三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 23:53:58
 

パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177134/

[スレ作成日時]2013-05-19 12:30:04

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎ってどうですか? Part2

43: 匿名さん 
[2013-05-21 22:51:31]
三井に言ってどうにかなるのはアフターサービス期間の2年まで。でも、2年で根づくとは限らない。
44: 匿名さん 
[2013-05-21 22:54:54]
売れ残り物件で棟内モデルルームのためにクリスマスイルミネーションでライトアップしてた物件あったね。売れ残るのも悪くなかったりして。
45: 匿名さん 
[2013-05-21 23:36:21]
マンション敷地の植栽じゃねーよばか
46: 匿名さん 
[2013-05-21 23:58:22]
グランスカイの植栽はかなり雰囲気があっていいですよね。
47: 購入検討中さん 
[2013-05-22 21:02:49]
隣のザ・パークハウス大井町が坪350らしいですよ。
アベノミクス効果なのか、大井町の割に高いですね。
こちらはどうなるのでしょうか、、。
48: 匿名さん 
[2013-05-22 21:06:12]
今や大井町の方が大崎より高くても不思議はないね。
49: 匿名さん 
[2013-05-22 22:31:55]
下町である大井町が山手線の大崎や目黒を超える水準というのはちょっと高い気がしますね。三井も調子に乗らなければいいけど。
50: 匿名さん 
[2013-05-22 22:38:55]
大井町はりんかい線ができて利便性が格段に上がったからね。交通利便性は大崎と同等、生活利便性は大井町の方が優れる。山手線内側といってもそれだけじゃ高値の理由にならんからな。
51: 匿名さん 
[2013-05-22 22:42:52]
りんかい線だけより湘南新宿も通る大崎の方が便利でしょ。埼京線は大崎始発もあるし。
52: 匿名さん 
[2013-05-22 22:48:25]
湘南新宿ラインでどこ行くの?って話だよ。
大崎からなら朝は湘南新宿ラインはめちゃ混みだからガラガラの埼京線=りんかい線のみを使うからね。
あと大井町線があるしまあ同等っていっても差し支えないと思います。目黒だと地下鉄二路線あるからまたちょっと違うけどさ。
53: 匿名さん 
[2013-05-22 22:57:05]
大崎3分と大井町3分だったら、やっぱり大崎3分のが高い気がするが、
実際はちょっと前だけど大崎ウエストシティタワーが330ぐらいでパークハウス大井町が350ぐらい。
やはりアベノミクス効果か?
54: 匿名さん 
[2013-05-22 23:01:06]
大崎は交通利便性は申し分ないが生活利便性かイマイチだからね。本屋も二軒つぶれてしまったし、ライフとダイソーしかない。例えば無印良品なんか渋谷、恵比寿、目黒、五反田にはあるのに大崎はないとかさ。再開発で便利になるといいですね。
55: 匿名さん 
[2013-05-22 23:07:37]
まあ大崎は駅前に商業施設がほとんどない分マンションが駅前に作れるんだけどね。大井町だと駅前は騒がしいだけ。
56: 匿名さん 
[2013-05-22 23:10:56]
OWCTは坪330で駅直結でしょう。こちらは三井だからもう少し高いかもしれませんが、坪350は高過ぎる気がしますね。
57: 匿名さん 
[2013-05-22 23:11:28]
大崎はスタバ入ったTSUTAYAがあるから最高です。
59: 匿名さん 
[2013-05-22 23:13:55]
スタバといえばゲートシティのスタバは日本に数店舗しかないなんか特別なスタバなんだよね。
60: 匿名さん 
[2013-05-22 23:14:48]
再開発エリアにはスタバではなくタリーズが入ると予想。
61: 匿名さん 
[2013-05-22 23:17:23]
大井町は便利だとは思いますが、駅前の古マンション群がゴミゴミしていてさすがにちょっと住みたくない。
62: 匿名さん 
[2013-05-22 23:19:51]
ゲートシティのスタバいいですよね!土日もそれほど混んでいなくて、雰囲気が落ち着いていて。。
オフィス街に住む大きなメリットだと思います。
63: 匿名さん 
[2013-05-22 23:31:12]
タリーズはちょっといったところに確かありますよ。
日野学園の近くに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる