三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 23:53:58
 

パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177134/

[スレ作成日時]2013-05-19 12:30:04

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎ってどうですか? Part2

289: 匿名さん 
[2013-06-03 23:36:33]
フラットですよ。坂上なら逆に高くなるよ。
290: 匿名さん 
[2013-06-03 23:44:11]
大崎在勤の者です。大崎駅からフラットですよ。
291: 匿名さん 
[2013-06-03 23:53:41]
昔は台風の時とか目黒川があふれて冠水するくらいフラットです。
292: 匿名さん 
[2013-06-03 23:55:30]
この辺は今は大丈夫だけど、南品川とかはいまでも危なかったりします。
293: 匿名さん 
[2013-06-03 23:56:25]
みなさんありがとうございました。フラットなんですね。安心しました。

でも、
273さんは何だったんだろう。坂って言ってた。
294: 周辺住民さん 
[2013-06-04 00:38:15]
それは、御殿山に住んでる人が買い物に行く場所として、大崎ではなく、五反田に行くという話だったと思います。
五反田からはバスで帰れますが、大崎駅からは重い荷物を持って、坂もしくは階段を上る事になるので。

このマンションが出来る場所と御殿山は地図で見ると近いですが、大回りしないと行かれませんし、山の上と下は別物と考えていいと思います。
295: 匿名さん 
[2013-06-04 00:45:28]
ここもオフィス併設の広大な敷地があるようですが、、、グランスカイと同じパターンの管理費体系だとすると、ここの管理費も高そう。確かあちらは建物管理費&修積に加えて、全体管理費&修積があったと記憶してます。違ってたらごめんなさい。
297: 匿名さん 
[2013-06-04 01:30:56]
千代田区と品川区を比較するのが間違い。比較するならパークタワー東雲。
298: 匿名さん 
[2013-06-04 05:55:21]
専門家って誰?そのひとは予想よく当たるの?
299: 匿名さん 
[2013-06-04 08:11:51]
今週末は品川神社のお祭りだから再開発エリアを神輿がぐるぐるまわるよ。
301: 匿名さん 
[2013-06-04 08:41:52]
もうどっちが上とかどうでもいいよ。別に千代田区に住んでるわけでもないくせにムキになってなんなの?
302: 匿名さん 
[2013-06-04 08:45:22]
ある意味ってどんな意味?まあ飯田橋と比較なんかどうでもいいけど。
303: 匿名さん 
[2013-06-04 08:52:12]
千代田富士見との共通点はJR駅近くの交通利便エリアにおけるオフィスと住宅の一体的な総合開発。同じ三井なのでこの手のプロジェクトは従前の相場より相当高くなるだろうという予測でしょう。千代田区と大崎が同等であるという意味ではない。

東雲と比べるべきという人は東雲と同じような価格にして欲しい、もしくは大崎が都心扱いされ、そして高くなるのは許せないといった感情的な理由による発言ですよ。
305: 匿名さん 
[2013-06-04 09:06:43]
大崎は副都心ですよね。格下の都心が副都心ではなく都心機能の一部を担うのが副都心です。だから副都心は都心の機能をフルに具備していません。
大崎はオフィスはあるけど行政機能と商業機能はほとんどありませんから。
306: 匿名さん 
[2013-06-04 09:10:41]
大崎は埼京線と湘南新宿ラインがあるため埼玉方面からのアクセスは今時点では品川駅に勝りますか、東海道線が東京以北まで直通になると優位性が失われる可能性があります。
307: 購入検討中さん 
[2013-06-04 11:07:36]
埼玉方面からのアクセス?
必要ないと思うのですが。あちらに行くこともないだろうし。
むしろすいた方がいいです。
308: 匿名さん 
[2013-06-04 11:17:54]
オフィス立地としては埼玉方面からのアクセスはそれなりに重要ですよ。大崎に都市機能を集積させるなら交通アクセスの充実は必須です。まあ大崎に住んでる人は埼玉に用はないと思いますけど。
309: 匿名さん 
[2013-06-04 11:37:10]
副都心と言っても、有明台場も副都心だし、
錦糸町亀戸も副都心だし。
310: 匿名さん 
[2013-06-04 11:40:44]
錦糸町のタワーマンションは高いよなあ
311: 匿名さん 
[2013-06-04 11:43:17]
ゲートシティ大崎はバブル崩壊で計画縮小されたからね。オフィスだけじゃなく外資系ホテルや美術館や劇場まで作る計画だったからね。

劇場は形を変えて四季がキャッツシアター作ったけど。
312: 匿名さん 
[2013-06-04 11:45:43]
錦糸町のタワマンはブリリアとパークか。
最近売った住友大京21階建ては安かったですよ。
313: 物件比較中さん 
[2013-06-04 11:46:08]
現地を見てきました。案外低地なんですね。だから山の手と言わずに、山の手線内側って言ってるのかな。
夜遅くや雨が降ったときは、駅からマンションの入り口までが微妙な距離。
これからの土地なのでしょうが、周辺がまだ要再開発という感じで、入居してからもしばらくは落ち着かないかも。
結局、あとは仕様と値段との兼ね合いですかね。三井の内装、今度こそはと期待してます。
314: 匿名さん 
[2013-06-04 12:13:39]
案外というか小関橋の海抜が3メートルくらいですから埋立地の豊洲なんかと同じですよ。東側に隣接する御殿山は標高20メートル以上ありますからマンション5階か6階くらいの差があります。
315: 匿名さん 
[2013-06-04 20:28:30]
今週の東洋経済に三井が販売したタワマンで入居後に管理組合が修繕積み立ての段階的値上げをやめて、均等積み立てに変更したケースが掲載されていた。段階的値上げや一時金徴収は、未納が発生するリスクがあるから、国土交通省のガイドラインでも均等積み立てが推奨されてる。何故、破綻する仕組みで売り続けるんだろう。
316: 匿名さん 
[2013-06-05 01:35:14]
稼げるときに稼ぐ発想だからでしょう。バブル期のデベなんか、崩壊すると判ってて宅地乱開発してたし、歴史は繰り返します。
317: 匿名さん 
[2013-06-05 03:51:54]
推奨でないにしても、破綻する仕組みまで言うのは言い過ぎでしょうかね。

均等にしても一時金徴収にしても、はたまた段階引き上げにしても、どの時期にいくらの修繕が必要か的確にシミュレーションできていて、その際の想定必要額をカバーできていれば良いのでしょう。別に破綻する手法ではなく、その管理組合サンが均等の方が良いと判断しただけでしょう。
ただし、販社が最初に提案して来るのが段階引上げパターンなのは購入時にランニングコストを少なく見せかけるため、でしょうかねえ、、、

三井に限らず、売り出し時に段階引上げのパターンで設定してくる物件が多いですし、必要額をどうやって確保して行くかは後年に管理組合で話し合って決める、というのが一般的かと思います。
318: 匿名さん 
[2013-06-05 08:01:36]
どうでもいいよ
319: 匿名さん 
[2013-06-05 08:45:15]
深夜3時になに三井かばっているんだか。もしかしたら営業さんかな?

320: 匿名さん 
[2013-06-05 09:26:03]
マンションはある程度住んだら買い替えですよ、特にタワマンは。
修繕費問題も買い替え理由の一つ。
321: 匿名さん 
[2013-06-05 16:27:50]
理想はね
322: 匿名さん 
[2013-06-05 16:32:58]
私も買い替えでここターゲットですもん
323: 購入検討中さん 
[2013-06-05 19:21:12]
近くの三井のマンションに住んでいますが、正直ここはいい物件ですね。東側の御殿山方面は間違いなく眺望含め抜群に良いですね。買い替え検討中です。
324: 匿名さん 
[2013-06-05 20:16:00]
タママン検討してるなら今週号の週刊東洋経済は必見。
325: 物件比較中さん 
[2013-06-05 20:23:58]
羽田空港が見える部屋なんかありますかね、あれば住みたいな
326: 物件比較中さん 
[2013-06-05 21:29:43]
27年夏入居のマンションを比較している最中なんですが、どうしてここは大成建設の施工じゃないんでしょう、売主なのに。
327: 匿名さん 
[2013-06-05 21:43:18]
入居時期指定ですか。なかなか手頃なマンション探すのは難しそう。でも中古マンションも視野に入れれば見つかるかも。



329: 匿名さん 
[2013-06-05 22:41:15]
バッチコーイ
331: 匿名さん 
[2013-06-05 22:59:20]
バッチコーイ
332: 物件比較中さん 
[2013-06-06 00:38:39]
株価乱高下で価格会議が紛糾してるでしょうね。
333: 匿名さん 
[2013-06-06 01:00:12]
富久クロスが安いからここも安いのでは。
334: 匿名さん 
[2013-06-06 01:44:00]
ここって多少は海抜高いとこにあるかと思ってましたが、海沿い埋立地とかわらないし液状化マップの黄色エリアだからやめました。川の近くだというのもマイナス。
335: 匿名さん 
[2013-06-06 01:48:08]
その分安いですよ。
336: 匿名さん 
[2013-06-06 01:56:44]
いや、地盤が強くもない低地エリアで最も割高なのが大崎。
いっそ潔く埋立地に行くか、ちゃんとお金出して内陸高台を買う。
337: 匿名さん 
[2013-06-06 02:02:21]
麻布台VS麻布十番みたいなものか。交通利便性なら後者だが、低地嫌いの人は十番は避けますよね。
338: 匿名さん 
[2013-06-06 16:15:39]
気になったので、東京の液状化予測H24年度改訂版を見てみました。
建設地は緑(液状化の可能性が低い地域)みたいです。
でもゲートシティのあたりは黄色ですね。

ついでに品川区の浸水ハザードマップも見てみたら、
実績は無いみたいですが、予想は0.2〜1.0メートルでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる