]
リアルの本屋が好きです。1ヶ月に10冊買って読んでますが、リアルの本屋9冊、Amazon1冊の割合です。
|
||
70:
匿名さん
[2013-05-22 23:46:00]
どちらがいいかは、それぞれの価値観ですね。
大規模スーパーや商業施設があることで、普段の生活には便利だが、周辺がごみごみしがち。 目立った商業施設がないため、買い物に困ることがあるが、町並みがすっきりとしている。 |
||
71:
匿名さん
[2013-05-22 23:47:44]
せっかくの再開発だから商業施設を充実させてさらに街をスッキリさせることを希望
|
||
72:
匿名さん
[2013-05-22 23:47:50]
大崎短絡線化が進むとしたら、そのときに駅の規模も大きくなったりしないですかね。
土地がなさそうですが、小さいアトレとか出来たら便利ですよね。 |
||
73:
匿名さん
[2013-05-22 23:49:57]
大崎駅はなんか線路の付け替えするのに合わせて今は仮の姿らしいよ。ゲートシティとつながったのだってここ数年の話しだからね。
|
||
|
||
74:
匿名さん
[2013-05-22 23:51:46]
大崎は乗り換え需要が少ないからアトレみたいなのは厳しいかもね。
|
||
75:
匿名さん
[2013-05-22 23:52:26]
大崎短絡線ですよね。これができると湘南新宿ラインが増発されて、ホームの位置も一部ずらすみたいです。
|
||
76:
匿名さん
[2013-05-22 23:54:02]
大井町住民の人が紛れてる?わざわざこんなところに書き込まなくても。
|
||
77:
匿名さん
[2013-05-22 23:57:14]
再開発により大井町とはいわないまでも商業施設が増えて欲しいね
|
||
78:
匿名さん
[2013-05-22 23:59:17]
大井町も大崎もいい町なので、冷静に周辺地域を比較するのはいいことだと思いますよ。
目黒、五反田、大井町あたりはいい比較対象になるのではないでしょうか。 山手線沿いでない点を考慮すれば、大井町は少しずれますが、 ブリリアやパークハウス大井町の価格を見ると、基本大崎と変わらなそうかと。 |
||
79:
匿名さん
[2013-05-23 00:03:31]
しかし、短絡線の話ですが、
あまりにもカーブが急なため(JR西日本、尼崎での事故よりもカーブがきつい)、周辺住民との折り合いがなかなかつかないようですよ。 |
||
80:
匿名さん
[2013-05-23 00:47:44]
例の都営住宅が取り壊されない限り、「すっきりした町」になるには無理があるかな。
|
||
81:
匿名さん
[2013-05-23 01:08:56]
長者丸・城南五山を有する目黒~大崎と大井町はちょっと毛色が違うような。
|
||
82:
匿名さん
[2013-05-23 08:48:48]
このマンションは城南五山に含まれる?
|
||
83:
匿名さん
[2013-05-23 09:00:38]
御殿山を見下ろす位置なので環境は良好だと思います。
|
||
84:
匿名さん
[2013-05-23 09:23:24]
城南五山ではありませんが15F以上くらいの高さであれば城南五山をすべて見渡せますね。
|
||
85:
匿名さん
[2013-05-23 09:27:50]
ソニー通りってなにげにおしゃれな店が増えてきましたね。
3Mの入居も好材料です。 |
||
86:
購入検討中さん
[2013-05-23 13:58:25]
ソニー通りに、ライフではなく、成城石井やクイーンズ伊勢丹が出来て欲しいなー
|
||
87:
匿名さん
[2013-05-23 14:09:59]
そういう店はパークシティエリアにできますよきっと
|
||
88:
匿名さん
[2013-05-23 16:18:09]
高台邸宅地をさらに上から眺めるなんて江戸時代には想像できなかったでしょうね。
|
||
89:
匿名さん
[2013-05-23 18:12:27]
品川6分の品川タワーレジとここはどちらが高いですかね?意外に350ぐらいて同じかも。
|
||
90:
匿名さん
[2013-05-23 19:44:02]
ゲートシティのスタバいいよね
![]() ![]() |
||
91:
匿名
[2013-05-23 20:16:20]
品川よりは、高いんじゃないかな。どっちに住みたいかで考えると。
|
||
92:
匿名さん
[2013-05-23 23:26:29]
驚く高値で来るよ
|
||
93:
匿名さん
[2013-05-23 23:27:59]
低層3LDK坪300でお願いします三井さん。
|
||
94:
匿名さん
[2013-05-24 10:46:35]
40階建てだと、低層って何階くらいまでになりますか?
|
||
95:
匿名さん
[2013-05-24 10:48:36]
3分の1で考えれば良いのでは?1階を抜いて。
つまり14階まで。 |
||
96:
匿名さん
[2013-05-25 01:01:17]
14階で坪300?
|
||
97:
購入検討中さん
[2013-05-25 02:23:36]
これだけの再開発だとわくわくしますね。
このマンション第一希望です。たのむ安くしてくれ!! |
||
98:
匿名さん
[2013-05-25 07:48:41]
この辺は高輪も近くて雰囲気いいですよね。再開発のオフィス棟は土日は空くでしょうから、休日は人口密度が低く気分よく過ごせそうです。
|
||
99:
匿名さん
[2013-05-25 08:51:47]
柘榴坂や品川駅方面まで徒歩圏内ですからね
休日にぶらぶら散歩するだけで楽しそうです |
||
100:
匿名さん
[2013-05-25 09:20:12]
>>90さん
ゲートシティー自体がすごくいい雰囲気ですよね。大崎という場所柄そう混雑もしていませんしね。 ゲートシティー内になぜかパタゴニアがあるんですよね。いつ行ってもガラガラなのでどうして ここに作ったのかいつも不思議なんですよね。つぶれてしまわないのかなとも思ってしまいます(笑) Mon cherで堂島ロールが買えたり、焼きそばが有名な梅蘭があったりと結構穴場もしれませんね。 |
||
101:
匿名
[2013-05-25 11:15:28]
15Fで坪300で出していただいたら申し込みをしようと思います。それ以上の値段付けてきたら、賃貸のほうが特だと思います。
三井様、あまり高値を付けないで下さい。よろしくお願いします。 |
||
102:
匿名さん
[2013-05-25 11:32:13]
パタゴニアの前はセガのゲーセンがありましたね。
ゲートシティのテナントは相当劣化しました。 前はスーパーはもとまちユニオンでしたし、大戸屋のところにはオーバカナルだったのになあ。 |
||
103:
匿名さん
[2013-05-25 11:34:24]
ニューシティ大崎も最初は忠実屋系の高級スーパーだったのに撤退してダイエーが入って悲惨なことになりましたが、ダイエー撤退してライフが入って良かったです。
|
||
104:
匿名さん
[2013-05-25 13:03:20]
15階で300って、夢見過ぎ。
割高キングの三井がそんな安値で出すと思う? |
||
105:
匿名さん
[2013-05-25 13:45:48]
割高キングは住友。
|
||
106:
匿名さん
[2013-05-25 14:05:54]
低層で320くらいなら欲しいな。
|
||
107:
匿名さん
[2013-05-25 14:08:54]
それなら余裕
|
||
108:
匿名さん
[2013-05-25 14:47:39]
15階なら、350くらいですかね?
早く価格が知りたいです。 |
||
109:
ご近所さん
[2013-05-25 16:30:13]
大崎はとても住みやすいです。
|
||
110:
匿名さん
[2013-05-25 22:46:22]
東雲もあるしスカイズも値下げ。近隣だと目黒や品川もそこまで高くないし、ここも安いんじゃないかな?
|
||
111:
匿名さん
[2013-05-25 22:52:28]
グランスカイもそうでしたが方角、階数により坪100万以上差が出ますよ。
|
||
112:
匿名さん
[2013-05-25 22:54:04]
グランスカイ、安い部屋は仕様が悪いし。
|
||
113:
匿名さん
[2013-05-25 23:25:02]
ここも同じじゃない?
|
||
114:
匿名さん
[2013-05-25 23:35:56]
積水も30階タワーを白金に作るみたいです。三田レジデンスや品川タワーレジデンスも含めて城南の山手線内側タワーの当たり年になりそうですね。
|
||
115:
物件比較中さん
[2013-05-26 00:05:07]
そして供給過剰へ。
|
||
116:
匿名さん
[2013-05-26 00:18:45]
品川タワーレジデンスの近くは法人所有の広いまとまった土地が多いからマンションはこれからも乱立しそう。
|
||
117:
匿名さん
[2013-05-26 01:37:15]
私なら高ければどうせ高いならと高輪台に行く。安くてもこのエリアのタワーは食傷気味。買わないなあ。
ところで、供給過剰の上、安く出されたらグランスカイ、ルサンク、プラウドあたりの数年前のタワーを買ってた人が相場崩れでかわいそう。 |
||
118:
匿名さん
[2013-05-26 01:41:23]
内陸も湾岸もタワマン供給過剰ですね。
|
||
119:
匿名さん
[2013-05-26 06:46:22]
西向きの、角住戸はオフィスとお見合いだから、安いかな?
はやり一番高いのは北東の角かな 案外、南向きもいい景色な気はするけど、ゲートシティやシンクパークなどビル群ばかりの眺望なんだろうね |
||
121:
匿名さん
[2013-05-26 08:37:35]
まさか坪400とかはいかないよね?
さすがに大崎で400は。 |
||
122:
匿名さん
[2013-05-26 08:44:05]
いや部屋によっては余裕でいくでしょ。
|
||
123:
匿名さん
[2013-05-26 08:58:13]
平均でってことじゃない?
上層階はいくだろうけど |
||
124:
匿名さん
[2013-05-26 09:22:57]
ずばり平均340と予想。
|
||
125:
購入検討中さん
[2013-05-26 10:48:28]
大崎もかなり価格が上昇したんですかね。OWCTは坪平均330だったような。それよりも高いとお得感がないなあ。仕様が超高級だったら別ですが。ペデストリアンデッキで結ばれてる訳でもないしお手頃価格でだしてくれないかなあ。
|
||
126:
匿名さん
[2013-05-26 10:50:04]
ここは山手線内側だから。
外側より高いのは当然。 |
||
127:
匿名さん
[2013-05-26 10:52:12]
OWCTは平均320くらいだったと思います。こことどちらが良いかは微妙でしょうね。。
|
||
128:
匿名さん
[2013-05-26 10:53:40]
OWCTは330で売れなかったので310に値下げした経緯あります。310で買ったひとはかなりお得でした
|
||
129:
匿名さん
[2013-05-26 10:55:41]
大崎駅から等距離の場合に山手線内側が外側より優れている具体的な理由はありますか?
それが説明できないと内側だから高いというの正当化できないのでは? |
||
130:
匿名さん
[2013-05-26 10:59:15]
山手線内側外側より駅からの距離がポイントと思います。3分と6分では3分の方が資産価値高い
|
||
131:
匿名さん
[2013-05-26 11:01:02]
129さん
おそらく山手線内側に住んでいるって言いたいのでは?世間体、見栄だけではないでしょうか? |
||
132:
匿名さん
[2013-05-26 11:03:07]
学区と街並みでしょうね。湾岸の枝川と新豊洲の差というか。
|
||
133:
匿名さん
[2013-05-26 11:15:08]
町並みって、そんなに良かったでしたっけ?
|
||
134:
匿名さん
[2013-05-26 11:49:12]
OWCTはデッキでむすばれているのが本当便利ですよね。
パークシティはこの間歩きましたが、ちょっと遠く感じました。 ただ、景色はこちらの方が都会らしい景色が望めるのではないでしょうか。 |
||
135:
匿名さん
[2013-05-26 11:53:51]
田町や品川とちがって大崎や恵比寿は山手線内外で価値の差はないよ。
|
||
136:
匿名さん
[2013-05-26 12:21:54]
だよね。まあ大崎で山手線内側は五反田や品川が使えることかな。外側は線路で分断されているので例えば自転車だと山手線内側に入るのがむつかしい。逆に内側から外側に出るのもこんなんだが内側高いら外側に行く用事は少ないからね。
|
||
137:
匿名さん
[2013-05-26 12:31:48]
大崎山手線内側には御殿山があるのでマンションの値段も高めになりますがここは御殿山ではないのであまり関係ないですね。街並みは今時点は全く良くないよ。
|
||
138:
匿名さん
[2013-05-26 14:57:47]
132さんは豊洲を引きあいに出すところからして、あまり現地を知らないってことか。
|
||
139:
匿名さん
[2013-05-26 15:25:25]
タワーなら、グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーが一番の狙い目ではないかな。 ところで、白金には、Happy Science関係の施設が方々で目に付くのですが、縁の地かなにかなのでしょうか。 一般論として、団体やその信者による不動産需要等は、資産価値維持に相応の効果があると聞きますが、白金においても同様の効果があるとの理解で宜しいでしょうか。 白金関係のスレで同様の質問すると、あまり外に知られたくないことなのか、直ぐに削除されてしまうのですよね。 |
||
140:
匿名さん
[2013-05-26 15:41:45]
|
||
141:
匿名さん
[2013-05-26 16:16:05]
総本山が高輪だからしかたない。
|
||
142:
匿名さん
[2013-05-26 16:52:58]
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーは、ゲートで囲まれているの凄いと思います。ゲートの中の豊かな植栽、憧れます。
と言うより、一戸建てはもとより、超高級マンションは塀で囲まれているのは常識だと思うけど、なんで最近の(高級でない)マンションは囲いがないんだろ? |
||
143:
物件比較中さん
[2013-05-26 17:01:37]
白金のことなら、
白金 エルカンターレ で検索したら紹介されてますよ。 |
||
144:
匿名さん
[2013-05-26 19:46:18]
小学校の学区が御殿山なのが魅力的。所詮公立と言われてしまうかもしれないけど。。。
早くモデルルームに行きたいです。 |
||
145:
匿名さん
[2013-05-26 19:55:11]
御殿山小は品川区では例外的にいいところですよね。
|
||
146:
匿名さん
[2013-05-26 20:08:47]
御殿山は芸能人の師弟とかもいますが普通に運動会とか来てますね。
|
||
147:
匿名さん
[2013-05-26 20:14:50]
ハッピーサイエンスの方達は日野学園に多いですよ。勧誘されることはないみたいですが独特のペンダントをしているのですぐわかります。
|
||
148:
匿名さん
[2013-05-26 20:48:06]
御殿山小学校はそのうち、小中一貫校になると聞きましたが、本当でしょうか。
どちらにせよ、改築後なので、いいタイミングで新しい校舎なのは嬉しいですね |
||
149:
匿名さん
[2013-05-26 20:57:07]
中学は受験する人も多いでしょうね。個人的には一貫にはなって欲しくないです。。。
マンションに同い年の友達もたくさん出来そうなのでファミリーには良さそう。 どうか少しでも安く出して! |
||
150:
匿名さん
[2013-05-26 21:19:58]
小中一貫にはなりませんよ。中学受験率は7割くらいですかね。
|
||
151:
匿名さん
[2013-05-26 21:21:22]
校舎建て替え中ですが完成すると今の一学年二クラスから三クラスになるため小規模のよさは若干失われるかもしれません。
|
||
153:
匿名さん
[2013-05-26 22:53:31]
ここは中学は城南中(品川学園)ですよ
|
||
154:
匿名さん
[2013-05-27 19:26:00]
山手線で探してます。
ここの地盤はどうですか? |
||
155:
匿名さん
[2013-05-27 20:59:30]
地盤はいいですよ。目黒川があるので標誤解されがちですが。
|
||
156:
匿名さん
[2013-05-27 21:05:50]
洪水ハザードマップは事前に確認しておいて下さい。
|
||
157:
匿名さん
[2013-05-27 21:09:22]
支持層が比較的浅いので杭を打たずに敷地を10メートルほど掘り下げるいわゆる直線基礎としていますね。
地盤がいいというのはちょっといいすぎかも。御殿山とかと比べると揺れやすいと思います。 |
||
158:
匿名さん
[2013-05-27 21:39:39]
勝どきのTTTでさえ直基礎ですから。
|
||
159:
匿名さん
[2013-05-27 21:47:18]
タワーマンションなどの超高層ビルは通常直接基礎が使われ、それができない場合にやむなく杭基礎が使われますね。
|
||
160:
匿名さん
[2013-05-28 07:54:12]
うーん大崎は昔に遡れば埋め立て地?!
予算があれば やはり高台の高級住宅地が安心です |
||
161:
匿名さん
[2013-05-28 08:07:05]
御殿山小学校も工事してますね。
![]() ![]() |
||
162:
匿名さん
[2013-05-28 08:36:16]
大崎は埋め立てではないですよ。
|
||
163:
匿名さん
[2013-05-28 08:38:08]
というかここ大崎じゃなくて北品川だよね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
確かに本屋に行きたくなることもありますが、今どきネットで買っちゃいますしね。