三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 23:53:58
 

パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177134/

[スレ作成日時]2013-05-19 12:30:04

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎ってどうですか? Part2

334: 匿名さん 
[2013-06-06 01:44:00]
ここって多少は海抜高いとこにあるかと思ってましたが、海沿い埋立地とかわらないし液状化マップの黄色エリアだからやめました。川の近くだというのもマイナス。
335: 匿名さん 
[2013-06-06 01:48:08]
その分安いですよ。
336: 匿名さん 
[2013-06-06 01:56:44]
いや、地盤が強くもない低地エリアで最も割高なのが大崎。
いっそ潔く埋立地に行くか、ちゃんとお金出して内陸高台を買う。
337: 匿名さん 
[2013-06-06 02:02:21]
麻布台VS麻布十番みたいなものか。交通利便性なら後者だが、低地嫌いの人は十番は避けますよね。
338: 匿名さん 
[2013-06-06 16:15:39]
気になったので、東京の液状化予測H24年度改訂版を見てみました。
建設地は緑(液状化の可能性が低い地域)みたいです。
でもゲートシティのあたりは黄色ですね。

ついでに品川区の浸水ハザードマップも見てみたら、
実績は無いみたいですが、予想は0.2〜1.0メートルでした。
340: 匿名さん 
[2013-06-06 19:19:41]
富久は、オオザッパな価格帯しか発表されていないのに
アッチコッチに安いと書き込んでる人がいますね。
341: 匿名さん 
[2013-06-06 21:07:29]
野村のステマでしょ。あの会社はやることがえぐい。
342: 匿名さん 
[2013-06-06 23:16:34]
コンセプターと巡るという冊子がきましたね。
何の関係もない彼女たちにかける経費がもったいないですね。
ましてや共用空間へのアイデアなんて失礼そのもの。
343: 物件比較中さん 
[2013-06-06 23:53:30]
ほんと、コンセプターは無責任そのもの。
住む予定も買う気もないのにアイデア出しました、だなんてね。
デベが誠意ある仕事を放棄してる印象。

いいものであれば買うよ。
タレントたちに支払うコストを建物にかけろといいたい。
344: 匿名さん 
[2013-06-07 00:24:48]
>343

逆でしょ。デベが考えたアイディアをあたかもコンセプターが提案したふりをする。で、提案を元にこんな共用設備がありますってな具合。大規模物件のコンセプト立案なんて数年前だよ。そのあと設計作業があって、すでに終わってるるわけだし。

コンセプターの経費なんて、全くの無駄。
345: 匿名さん 
[2013-06-07 00:27:07]
コンセプターの経費自体はそれほどでもないでしょう。キョンキョンの富久とどっちがよいか。
346: 匿名さん 
[2013-06-07 00:32:09]
富久のいごこち論争ってのも全くの茶番。今更議論したところですでに決まってるのに。
347: 匿名さん 
[2013-06-07 00:36:40]
入居後、キョンキョンをマンションに招いてくれるというのならあっちを考えるかな。実際にはそんなこと無いけど。芝浦アイランドにSMAPが来て、焼肉パーティやったら大騒ぎでしょ(このネタ古いか)。
348: 匿名さん 
[2013-06-07 00:51:10]
庶民にとって最も大事な買いものなのに、コンセプター云々は消費者をバカにしていて極めて遺憾。
349: 匿名さん 
[2013-06-07 03:11:50]
じゃあ、ここから去れよ♪
350: 匿名さん 
[2013-06-07 03:15:04]
そうなんだよね。なんか馬鹿にしている印象がある。いくら庶民でも、あんなのに引っかかってマンション買うほど馬鹿ではない。
351: 匿名さん 
[2013-06-07 07:33:47]
南山手スタイル!
352: 匿名さん 
[2013-06-07 08:33:54]
デベのアイディアというより広告代理店丸投げなだけなんだけどね。
353: 匿名さん 
[2013-06-07 08:46:28]
デベのメッセージとしては専業主婦前提のちょいリッチなファミリーマンションってことですよね。共働きしなくても買えるくらいの収入がないと惨めになりそうですね。
354: 匿名さん 
[2013-06-07 09:32:41]
最近は金持ってても、働いてる女性多いけどね
355: 匿名さん 
[2013-06-07 09:36:58]
年収1600くらいかね
356: 匿名さん 
[2013-06-07 11:12:11]
このマンション買うためのハードル高い!
年収1600万円は日本の上位何%かな。

やはり大崎は高いねー
357: 匿名さん 
[2013-06-07 12:16:21]
Oh!がコンセプトですから。
http://eow.alc.co.jp/search?q=oh


Oh!なんでこんなところ買ってしまったのだろう。



358: 匿名さん 
[2013-06-07 12:53:47]
世帯年収1600万以上は東京だと5パーセントくらいですかね。23区だと20万世帯くらい。
359: 匿名さん 
[2013-06-07 13:31:57]
>>357

ワロタ
360: 購入検討中さん 
[2013-06-07 21:43:41]
価格の予想ってどのくらいですかね。
ファミリータイプの3LDKあたりで...
361: 匿名さん 
[2013-06-07 21:51:02]
ズバリ70平米で8000万円。
高い。。。。


362: 匿名さん 
[2013-06-07 23:37:31]
VERYで特集組まれてるね。特集といっても内容はないけど。
VERYというと、30代で金持ってる、主婦、もしくはダブルワーカーが対象の雑誌だね。
これだけ、宣伝したら、ミーハーなファンも8月のプレミアムなんたらにくるんじゃないかね。
363: 匿名さん 
[2013-06-07 23:38:45]
70平米、8000万だったら、グラスカと変わりませんね。
せめて7500万くらいじゃないですかね。
364: 匿名さん 
[2013-06-07 23:41:34]
その価格だったら、駅直結でグレードもまあまあのOWCTの方がいいと思ってしまう。
リセールを考えると、やはり駅近の方が強いよね。
365: 匿名さん 
[2013-06-08 00:09:23]
山手線内側だから五反田と品川の商業権が使えるのがそとがわに比較したアドバンテージ。
367: 匿名さん 
[2013-06-08 00:27:32]
五反田と品川を使える。裏を返すと大崎には使えるお店がない。
368: 匿名さん 
[2013-06-08 00:27:40]
70なら6000万台から出るよ。タンマンの低層はイメージ以上に安いよ。
369: 匿名さん 
[2013-06-08 08:00:49]
東洋経済で低層と高層の所得の差云々が書かれてたけど、
あえて、低層に住む高所得者も多いと思うんだけどなー
どうなんだろうね
370: 匿名さん 
[2013-06-08 08:08:44]
敢えてタワマンの低層に住むメリットなんてないでしょ。
371: 匿名さん 
[2013-06-08 08:11:41]
災害のとき逃げやすいのはメリットじゃない?
近所のタワマンはこの間、震度5弱で高層エレベーターが2-3時間ほど停まってみんな立ち往生だったよ
372: 匿名さん 
[2013-06-08 08:34:17]
平均が70平米8000万円と思いますよ。70平米で6900万円から8900万円と予想します。グラスカより安いと予想されているかたもいらっしゃるようですが、今アベノミクスでマンション相場も定まりませんので、グラスカのときとは状況異なります。
373: 匿名さん 
[2013-06-08 09:04:16]
タワマンでも植栽などのランドスケープが優れている場合、2~3階の低層階からの眺めも実はかなり良いのです。

所得がそれなりの方だけでなく、高齢者にも人気があります。
タワマンに住んだことが無い人には分からないかと思います。もちろんタワマンもピンキリですから、低層階でもグレードが同等じゃないとダメですが。
374: 匿名さん 
[2013-06-08 09:36:59]
そうですね。
引退後のシニア世代は低層階に多いイメージですね。
375: 匿名さん 
[2013-06-08 11:15:58]
低層階のビンボー人はやれクリスマスツリーは経費の無駄だとかうるせーんだよ。こちとらそういうこと含めて納得してるのに節約節約ってビンボーくさい。ローンきちきちのやつとは付き合えんわ。
376: 匿名さん 
[2013-06-08 11:21:05]
震災後の最近の高齢者、低層階に限らずタワマンは敬遠気味ですよ。
377: 匿名さん 
[2013-06-08 11:21:08]
維持コストのかかるタワマンで、低層階に住むってのは高層住民のために管理費、修繕積立金を貢いでる様なもの。庭見るためのコストとしては莫大過ぎる。
378: 匿名さん 
[2013-06-08 11:22:50]
協調性ないひとはマンションじゃなく高いけど一戸建てにしたほうが済んでからストレスないと思いますよ。

379: 匿名さん 
[2013-06-08 11:26:48]
大崎というと都心とは言えないよね。
やっぱり都心の豊洲を買おうかな。
380: 匿名さん 
[2013-06-08 11:32:04]
豊洲が都心って感覚が。田舎から出てきたばっかりかな。
381: 匿名さん 
[2013-06-08 11:50:07]
釣りですよ。
382: 匿名さん 
[2013-06-08 13:31:32]
OWCTの低層はバルコニーが広くて良い。四階までね。居住者としてそう思う。
383: 匿名さん 
[2013-06-08 16:03:43]
大崎が都心とは思わないないけど、再開発で綺麗になった魅力がある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる