パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177134/
[スレ作成日時]2013-05-19 12:30:04
パークシティ大崎ってどうですか? Part2
No.1 |
by 匿名さん 2013-05-19 12:41:16
削除依頼
秋にモデルルームがオープンするようです。
楽しみです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2013-05-19 12:42:04
近くの4-1街区にも今後タワーマンションが建つようですが、もしかしたらそこもパークシティの一部になるのですかね。
|
|
No.3 |
by 匿名さん 2013-05-19 13:37:32
4-1街区がパークシティになると名前はどうなるのだろう?
パークシティ大崎リトルタワーなどになるかな? |
|
No.5 |
by 匿名さん 2013-05-19 14:15:29
でも東雲の例もあるし。
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2013-05-19 20:47:53
東雲、は昔からマンション相場の安い街ですから。
|
|
No.8 |
by 匿名さん 2013-05-19 21:08:32
100円ショップはありますよね
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2013-05-19 22:01:48
前スレが1000スレにいく前にこのスレが出来たのは何故?前スレは消滅?
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2013-05-19 22:04:39
カミアウ!
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2013-05-20 00:13:35
1000いってたよ
|
|
No.12 |
by 匿名さん 2013-05-20 00:32:14
工事がすごい大規模ですね。素敵な街になりそうですね。
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2013-05-20 20:25:09
浜松町にも三井のたタワー計画あるよね。こことどっちが高いかな?
|
|
No.14 |
by 匿名さん 2013-05-20 20:44:43
浜松町のことは知りませんでしたが、確実にあちらが高いのでは?
港区浜松町1丁目というアドレスで、大江戸線汐留駅にも徒歩5分みたいですので。 しかも、浜松町近辺はオフィスだらけなので、新築マンションは希少価値があるのではないでしょうか。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2013-05-20 20:50:39
しかし、液状化マップを見ますと、あそこは地盤が心配ですね。
第一京浜より東なので、液状化の危険がある地域となっています。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2013-05-20 20:55:55
竣工が平成29年度の予定なので、この物件とは比較できない気がします。
どちらかというと、時期的に目黒駅前と比較対象になるのではないでしょうか。 |
|
No.17 |
by 匿名さん 2013-05-20 21:34:25
浜松町には、ゴクレタワーが長い間販売中のわけですが。
しかも、それほど高額ではないのに。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2013-05-20 23:25:25
ゴクレタワーは高速横とかではなかった?ちょっと微妙ですね。
|
|
No.19 |
by 匿名さん 2013-05-21 08:10:45
|
|
No.20 |
by 匿名さん 2013-05-21 08:12:32
|
|
No.21 |
by 匿名さん 2013-05-21 08:17:10
|
|
No.22 |
by 匿名さん 2013-05-21 08:21:39
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2013-05-21 09:09:47
いい感じですね
レポありがとうございます。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2013-05-21 09:33:23
この殺風景な光景がどのように変わるのかが楽しみではあります。大崎五反田エリアはオーバルコート(東京サウス)、サザンガーデン(グランスカイ)と再開発がありましたが、中途半端な規模で不満が残りましたが、ここは今までの再開発をあわせて規模よりさらに大きいので期待しています。
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2013-05-21 09:37:57
ここは町会エリアとしては小関親睦会になるのかな?
来月の品川神社のお祭りでは再開発エリアとみこしがめぐることになると思われます。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2013-05-21 09:41:52
この辺りに知人が住んでますが街並みも美しくてすごく住みやすいと言うことです。工事が終ればさらに良くなるのでしょうね。
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2013-05-21 09:45:33
うーん再開発が終わったエリアは街並みもいいですが、今の工事中のエリアは今はぜんぜんよくないです。
再開発エリアとそうでないエリアの落差が激しいですね。 グランスカイのあたりも結構微妙でしたが3年たって植栽が成長してきたらだいぶよくなってきましたね。 |
|
No.28 |
by 匿名 2013-05-21 10:14:50
まさに、経年優化する街ですね。
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2013-05-21 10:27:52
うーん、オーバルコートのあたりはなんとなく正直古臭い感じなんでどうなんですかね。
パークタワー東京サウスは元の設計がいいのでリフォームすれば見違えますけどね。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2013-05-21 10:37:27
オフィス棟はベデストリアンデッキでつながるみたいですが残念ながら目黒川から先大崎駅まではつながらないようです。
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2013-05-21 19:58:57
|
|
No.32 |
by 匿名さん 2013-05-21 20:59:48
タワマンの周りの植栽ってビル風で台風のときとか倒れたりする。経年優化するとは限らないんだよね。倒れるときに人を巻き込んじゃったら・・・。
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2013-05-21 21:28:36
そんなこと言ったら丸の内仲通りの植栽はどうなってしまうのか。
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2013-05-21 21:43:21
というか反論や指摘をして、人より優位に立った気分になりたいだけの人なのでほっときましょう。
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2013-05-21 21:50:03
ソニー通りにライフができますね。大崎周辺にすでに2店舗ありますが、ドミナント戦略でしょうか。
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2013-05-21 21:53:48
植栽をディスるのはネガ史上初めて。
確かにムサコで倒れたらしいけどね。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2013-05-21 21:57:16
倒れたら新しく植えればいいよ。金ならあるからな。
|
|
No.38 |
by 匿名さん 2013-05-21 21:58:43
ニコタマの植栽は散々ネガられてましたよ。
|
|
No.39 |
by 匿名さん 2013-05-21 22:06:06
おら三井!植栽の枝、折れて危ないだろうが!とっとと植え替えろやゴゥラ!
で解決! |
|
No.40 |
by 匿名さん 2013-05-21 22:07:32
植栽はなにげにデベロッパーの実力が表れるところではないでしょうか。
三井はやはりレベル高いと思います。東急は(笑 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2013-05-21 22:09:59
おら三井!クリスマスだからライトアップしろや!
ゴウラ! |
|
No.42 |
by 匿名さん 2013-05-21 22:14:47
おら三井!ゴミ落ちてるから拾えや!
などと持ってくところのない苦情、要望は三井不動産にいうと解決される可能性があるので再開発エリアは便利だよ。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2013-05-21 22:51:31
三井に言ってどうにかなるのはアフターサービス期間の2年まで。でも、2年で根づくとは限らない。
|
|
No.44 |
by 匿名さん 2013-05-21 22:54:54
売れ残り物件で棟内モデルルームのためにクリスマスイルミネーションでライトアップしてた物件あったね。売れ残るのも悪くなかったりして。
|
|
No.45 |
by 匿名さん 2013-05-21 23:36:21
マンション敷地の植栽じゃねーよばか
|
|
No.46 |
by 匿名さん 2013-05-21 23:58:22
グランスカイの植栽はかなり雰囲気があっていいですよね。
|
|
No.47 |
by 購入検討中さん 2013-05-22 21:02:49
隣のザ・パークハウス大井町が坪350らしいですよ。
アベノミクス効果なのか、大井町の割に高いですね。 こちらはどうなるのでしょうか、、。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2013-05-22 21:06:12
今や大井町の方が大崎より高くても不思議はないね。
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2013-05-22 22:31:55
下町である大井町が山手線の大崎や目黒を超える水準というのはちょっと高い気がしますね。三井も調子に乗らなければいいけど。
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2013-05-22 22:38:55
大井町はりんかい線ができて利便性が格段に上がったからね。交通利便性は大崎と同等、生活利便性は大井町の方が優れる。山手線内側といってもそれだけじゃ高値の理由にならんからな。
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2013-05-22 22:42:52
りんかい線だけより湘南新宿も通る大崎の方が便利でしょ。埼京線は大崎始発もあるし。
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2013-05-22 22:48:25
湘南新宿ラインでどこ行くの?って話だよ。
大崎からなら朝は湘南新宿ラインはめちゃ混みだからガラガラの埼京線=りんかい線のみを使うからね。 あと大井町線があるしまあ同等っていっても差し支えないと思います。目黒だと地下鉄二路線あるからまたちょっと違うけどさ。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2013-05-22 22:57:05
大崎3分と大井町3分だったら、やっぱり大崎3分のが高い気がするが、
実際はちょっと前だけど大崎ウエストシティタワーが330ぐらいでパークハウス大井町が350ぐらい。 やはりアベノミクス効果か? |
|
No.54 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:01:06
大崎は交通利便性は申し分ないが生活利便性かイマイチだからね。本屋も二軒つぶれてしまったし、ライフとダイソーしかない。例えば無印良品なんか渋谷、恵比寿、目黒、五反田にはあるのに大崎はないとかさ。再開発で便利になるといいですね。
|
|
No.55 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:07:37
まあ大崎は駅前に商業施設がほとんどない分マンションが駅前に作れるんだけどね。大井町だと駅前は騒がしいだけ。
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:10:56
OWCTは坪330で駅直結でしょう。こちらは三井だからもう少し高いかもしれませんが、坪350は高過ぎる気がしますね。
|
|
No.57 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:11:28
大崎はスタバ入ったTSUTAYAがあるから最高です。
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:13:55
スタバといえばゲートシティのスタバは日本に数店舗しかないなんか特別なスタバなんだよね。
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:14:48
再開発エリアにはスタバではなくタリーズが入ると予想。
|
|
No.61 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:17:23
大井町は便利だとは思いますが、駅前の古マンション群がゴミゴミしていてさすがにちょっと住みたくない。
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:19:51
ゲートシティのスタバいいですよね!土日もそれほど混んでいなくて、雰囲気が落ち着いていて。。
オフィス街に住む大きなメリットだと思います。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:31:12
タリーズはちょっといったところに確かありますよ。
日野学園の近くに。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:32:58
ライフがあれば日々の暮らしには必要十分ですよ。100円ショップとツタヤもあるなら言うことなしです。
確かに本屋に行きたくなることもありますが、今どきネットで買っちゃいますしね。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:37:13
本屋はニューシティとTSUTAYAにあるので、十分な気がします。
ゲートシティとシンクパークが立て続けに閉店したのは残念ですが、かわりにTSUTAYAが出来ましたからね。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:37:52
必要十分というより、それで我慢するしかない。
大井町みたいにヨーカドーや西友やヤマダが来ることはないだろうから。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:40:40
ヨーカドーとかそういうのは別にいいけど生活のうるおいのために成城石井とかカルディとかワインショップとかそういうものが欲しいね。駅ナカになんかできないだろうか?
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:42:44
ニューシティもTSUTAYAも書籍の品揃えショボ好き。レミィとこあとは小さくてもセンスのいいエキュート品川の二階の本屋みたいなの希望。
大崎じゃ無理かね? |
|
No.69 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:43:43
リアルの本屋が好きです。1ヶ月に10冊買って読んでますが、リアルの本屋9冊、Amazon1冊の割合です。
|
|
No.70 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:46:00
どちらがいいかは、それぞれの価値観ですね。
大規模スーパーや商業施設があることで、普段の生活には便利だが、周辺がごみごみしがち。 目立った商業施設がないため、買い物に困ることがあるが、町並みがすっきりとしている。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:47:44
せっかくの再開発だから商業施設を充実させてさらに街をスッキリさせることを希望
|
|
No.72 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:47:50
大崎短絡線化が進むとしたら、そのときに駅の規模も大きくなったりしないですかね。
土地がなさそうですが、小さいアトレとか出来たら便利ですよね。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:49:57
大崎駅はなんか線路の付け替えするのに合わせて今は仮の姿らしいよ。ゲートシティとつながったのだってここ数年の話しだからね。
|
|
No.74 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:51:46
大崎は乗り換え需要が少ないからアトレみたいなのは厳しいかもね。
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:52:26
大崎短絡線ですよね。これができると湘南新宿ラインが増発されて、ホームの位置も一部ずらすみたいです。
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:54:02
大井町住民の人が紛れてる?わざわざこんなところに書き込まなくても。
|
|
No.77 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:57:14
再開発により大井町とはいわないまでも商業施設が増えて欲しいね
|
|
No.78 |
by 匿名さん 2013-05-22 23:59:17
大井町も大崎もいい町なので、冷静に周辺地域を比較するのはいいことだと思いますよ。
目黒、五反田、大井町あたりはいい比較対象になるのではないでしょうか。 山手線沿いでない点を考慮すれば、大井町は少しずれますが、 ブリリアやパークハウス大井町の価格を見ると、基本大崎と変わらなそうかと。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2013-05-23 00:03:31
しかし、短絡線の話ですが、
あまりにもカーブが急なため(JR西日本、尼崎での事故よりもカーブがきつい)、周辺住民との折り合いがなかなかつかないようですよ。 |
|
No.80 |
by 匿名さん 2013-05-23 00:47:44
例の都営住宅が取り壊されない限り、「すっきりした町」になるには無理があるかな。
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2013-05-23 01:08:56
長者丸・城南五山を有する目黒~大崎と大井町はちょっと毛色が違うような。
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2013-05-23 08:48:48
このマンションは城南五山に含まれる?
|
|
No.83 |
by 匿名さん 2013-05-23 09:00:38
御殿山を見下ろす位置なので環境は良好だと思います。
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2013-05-23 09:23:24
城南五山ではありませんが15F以上くらいの高さであれば城南五山をすべて見渡せますね。
|
|
No.85 |
by 匿名さん 2013-05-23 09:27:50
ソニー通りってなにげにおしゃれな店が増えてきましたね。
3Mの入居も好材料です。 |
|
No.86 |
by 購入検討中さん 2013-05-23 13:58:25
ソニー通りに、ライフではなく、成城石井やクイーンズ伊勢丹が出来て欲しいなー
|
|
No.87 |
by 匿名さん 2013-05-23 14:09:59
そういう店はパークシティエリアにできますよきっと
|
|
No.88 |
by 匿名さん 2013-05-23 16:18:09
高台邸宅地をさらに上から眺めるなんて江戸時代には想像できなかったでしょうね。
|
|
No.89 |
by 匿名さん 2013-05-23 18:12:27
品川6分の品川タワーレジとここはどちらが高いですかね?意外に350ぐらいて同じかも。
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2013-05-23 19:44:02
|
|
No.91 |
by 匿名 2013-05-23 20:16:20
品川よりは、高いんじゃないかな。どっちに住みたいかで考えると。
|
|
No.92 |
by 匿名さん 2013-05-23 23:26:29
驚く高値で来るよ
|
|
No.93 |
by 匿名さん 2013-05-23 23:27:59
低層3LDK坪300でお願いします三井さん。
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2013-05-24 10:46:35
40階建てだと、低層って何階くらいまでになりますか?
|
|
No.95 |
by 匿名さん 2013-05-24 10:48:36
3分の1で考えれば良いのでは?1階を抜いて。
つまり14階まで。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2013-05-25 01:01:17
14階で坪300?
|
|
No.97 |
by 購入検討中さん 2013-05-25 02:23:36
これだけの再開発だとわくわくしますね。
このマンション第一希望です。たのむ安くしてくれ!! |
|
No.98 |
by 匿名さん 2013-05-25 07:48:41
この辺は高輪も近くて雰囲気いいですよね。再開発のオフィス棟は土日は空くでしょうから、休日は人口密度が低く気分よく過ごせそうです。
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2013-05-25 08:51:47
柘榴坂や品川駅方面まで徒歩圏内ですからね
休日にぶらぶら散歩するだけで楽しそうです |
|
No.100 |
by 匿名さん 2013-05-25 09:20:12
>>90さん
ゲートシティー自体がすごくいい雰囲気ですよね。大崎という場所柄そう混雑もしていませんしね。 ゲートシティー内になぜかパタゴニアがあるんですよね。いつ行ってもガラガラなのでどうして ここに作ったのかいつも不思議なんですよね。つぶれてしまわないのかなとも思ってしまいます(笑) Mon cherで堂島ロールが買えたり、焼きそばが有名な梅蘭があったりと結構穴場もしれませんね。 |
|
No.101 |
by 匿名 2013-05-25 11:15:28
15Fで坪300で出していただいたら申し込みをしようと思います。それ以上の値段付けてきたら、賃貸のほうが特だと思います。
三井様、あまり高値を付けないで下さい。よろしくお願いします。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2013-05-25 11:32:13
パタゴニアの前はセガのゲーセンがありましたね。
ゲートシティのテナントは相当劣化しました。 前はスーパーはもとまちユニオンでしたし、大戸屋のところにはオーバカナルだったのになあ。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2013-05-25 11:34:24
ニューシティ大崎も最初は忠実屋系の高級スーパーだったのに撤退してダイエーが入って悲惨なことになりましたが、ダイエー撤退してライフが入って良かったです。
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2013-05-25 13:03:20
15階で300って、夢見過ぎ。
割高キングの三井がそんな安値で出すと思う? |
|
No.105 |
by 匿名さん 2013-05-25 13:45:48
割高キングは住友。
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2013-05-25 14:05:54
低層で320くらいなら欲しいな。
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2013-05-25 14:08:54
それなら余裕
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2013-05-25 14:47:39
15階なら、350くらいですかね?
早く価格が知りたいです。 |
|
No.109 |
by ご近所さん 2013-05-25 16:30:13
大崎はとても住みやすいです。
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2013-05-25 22:46:22
東雲もあるしスカイズも値下げ。近隣だと目黒や品川もそこまで高くないし、ここも安いんじゃないかな?
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2013-05-25 22:52:28
グランスカイもそうでしたが方角、階数により坪100万以上差が出ますよ。
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2013-05-25 22:54:04
グランスカイ、安い部屋は仕様が悪いし。
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2013-05-25 23:25:02
ここも同じじゃない?
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2013-05-25 23:35:56
積水も30階タワーを白金に作るみたいです。三田レジデンスや品川タワーレジデンスも含めて城南の山手線内側タワーの当たり年になりそうですね。
|
|
No.115 |
by 物件比較中さん 2013-05-26 00:05:07
そして供給過剰へ。
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2013-05-26 00:18:45
品川タワーレジデンスの近くは法人所有の広いまとまった土地が多いからマンションはこれからも乱立しそう。
|
|
No.117 |
by 匿名さん 2013-05-26 01:37:15
私なら高ければどうせ高いならと高輪台に行く。安くてもこのエリアのタワーは食傷気味。買わないなあ。
ところで、供給過剰の上、安く出されたらグランスカイ、ルサンク、プラウドあたりの数年前のタワーを買ってた人が相場崩れでかわいそう。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2013-05-26 01:41:23
内陸も湾岸もタワマン供給過剰ですね。
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2013-05-26 06:46:22
西向きの、角住戸はオフィスとお見合いだから、安いかな?
はやり一番高いのは北東の角かな 案外、南向きもいい景色な気はするけど、ゲートシティやシンクパークなどビル群ばかりの眺望なんだろうね |
|
No.121 |
by 匿名さん 2013-05-26 08:37:35
まさか坪400とかはいかないよね?
さすがに大崎で400は。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2013-05-26 08:44:05
いや部屋によっては余裕でいくでしょ。
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2013-05-26 08:58:13
平均でってことじゃない?
上層階はいくだろうけど |
|
No.124 |
by 匿名さん 2013-05-26 09:22:57
ずばり平均340と予想。
|
|
No.125 |
by 購入検討中さん 2013-05-26 10:48:28
大崎もかなり価格が上昇したんですかね。OWCTは坪平均330だったような。それよりも高いとお得感がないなあ。仕様が超高級だったら別ですが。ペデストリアンデッキで結ばれてる訳でもないしお手頃価格でだしてくれないかなあ。
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2013-05-26 10:50:04
ここは山手線内側だから。
外側より高いのは当然。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2013-05-26 10:52:12
OWCTは平均320くらいだったと思います。こことどちらが良いかは微妙でしょうね。。
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2013-05-26 10:53:40
OWCTは330で売れなかったので310に値下げした経緯あります。310で買ったひとはかなりお得でした
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2013-05-26 10:55:41
大崎駅から等距離の場合に山手線内側が外側より優れている具体的な理由はありますか?
それが説明できないと内側だから高いというの正当化できないのでは? |
|
No.130 |
by 匿名さん 2013-05-26 10:59:15
山手線内側外側より駅からの距離がポイントと思います。3分と6分では3分の方が資産価値高い
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2013-05-26 11:01:02
129さん
おそらく山手線内側に住んでいるって言いたいのでは?世間体、見栄だけではないでしょうか? |
|
No.132 |
by 匿名さん 2013-05-26 11:03:07
学区と街並みでしょうね。湾岸の枝川と新豊洲の差というか。
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2013-05-26 11:15:08
町並みって、そんなに良かったでしたっけ?
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2013-05-26 11:49:12
OWCTはデッキでむすばれているのが本当便利ですよね。
パークシティはこの間歩きましたが、ちょっと遠く感じました。 ただ、景色はこちらの方が都会らしい景色が望めるのではないでしょうか。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2013-05-26 11:53:51
田町や品川とちがって大崎や恵比寿は山手線内外で価値の差はないよ。
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2013-05-26 12:21:54
だよね。まあ大崎で山手線内側は五反田や品川が使えることかな。外側は線路で分断されているので例えば自転車だと山手線内側に入るのがむつかしい。逆に内側から外側に出るのもこんなんだが内側高いら外側に行く用事は少ないからね。
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2013-05-26 12:31:48
大崎山手線内側には御殿山があるのでマンションの値段も高めになりますがここは御殿山ではないのであまり関係ないですね。街並みは今時点は全く良くないよ。
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2013-05-26 14:57:47
132さんは豊洲を引きあいに出すところからして、あまり現地を知らないってことか。
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2013-05-26 15:25:25
タワーなら、グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーが一番の狙い目ではないかな。 ところで、白金には、Happy Science関係の施設が方々で目に付くのですが、縁の地かなにかなのでしょうか。 一般論として、団体やその信者による不動産需要等は、資産価値維持に相応の効果があると聞きますが、白金においても同様の効果があるとの理解で宜しいでしょうか。 白金関係のスレで同様の質問すると、あまり外に知られたくないことなのか、直ぐに削除されてしまうのですよね。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2013-05-26 15:41:45
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2013-05-26 16:16:05
総本山が高輪だからしかたない。
|
|
No.142 |
by 匿名さん 2013-05-26 16:52:58
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーは、ゲートで囲まれているの凄いと思います。ゲートの中の豊かな植栽、憧れます。
と言うより、一戸建てはもとより、超高級マンションは塀で囲まれているのは常識だと思うけど、なんで最近の(高級でない)マンションは囲いがないんだろ? |
|
No.143 |
by 物件比較中さん 2013-05-26 17:01:37
白金のことなら、
白金 エルカンターレ で検索したら紹介されてますよ。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2013-05-26 19:46:18
小学校の学区が御殿山なのが魅力的。所詮公立と言われてしまうかもしれないけど。。。
早くモデルルームに行きたいです。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2013-05-26 19:55:11
御殿山小は品川区では例外的にいいところですよね。
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2013-05-26 20:08:47
御殿山は芸能人の師弟とかもいますが普通に運動会とか来てますね。
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2013-05-26 20:14:50
ハッピーサイエンスの方達は日野学園に多いですよ。勧誘されることはないみたいですが独特のペンダントをしているのですぐわかります。
|
|
No.148 |
by 匿名さん 2013-05-26 20:48:06
御殿山小学校はそのうち、小中一貫校になると聞きましたが、本当でしょうか。
どちらにせよ、改築後なので、いいタイミングで新しい校舎なのは嬉しいですね |
|
No.149 |
by 匿名さん 2013-05-26 20:57:07
中学は受験する人も多いでしょうね。個人的には一貫にはなって欲しくないです。。。
マンションに同い年の友達もたくさん出来そうなのでファミリーには良さそう。 どうか少しでも安く出して! |
|
No.150 |
by 匿名さん 2013-05-26 21:19:58
小中一貫にはなりませんよ。中学受験率は7割くらいですかね。
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2013-05-26 21:21:22
校舎建て替え中ですが完成すると今の一学年二クラスから三クラスになるため小規模のよさは若干失われるかもしれません。
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2013-05-26 22:53:31
ここは中学は城南中(品川学園)ですよ
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2013-05-27 19:26:00
山手線で探してます。
ここの地盤はどうですか? |
|
No.155 |
by 匿名さん 2013-05-27 20:59:30
地盤はいいですよ。目黒川があるので標誤解されがちですが。
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2013-05-27 21:05:50
洪水ハザードマップは事前に確認しておいて下さい。
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2013-05-27 21:09:22
支持層が比較的浅いので杭を打たずに敷地を10メートルほど掘り下げるいわゆる直線基礎としていますね。
地盤がいいというのはちょっといいすぎかも。御殿山とかと比べると揺れやすいと思います。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2013-05-27 21:39:39
勝どきのTTTでさえ直基礎ですから。
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2013-05-27 21:47:18
タワーマンションなどの超高層ビルは通常直接基礎が使われ、それができない場合にやむなく杭基礎が使われますね。
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2013-05-28 07:54:12
うーん大崎は昔に遡れば埋め立て地?!
予算があれば やはり高台の高級住宅地が安心です |
|
No.161 |
by 匿名さん 2013-05-28 08:07:05
|
|
No.162 |
by 匿名さん 2013-05-28 08:36:16
大崎は埋め立てではないですよ。
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2013-05-28 08:38:08
というかここ大崎じゃなくて北品川だよね
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2013-05-28 08:45:55
埋立地というのは縄文海進の事じゃない?今より3メートルぐらい海面が高かったみたいです。アースダイバーマップをググってみてください。
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2013-05-28 08:49:22
そういうのは埋立地といいません。沖積平野といいます。
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2013-05-28 08:50:13
高台の高級住宅地というのは御殿山や高輪?
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2013-05-28 08:50:41
確かに御殿山の斜面には縄文時代の遺跡があって貝殻なんかも出るみたいですね。
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2013-05-28 09:11:25
そんな大昔どうでもよいかなぁ
ある程度高台であれば○ |
|
No.169 |
by 匿名さん 2013-05-28 09:49:02
海抜だと5メートルくらいですね。
|
|
No.170 |
by 物件比較中さん 2013-05-28 09:57:54
地盤に関しては、一口に低地といっても成り立ち次第で全然違います。
東京湾の奥から栃木や茨城の内陸部まで続く沖積平野では、元々の地盤は遥か下ですが、目黒川は台地を削ってできた谷ですので、縄文海進時代の堆積層の下まで掘れば、御殿山と同じ良好な地盤が出てくるわけです。 TTTあたりも武蔵野台地の東端の海に落ち込んだ斜面ぎりぎりでしたので同じでした。海への近さや標高だけではわかりにくい部分です。 高台の方が気分が良いかどうかは別ですが。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2013-05-28 10:12:58
170さん、詳しいですね。でも調べると調べるだけ物件購入に遠くなると思うので、ほどほどに。
調べるとどの物件も欠点があるのでなかなか購入に踏み切れないことがあります。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2013-05-28 10:22:53
まあ目黒川沿いというだけでは何も語れませんね。
3・11のときは同じく目黒川の近くにある新馬場にある品川図書館は書架の本がかなり落下し復旧に数週間かかりましたが、このマンションの隣の御殿山小学校は特に被害もなく月曜日から普通に授業をやっていましたからね。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2013-05-28 20:32:41
価格は、8月くらいにならないと分かりませんかね。
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2013-05-28 20:39:49
月曜日から授業をやっていた、ごく普通だからあまりプラスでもないような。
|
|
No.175 |
by ご近所さん 2013-05-28 21:22:12
ル サンク良いと思うんだけど盛り上がらないね
やっぱり大手じゃないと駄目なんですかね? 何だかんだでもここは三井だから売れるよ! 飯田橋の物件なんて断層の上にあって更に億ションばかりなのに高倍率で完売 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2013-05-29 01:16:24
東雲の苦戦っぷりを見てるとここも安いと思うよ。
|
|
No.177 |
by 買い換え検討中 2013-05-29 12:59:55
東雲?
ピントずれてない? 検討対象比較なら、三田、白金台、遠くてもせいぜい富久までだろうに。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2013-05-29 14:19:58
戸数が多いところは地元需要だけじゃはけないから、適正価格というだけでは800戸近い物件を完売するのは難しい。
他のエリアの検討者をひきつけるためにはあるていど割安感がないとね。 東雲も苦労しているというのはそういう意味ではないかな? |
|
No.179 |
by 匿名さん 2013-05-29 14:23:33
相場より多少高くても、よいものであれば買いたい、高品質のものであればほしい、という層は確実にいるけどそういう人は限られているから大規模物件は割安感がないと難しい。
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2013-05-29 18:18:34
相場というのはエリア内に比べてというのもあるけど、他エリアに比べてという側面もありますよ。
芝浦アイランドなどは従来の芝浦の相場にしては高いけど、他のエリアに比べれば都心に近いわりには割安なんじゃないか?という側面もありました。 大崎の場合は大崎相場が高くなっており、エリア全体としての割安感がイマイチないですが、大井町が高くなっているため大井町と同じ値段なら多少生活利便性は劣っても山手線駅である大崎にするわ、という他エリア希望だった人も来るかもしれません。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2013-05-29 19:13:31
正に大井町と迷ってます。
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2013-05-29 19:20:12
芝浦と、比べる他のエリアって具体的にどこですか?
分譲時の芝浦が割安に見えるのは台場ぐらいですが? |
|
No.183 |
by 匿名さん 2013-05-29 19:58:24
芝浦は相当広域から人集めましたからね。城南エリアに住んでいて例えば目黒区や世田谷区と変わらない値段なら芝浦住むわという感じでしょうか?
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2013-05-29 20:02:01
芝浦でいうとキャピタルマークタワーなど安い部屋なら70平米台で4000万台とかでしたが、例えば目黒区とかでその値段て買える場所などほとんどなかったと記憶しています。
ということで大規模の場合は芝浦なら芝浦や湾岸わ検討している人だけ相手にしていてもダメなのです。 |
|
No.185 |
by 物件比較中さん 2013-05-29 20:04:09
ルサンクよりたかいならないな
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2013-05-29 20:10:39
>>153さん
品川学園の前は城南中学校の名前でしたよね。品川小学校、城南中学。懐かしいですね。 御殿山小学校の中学受験率は7割という事は、品川区は小学校選択制をとっているので 中学は公立と考えているここ周辺の人は品川学園に小学校のうちから行ってしまうのかも しれませんね。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2013-05-29 20:20:05
キャピタルマークはアイランドではないですし。
2005年の安い時代の分譲でしたね。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2013-05-29 20:23:05
クローブやWCTやCMTなどは今の価格を見ると安すぎた。
|
|
No.189 |
by 購入検討中さん 2013-05-29 20:30:31
アイランドのグローヴタワーは、眺望だけがウリの湾岸物件の一つとはいっても、唯一山手線駅徒歩10分以内という点で非常に希少かつ割安でした。(ツインパークスは都心高級物件の部類に入ってしまうので別として)
ああいうところを安い時期に購入していたら、非常に価値がありますよね。 大崎の優位性ってどこにあるのか、まだ時間があるので今一度よく考えてみたいと思います。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2013-05-30 01:34:52
再開発地域の山手線10分内タワーは希少かと思います。
芝浦アイランドもいいですが、アイランド外の周辺は元々古い投資用マンションも多いので、住人の質はそれほどよくありません。 私は駅1分の目黒と迷ってます。 |
|
No.191 |
by 購入検討中さん 2013-05-30 01:38:19
人気ありそうで売れそうですね。条件の良い部屋は抽選になるのでしょうか?
完成前は全く興味がなかったのですが、完成したグランスカイを見て立地も建物も気に入りました。 買おうと思ったら希望の間取りがすでになかったので残念だったのですが、 今回の物件を楽しみにしています。グランスカイと比べるとどうなんですかね?立地は大崎のほうがいいですかね。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2013-05-30 02:24:19
6月に事前案内会があればそこで価格は大体分かる。
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2013-05-30 06:34:26
事前案内会は6月の予定でしたっけ?
|
|
No.194 |
by 購入検討中さん 2013-05-30 10:53:26
グランスカイよりは、仕様・設備等は間違いなく良くなりそうです。
グランスカイは、ミニバブルで資材や土地代の高いときが仕入や発注のタイミングだったせいで、価格をある程度抑えるために専有部の仕様を下げることで対応せざるを得ませんでした。プレミアム仕様でようやくまあ満足できる仕上げだったと記憶しています。階高もギリギリのところで階数を稼いでいました(リビング天井高は2m50㎝はありましたが、少し前のグローヴタワーが2m60㎝だったことを考えれば、本当はもっと高くしたかったのだと思います。)。 こちらも土地柄もあるため平均坪単価は@360台程度に抑えると聞いていますが(グランスカイは@380)、土地仕入はそこそこの時期、工事発注は不況期でしたので、三井も余裕があります。 建物の高さはグランスカイより3m低いだけですが44階建→40階建となっており、階高は25㎝も違うという計算になります(全部が専有部の天井高に反映されるわけではないでしょうが。)。 供用施設は、グランスカイも結構すごいのですが、さらに充実させると言っていました。 三井は、住友などと違って「稼げるときに稼げるだけ稼ごう」といった考え方はせず長期的な顧客満足を大事にしますので、好況になってきたからといって価格をむやみに釣り上げるようなことはしないと思います。 割安でもないとは思いますが、妥当な価格の好物件になるのではないでしょうか。私は、期待している一人です。 長文失礼します。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2013-05-30 11:01:58
再開発エリアの場合は再開発で街が変わるので妥当な価格というのがむつかしいですね。しかも北品川エリアの再開発は大崎、五反田地区で最大なので期待も高まりますが豊洲などの再開発と違って大規模な商業施設を作るわけではなく、外部から人がたくさんくることは期待しにくく最初は良くても期待倒れに終わる可能性もあり価格設定に興味深々であります。
プチ金持ちだけでなく、若いファミリーなどいろんな人をよびたいなら坪単価に幅をもたせるかもしれませんね。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2013-05-30 11:02:30
坪単価360なら、80平米で約9000万か
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2013-05-30 11:04:12
グランスカイは北側オフィスとお見合いになる安い部屋だと坪単価280万くらいのもありました。あの部屋に住みたいかと言われると微妙ですけど。
高い部屋は余裕で坪単価450とかなので単純に語れませんね。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2013-05-30 11:08:23
コンセプター云々をみてると、安そうなイメージも掴めるんだけどね
360だと、プチ富裕層向けですね |
|
No.199 |
by 購入検討中さん 2013-05-30 11:15:01
グランスカイは、苦肉の策で北側の景色の良さの付加価値を強調する値付けをしてきましたが、結局最後まで苦戦していたのは、北向きの高坪単価部屋でした。
ここはどうするんですかねぇ? |
|
No.200 |
by 匿名さん 2013-05-30 11:16:24
確かに広告見てると働くバリバリ二馬力ファミリーというよりはむしろ専業主婦ときどきパートくらいの人に訴求してるようにも見えるよね。
世帯年収1500万くらいがターゲットとすればボリュームゾーンは6000万台って感じかなあ。 大崎のツインタワーは友人がいるがファミリー世帯は金持ち(に見える人)ばっかりだと。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |