パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177134/
[スレ作成日時]2013-05-19 12:30:04
パークシティ大崎ってどうですか? Part2
246:
匿名さん
[2013-06-01 16:07:36]
大崎で新築マンションの相場は駅8分、70平米で6740万円だそうです。昨日発売の別冊ダイヤモンドの情報です。駅6分だと7000万円ぐらいかな?
|
||
247:
匿名さん
[2013-06-01 16:13:48]
三井的には大崎のブランド力を上げるためにパークシティなのでしょう。豊洲のタワーマンションも最初はカタカナのネーミングで豊洲の名を全面に出さずむしろ隠すようなネーミングの物件がほとんどでしたが、正面から豊洲の名をつけたのはパークシティ豊洲でした。
芝浦アイランドもそうですね。それまでは芝浦という地名に良いイメージ持っている人は少なかったと思います。 島状の埋立地はネガティブな感じでしたが、そこにあえてアイランドというネーミングを芝浦のイメージを変えて行こうという意気込みがありました。 デベロッパーの仕事としてはもともとブランド力のある土地によいマンション作るより、ブランド力のない街を開発し付加価値をつけて行く仕事の方が楽しそうだし意義も高いと考えます。 |
||
248:
匿名さん
[2013-06-01 16:15:52]
でも芝浦はあまり変わらなかったけどね。。
|
||
249:
匿名さん
[2013-06-01 16:17:52]
御殿山小学校は御殿山、小関、袖が崎の3町会の要望で品川小学校の分校として今から80年前に作られました。
大変な苦労があったと聞いていますが、今でも品川神社の祭りでは3町会の神輿が御殿山小学校に集合するなど結束も硬いです。 |
||
250:
匿名さん
[2013-06-01 16:21:27]
芝浦は確かに中途半端に終わっちゃいましたね。外から人がこないので閉じた街になっちゃいました。
でもあえて賃貸棟をつくることで人が入れ替わり住民の老齢化を防止し、世代交代が起きやすいように配慮しています。効果が現れ他のエリアと差がつくのは20年後でしょう。 |
||
251:
匿名さん
[2013-06-01 16:22:53]
スターコート豊洲やシエルタワー豊洲など豊洲ってマンション名に入ってたよね?247さんにはいまいち同意できない。 |
||
252:
匿名さん
[2013-06-01 16:24:45]
残念ながら、パークシティ豊洲より先に
駅直結の豊洲シエルタワーが正面から豊洲の名を付けて即日完売しました。 それと芝浦は、30年くらい前のバブル時代にはライブハウスやディスコで人気の街だったんですよ。 街の成り立ち、を後から言い変えてしてしまうのはやだなあ。 |
||
253:
匿名さん
[2013-06-01 17:00:40]
ジュリアナ東京も芝浦でしたね。
|
||
254:
匿名さん
[2013-06-01 21:03:29]
ジュリアナ東京はバブル崩壊後ですよね。芝浦といえばゴールドとインクスティックが最初かな。でも住もうって場所じゃなかったよね。
シエルは半分以上がURで分譲戸数が少なかったせいかすごい倍率でした。2000年竣工のキャナルワーフタワーズが豊洲のタワーマンションとしては最初でしたかね? |
||
255:
匿名さん
[2013-06-02 00:12:29]
キャナルワーフは最近中古価格が大分下がってきた印象。
|
||
|
||
256:
匿名さん
[2013-06-02 00:26:08]
近隣の築10年ぐらいの中古が坪250ということを考えると、10年で坪50減価したと考えれば、ここも坪300ぐらいじゃないと計算が合わないですよ。
|
||
257:
匿名さん
[2013-06-02 00:32:56]
10年で坪50減価の根拠ってあるのですか?そこがないと説得力ないよ。
|
||
258:
物件比較中さん
[2013-06-02 01:17:27]
近隣の東京サウス(2001築)は坪250なんかじゃ買えないですよ。長谷工のアクス御殿山(1996築くらい?)ならそのくらいかもしれませんが。
豊洲とついてるマンションはグランアルト豊洲(2001?)あたりが最初では? |
||
259:
匿名さん
[2013-06-02 02:11:27]
東京サウス、売り出しが坪280くらいだから、成約は250くらじゃない?
|
||
260:
匿名さん
[2013-06-02 08:45:41]
一割も引かねえよ
|
||
261:
匿名さん
[2013-06-02 08:54:01]
3ヶ月くらい在庫して焦ってきたころに、売主をうまくおだてれば1割くらい余裕で引ける。
|
||
262:
匿名さん
[2013-06-02 08:57:14]
そういう話をしてるんじゃねーよばか
|
||
263:
匿名さん
[2013-06-02 09:12:31]
262 おまえコミュニケーション能力低いな。トラックで歩行者天国つっこんだりすんなよ。
|
||
264:
匿名さん
[2013-06-02 10:18:34]
ばかですか?
|
||
265:
匿名さん
[2013-06-02 10:57:13]
チンピラが約2名。。
|
||
266:
匿名さん
[2013-06-02 11:52:39]
妻の実家が御殿山だけど何か質問ある?
俺が知らん話は妻に聞いとく。 |
||
267:
匿名さん
[2013-06-02 13:25:06]
ズバリ、普段のスーパーはどこに行ってますか?
複数を使い分けしてるとか、週末に大型店舗行ってまとめて買うとか イメージできないので教えてください |
||
268:
匿名さん
[2013-06-02 13:32:23]
主力は生協、あとはライフか五反田東急
|
||
269:
匿名さん
[2013-06-02 13:35:46]
あ、妻の実家の話ね。老人世代だからそんなに買わないというのもあるかも。あと豆腐は回ってくる豆腐屋から買う。
|
||
271:
物件比較中さん
[2013-06-02 20:05:01]
とんちんかんな質問ですいません。小関橋を下ってすぐ左手の工事中もマンションでしょうか。
|
||
272:
匿名さん
[2013-06-02 20:59:38]
268さん、ありがとうございました。五反田はチョット遠いかな
|
||
273:
匿名さん
[2013-06-02 21:11:52]
五反田はバスがあるからね。大崎だと帰り坂だからね。
|
||
274:
匿名さん
[2013-06-02 22:20:36]
Googleマップで見ると、御殿山のすぐ隣ですね。東向きはかなり眺望良さそうです。
|
||
275:
匿名さん
[2013-06-02 23:39:28]
ライフは品揃えがいい。品川のクイーンズ伊勢丹とは大分違う。
|
||
277:
匿名さん
[2013-06-03 00:29:33]
ソニー通りにライフができるというソースはどこでしょうか?!
知ってる方教えてください。 |
||
279:
匿名さん
[2013-06-03 01:44:10]
スーパーはドミナントで出した方が配送効率がいいんだよ。
|
||
280:
匿名さん
[2013-06-03 08:21:24]
ライフ予定地はソニー通りに面しているし三階建の建物は容積率も200パーセントしか消化していないので、おそらく近隣の地上げが完了するまでのテンポラリーなものだと思う。ビルの施主は三井不動産なのでここは将来移転してパークシティエリアのスーパーになるのではないかな?
|
||
281:
匿名さん
[2013-06-03 08:35:16]
ソニー通りもようやく電線の地中化が始まるようです。
|
||
282:
匿名さん
[2013-06-03 08:42:24]
品川クイーンズの劣化はひどいですね。開店当初とは全く変わってしまいました。品川駅は駅内での乗り換えがほとんどですので乗り換え客の需要は期待できず(駅ナカのみ大盛況)、当てにしていた港南のタワーマンション住民の消費行動も思った以上にシブチンで高額商品がほとんど売れず、高い賃料に耐えられないようでここ数年負のスパイラルに陥っているようです。
|
||
283:
匿名さん
[2013-06-03 08:46:56]
大崎からだと帰り坂なのですね。がっかり。
|
||
284:
匿名さん
[2013-06-03 08:57:02]
このマンションは違いますよフラットアプローチです。坂なのは御殿山です。
|
||
285:
匿名さん
[2013-06-03 21:19:12]
三井住友信託銀行に住宅ローン金利を確認したところ、下記のように上がっております。
まだ2年後ではありますがローンをお考えのかたは注意が必要でしょう。 固定10年(引下げ適用金利) 年1.15%(2013年4月)→1.45% 固定15年 年1.60%→1.95% 固定20年 年1.80%→2.15% 固定25年 年1.90%→2.25% |
||
286:
匿名さん
[2013-06-03 21:30:58]
二年後はもうちょっと金利上がっている可能性ありますよね。
そこらへん充分検討しないとなと思っていたところです。。。 |
||
287:
匿名さん
[2013-06-03 21:50:01]
大崎駅から坂なのかふらっとなのか
今度歩いてみます |
||
288:
匿名さん
[2013-06-03 21:54:34]
坂じゃないですよ。御殿山は坂ですが。
|
||
289:
匿名さん
[2013-06-03 23:36:33]
フラットですよ。坂上なら逆に高くなるよ。
|
||
290:
匿名さん
[2013-06-03 23:44:11]
大崎在勤の者です。大崎駅からフラットですよ。
|
||
291:
匿名さん
[2013-06-03 23:53:41]
昔は台風の時とか目黒川があふれて冠水するくらいフラットです。
|
||
292:
匿名さん
[2013-06-03 23:55:30]
この辺は今は大丈夫だけど、南品川とかはいまでも危なかったりします。
|
||
293:
匿名さん
[2013-06-03 23:56:25]
みなさんありがとうございました。フラットなんですね。安心しました。
でも、 273さんは何だったんだろう。坂って言ってた。 |
||
294:
周辺住民さん
[2013-06-04 00:38:15]
それは、御殿山に住んでる人が買い物に行く場所として、大崎ではなく、五反田に行くという話だったと思います。
五反田からはバスで帰れますが、大崎駅からは重い荷物を持って、坂もしくは階段を上る事になるので。 このマンションが出来る場所と御殿山は地図で見ると近いですが、大回りしないと行かれませんし、山の上と下は別物と考えていいと思います。 |
||
295:
匿名さん
[2013-06-04 00:45:28]
ここもオフィス併設の広大な敷地があるようですが、、、グランスカイと同じパターンの管理費体系だとすると、ここの管理費も高そう。確かあちらは建物管理費&修積に加えて、全体管理費&修積があったと記憶してます。違ってたらごめんなさい。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |