三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 23:53:58
 

パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177134/

[スレ作成日時]2013-05-19 12:30:04

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎ってどうですか? Part2

376: 匿名さん 
[2013-06-08 11:21:05]
震災後の最近の高齢者、低層階に限らずタワマンは敬遠気味ですよ。
377: 匿名さん 
[2013-06-08 11:21:08]
維持コストのかかるタワマンで、低層階に住むってのは高層住民のために管理費、修繕積立金を貢いでる様なもの。庭見るためのコストとしては莫大過ぎる。
378: 匿名さん 
[2013-06-08 11:22:50]
協調性ないひとはマンションじゃなく高いけど一戸建てにしたほうが済んでからストレスないと思いますよ。

379: 匿名さん 
[2013-06-08 11:26:48]
大崎というと都心とは言えないよね。
やっぱり都心の豊洲を買おうかな。
380: 匿名さん 
[2013-06-08 11:32:04]
豊洲が都心って感覚が。田舎から出てきたばっかりかな。
381: 匿名さん 
[2013-06-08 11:50:07]
釣りですよ。
382: 匿名さん 
[2013-06-08 13:31:32]
OWCTの低層はバルコニーが広くて良い。四階までね。居住者としてそう思う。
383: 匿名さん 
[2013-06-08 16:03:43]
大崎が都心とは思わないないけど、再開発で綺麗になった魅力がある。
384: 匿名さん 
[2013-06-08 16:23:05]
大崎は副都心です
385: 匿名さん 
[2013-06-08 18:17:47]
副都心指定されたから再開発が進んだとも言える。
386: 匿名さん 
[2013-06-08 19:20:29]
こちらの低層か、OWCTの高層か、
どちらがいいでしょうね。
387: 匿名さん 
[2013-06-08 20:12:49]
通学を考えるとこっち。通勤を考えると住友。
388: 匿名さん 
[2013-06-08 20:28:40]
確かに。
学区が御殿山というのはいいですよね。裏がすぐ小学校というのも安心できます。
しかし、通勤や雨の日のことを考えると、デッキ直結は大きい。
389: 匿名さん 
[2013-06-08 21:24:50]
ここもバルコニーは広そうですね。住友のDWは平米稼ぎの印象があって好きになれません。
390: 匿名さん 
[2013-06-08 22:26:54]
平米稼ぎって?
391: 匿名さん 
[2013-06-08 22:33:45]
389は
幅2mまでのバルコニーは容積率に算入しない。
って基礎的なことを知らない方なんでしょう。
393: 匿名さん 
[2013-06-09 00:12:55]
お値段の割りには仕様が。
394: 匿名さん 
[2013-06-09 00:15:12]
グラスカは値段の割に仕様がダメとよく聞くけど、
具体的にはどのあたりがダメだったの?
395: 匿名さん 
[2013-06-09 00:23:54]
グラスカの下のほうの階層の部屋は、タンク付きトイレだとか。
396: 匿名さん 
[2013-06-09 00:42:32]
>>391
それはもちろん知ってますが、DWは同じ限られた土地で建築面積を狭くできるので、近隣建造物との距離を稼げます。同様の理由で斜線制限、高さ制限のある土地のハーフバルコニーありますね。
397: 匿名さん 
[2013-06-09 01:40:47]
DWは好みもあると思いますが、南や東なら日照、西・北でも、採光・眺望の点では
バルコニーに面した部屋とは比べ物にならないと思います。
個人的な経験ですが、南面バルコニーは洗濯物は乾きましたが、冬季以外はそれほど部屋の中に日差しが差し込みませんでした。
テーブルセットが置けるくらいのバルコニーならほしいですが、タワー高層階のバルコニーってどうなんでしょうか。
398: 匿名さん 
[2013-06-09 09:05:40]
南向きだとバルコニーがー庇になって夏の直射が部屋の中に差し込むのを防げる。DWはそれがないから暑いよ。対策としてLOW-E使うと、ガラスに色がついてるからせっかくの眺望も落ちるし。
399: 匿名さん 
[2013-06-09 09:56:27]
角部屋のリビングはバルコニーないですよ。
400: 匿名さん 
[2013-06-09 09:57:28]
DWは高所恐怖症にはムリ!
401: 匿名さん 
[2013-06-09 09:59:16]
>>396

容積率はともかくタワーマンションで建ぺい率一杯使うなんてあり得んわ。
402: 匿名さん 
[2013-06-09 11:07:39]
角部屋は下層でも80平米9000万くらいいきますかね?
403: 匿名さん 
[2013-06-09 11:34:37]
派手な広告よりリア充でお願いしたい。グラスカの経験生かしてね。
404: 匿名さん 
[2013-06-09 12:39:02]
今日は品川神社のお祭りですね。
405: 匿名さん 
[2013-06-09 12:40:22]
>>398
パークタワー東雲は全ガラスLow-E仕様がウリの一つですよ。
DWではないのに。
406: 匿名さん 
[2013-06-09 12:46:25]
DWは建築費節約のためと思ってたけど。
407: 匿名さん 
[2013-06-09 13:09:51]
大井町の三菱が強気の価格を出してるみたいです。ここも高くなるのでしょうか?
408: 匿名さん 
[2013-06-09 13:36:18]
>405

DWでなくても西向き、東向きは高度の低い朝日、西日が入るからそのでしょ。
409: 匿名さん 
[2013-06-09 13:45:03]
>>406

むしろ建設費はかさむでしょ
410: 匿名さん 
[2013-06-09 13:46:22]
>>407

ぶっちゃけ生活利便性では大井町が上。大崎はなんもあらへん。
411: 匿名さん 
[2013-06-09 14:09:04]
最近は他の三菱も強気。三井も強気。で予定価格出した後で下げてみたり。
412: 匿名さん 
[2013-06-09 14:31:32]
アベノミクスで株が上がったのでマンション相場も上がるでしょう。株だけ上がって、マンションはよこばいは考えにくい。
413: 匿名さん 
[2013-06-09 14:33:33]
株下がってるけど
414: 匿名さん 
[2013-06-09 14:41:11]
アベノミクスで容積率緩和って言ってるから、対象物件の価格は下がるでしょ。今買ったら高値掴み。
415: 匿名さん 
[2013-06-09 14:47:21]
>413
去年の12月ごろから比べるとかなり株上がったよね。

416: 匿名さん 
[2013-06-09 14:51:28]
ビンボー人が来ないようにファミリータイプは最低でも7000万以下にはしないで欲しい。
417: 匿名さん 
[2013-06-09 14:53:08]
株が上がってるのはアベクロによる政策誘導。実体経済が伴わないとこのまま持続することはない。デベの思惑としては、不動産バブルを願ってるんだろうけどね。売りしぶりと思われる兆候が出始めてる。
418: 匿名さん 
[2013-06-09 14:57:21]
416さんみたいなひとは同じ住民になりたくないな。
419: 匿名さん 
[2013-06-09 14:59:24]
じゃあどっかいって!しっしっ!
420: 匿名さん 
[2013-06-09 15:00:27]
6000万台くらいだと共働き必死ローンみたいなのがきて自転車置き場増やせとかいうからやめて欲しい。
422: 匿名さん 
[2013-06-09 15:27:00]
東雲は安かったよ。
423: 匿名さん 
[2013-06-09 15:30:13]
東雲は三井以外も安い街だから。
424: 匿名さん 
[2013-06-09 15:38:24]
富久クロスも安いみたい。
425: 匿名さん 
[2013-06-09 15:52:31]
富久のスレに予定価格でてるけど、
80平米で9000万〜9999万の間って書いてある。
それが安いですか?
426: 匿名さん 
[2013-06-09 16:15:51]
それはプレミア住戸では?中層70平米で6000万台からあるみたいですよ。
427: 匿名さん 
[2013-06-09 16:33:34]
富久なんてうちの墓あるけど全然場所はよくないよ。
429: 匿名さん 
[2013-06-09 18:41:12]
ここは富久クロスより高い?安い?
430: 匿名さん 
[2013-06-09 19:08:00]
こっちのほうが高いよ


431: 匿名さん 
[2013-06-09 21:26:39]
五反田~大崎3兄弟を比較検討した当時、全体管理費別途など、グランスカイが一番高額だった気がします。
正確な数字は手元にないのですが、なぜか固定資産税も、グランスカイが高かったような記憶があります。
432: 匿名さん 
[2013-06-09 22:00:24]
三兄弟って五反田プラウドタワーとグラスカとウエストシティタワー?
どれが一番良かったの?
433: 匿名さん 
[2013-06-09 22:11:39]
>426
富久80平米9000万台も中層階価格ですよ。
70平米の6000万台から、は6990万円でも6000万台です。

あちらこちらに、富久が安いと書き込んでる人がいますね。
434: 匿名さん 
[2013-06-09 22:45:01]
高くても8000万台と言うことは、42階南向き70平米が8000万ジャストの可能性もあるわけで、やはり安いのではないかと?
435: 購入検討中さん 
[2013-06-09 23:31:59]
42階で8000万はありえないでしょう
マンションの資産的にその値段ならばどんなレベルの人達が購入するんだろ。
下層は?庶民過ぎ
436: 匿名さん 
[2013-06-09 23:45:57]
42階8000万円ありえますよ。
年収1600万円レベルです。年収の5倍だよ。

437: 匿名さん 
[2013-06-12 00:14:35]
最上階南向き70平米で8000万?
438: 物件比較中さん 
[2013-06-12 13:12:32]
平均坪単価で@360ですから、南向き最上階は当然@400は超えると思いますよ。
@430ぐらいかな?
そうすると70平米でも9000万は超えます。
もっとも、上層階は最低でも90平米台だと思いますので1億1500万以上にはなりますね。
439: 匿名さん 
[2013-06-12 13:58:00]
グランスカイ40Fの平均坪単価は420万ですが、同じフロアによっても367万~464万とかなり幅があります。
坪単価の差はそれぞれ理由があるのですが(主に眺望の差)同じマンション、同じフロア、同じ面積の部屋でも坪100万近い差がでるのですから「平均」という数字にあまりとらわれないほうがいいですよ。
440: 匿名さん 
[2013-06-12 16:17:00]
品川区の浸水実績図をみたら小関橋を下ったあたりの区画まではブルーになっていました
(ここと御殿山小学校は大丈夫)。
実績図作成の元になった平成元年と11年当時の経験がおありの方がいたら教えていただけませんか。
再開発に当たってはその辺の対策も講じられていると思うのですが、実際にどんな様子だったのか知りたいです。
441: 匿名さん 
[2013-06-12 19:27:32]
目黒川の治水対策はいろいろやってるが、再開発という意味では水防対策は特にないと思うよ。小関橋周辺は過去に水があふれたことがあるけど目黒川があふれたというよりは目黒川が満水になって、かつ降った雨が下水道のキャパシティを超えてそこらの側溝からあふれ出てたのは覚えてます。
442: 匿名さん 
[2013-06-12 19:36:57]
あと思い出したけど3年くらい前までは小関橋は人は渡れるけど車は渡れない橋だったんだよ。
443: 匿名さん 
[2013-06-12 20:09:53]
>>441さん、ありがとうございます。歩けないほどではなかったのですね。
マップを見ながら、駅から帰宅するときは山手通り?を迂回したのかななどと考えていました。
444: 匿名さん 
[2013-06-12 20:17:10]
でも警報がでたら目黒川には基本近寄らないほうがいい。あの普段ドブ川みたいなしょぼい川が牙をむく、マジで怖い。
445: 匿名さん 
[2013-06-12 20:50:06]
南向き最上階は当然@400は超える・・・
ここは元来地位よくないけど、再開発マジック発動だね。
446: 匿名さん 
[2013-06-12 20:59:13]
通常のマンションだと南側が高いですが、ここはおそらく坪単価も価格も最も高いのは都心&東京湾ビューの北東の角だと思います。グランスカイもそういう価格設定です。
447: 匿名さん 
[2013-06-12 21:00:46]
最上階とその下はプレミアムフロアで室内仕様も他のフロアと異なるので違うレベルのマンションと考えたほうがいいでしょう。
448: 購入検討中さん 
[2013-06-13 01:11:55]
高いのは御苑ビューのほうなんじゃね
449: 匿名さん 
[2013-06-13 01:14:53]
最上階は震災後かなりプレミアムが剥がれてるから坪380ぐらいも十分にあり得るかと。
450: 匿名さん 
[2013-06-13 06:33:12]
>447

プレミア住戸作るのって、天上人と下々の人って区別されてるようで嫌いだな。どの住戸でもオプションでプレミアの内装を選べるってのにすればいいのに。
451: 匿名さん 
[2013-06-13 08:46:48]
ファーストクラスがあるお陰でエコノミーが安くなるみたいな話もあるので、悪い面ばかりではない。
452: 匿名さん 
[2013-06-13 08:49:29]
最上階は優越感を味わいたいひとが多少高くても買います。
買うひとがいるから不動産会社はプレミア住戸作るのだと思います。
買うひとがいるから作るという単純な構図ですよ。

453: 匿名さん 
[2013-06-13 09:10:59]
プレミアムフロアは専有部分の内装だけでなく共用廊下やエレベーターホール、ベランダや天井高なども一般フロアと異なりますからオプション設定での対応は申し込みタイミングもあってなかなかむつかしいでしょうね。

ただ中低層でグレードが高い部屋を希望する人もいますので、中層にプレミアムフロア(天井が330あります)パークタワー東京サウスのような例もあります。ただしその後フォロワーが続きません。
454: 匿名さん 
[2013-06-13 09:19:33]
タワマンの最上階を買う人は他にも不動産を持っているケースが多く目も肥えてます。あっちに2部屋、こっちに1部屋みたいなコレクターみたいな人いますからねーって仲介屋も言ってました。
455: 匿名さん 
[2013-06-13 15:33:02]
最上階ではなくても、タワー上層階の夜景と夕日はちょっと感動ものかも。
もう見慣れましたが、それでもたまにホテルの上層階に泊まると、うちのほうがきれいだなって改めて思います。
資金があれば景色のいいタワマン、コレクションしたいです(できないけど)。
456: 匿名さん 
[2013-06-13 16:09:42]
パークコート>パークタワー>パークシティ

三井のタワーのグレード。
グランスカイ低層仕様以下の可能性あり。
施工は売主の大成かと思ったら・・・2流だし。

思っているより、価格も低いのでは?

低層階60平米前後で4000万台でくる気がする。

457: 匿名さん 
[2013-06-13 16:18:53]
アジア富裕層がタワーのプレミアムフロアを買い漁っているというから
羽田に近いここも中国・台湾あたりの富裕層で即完売。

低層階がNo456さんのいうような価格なら、倍率が出ますね。

三井も一次完売になれば、超人気物件として後の販売がしやすくなるから
可能性があるかもしれません。

新豊洲の物件も高いところと低い価格体に人気があるそうです。
458: 匿名さん 
[2013-06-13 18:40:55]
【パークシティ大崎】「プレミアムフォーラム(仮称)」8月上旬開催のお知らせ/三井不動産レジデンシャル

なんかバカにされてる気がしてきたわ
459: 物件比較中さん 
[2013-06-13 19:11:34]
コレクターですが、パークタワーとパークシティについては、グレードの表示ではなくて単に形状と規模だけの表現ですから、ピンきりですよ。
例えばパークシティ浜田山は、仕様はパークコート以上、パークマンション以下でした。

グランスカイは、ちょうど土地仕入、資材建築費とも直近の一番高い時期に当たってしまったため原価の高さをカバーするのにものすごく苦労したのですが、ここはそんな事情はなかったですから、平均してグランスカイより仕様が劣ることはありません。三井は、住友みたいな儲けに対する意地汚さはありませんので。
ただ、高級マンションではなく、主に純居住層狙いのそこそこ仕様であることはすでに確認しました。(投資向きではない)
グランスカイに比べ、階高ひとつとっても余裕があることはすぐわかると思います。
460: 匿名さん 
[2013-06-13 22:13:18]
ここって、コンシェルジェサービスとか、パーティルーム・ゲストルームってあるかご存知ですか?
高級マンションなのか、庶民的マンションなのか今一つわかりません。

HPの滝沢眞紀子さんの『大崎style』に、ビストロuokinが出ていて笑ってしまいました。
スタイリッシュなレストラン??
洋風居酒屋で夜の営業です。
お得感たっぷりで予約がとりにくい魚金グループ。

是非、現地に行かれるなら帰りの夕食にお薦めです(予約しないと入店は難しいです)
461: 匿名さん 
[2013-06-13 23:05:57]
大崎ならフレンチのおはらすがイイね!
462: 匿名さん 
[2013-06-14 02:00:20]
五反田近くの方が雰囲気のいい店揃ってるんだけどね~。
463: 物件比較中さん 
[2013-06-14 11:01:09]
ファッション雑誌感覚で、ほーら魅力的でしょぉ~ほしいでしょ~って
上から目線のパンフが不興を買っていることを理解してない。
大した内容じゃないのに冊子つくって配送して。

材料出尽くし、手仕舞い売りの株(大崎)を売り抜けようと必死な感じもまたね。

464: 匿名さん 
[2013-06-14 11:57:56]
標準階の階高はいくつですか?
465: 物件比較中さん 
[2013-06-14 13:03:24]
標準階はわかりませんが、141.39m(最高部はもっと高い)の40階建てなら、単純計算で3m55cm、
エントランスフロアは別にしてもても、3m50cm以上はあるのでは?
466: 匿名さん 
[2013-06-14 13:06:19]
単純計算すると3.5メートル。グランスカイは平均すると3.3メートルです。

高さはほぼ同じですが階数か一割ほど少なくなる分、余裕があるようです。
467: 匿名さん 
[2013-06-14 21:50:09]
うおきんってこれかい?
うおきんってこれかい?
468: 匿名さん 
[2013-06-15 02:24:53]
なかなかよい立地のマンションですね。
469: 匿名さん 
[2013-06-15 09:54:30]
現場はこんな感じです
現場はこんな感じです
470: 購入検討中さん 
[2013-06-15 12:39:56]
パークサウスからこちらに住替えを検討してます。
今から楽しみ・・・。
所長よろしくね!
471: 匿名さん 
[2013-06-15 13:01:08]
パークサウスはよいマンションだね。内廊下なのに行灯部屋がないし天井も高くてアウトフレームで梁が少なく室内もスッキリしているからね。共用部分は流石に古いが専有部分の骨格はグランスカイより良いと思う。
472: 匿名さん 
[2013-06-15 19:30:09]
大崎在勤の者です。
No.469さんの写真は、超高層のビルの建築現場ですね。
473: 匿名さん 
[2013-06-15 20:20:20]
違いますよ。マンション建設現場です。
474: 匿名さん 
[2013-06-16 00:00:02]
グラスカは階数による値段差は大きかったんでしたっけ。
まあ、同じになるとは限りませんが、三井の傾向として。
475: 匿名さん 
[2013-06-16 00:41:11]
震災後のパークシテイ武蔵小杉は階差の価格差がほとんどなかった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる