パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177134/
[スレ作成日時]2013-05-19 12:30:04
パークシティ大崎ってどうですか? Part2
540:
匿名さん
[2013-06-24 11:32:35]
|
541:
匿名さん
[2013-06-24 11:49:09]
>>521さん
確かに大崎はリピートしたい様な飲食店はありませんね。強いて言うなら、個人的には大崎 ゲートシティに入っている梅蘭が一番好きかな。ただ同じお店なのに横浜の梅蘭の焼きそばの 方が美味しい印象があるのですがね。病院といえば、近くの大崎病院東京ハートセンターは すごく評判がよくて遠くからも患者さんがわざわざ来ている様ですね。心臓病の専門病院なので 普段はお世話になる事はまずないかと思いますが、万が一の場合近くて安心です。 |
542:
匿名さん
[2013-06-24 12:15:53]
大崎のフレンチおはらすはリピートしてます。
あとソニー通りのパンオフウと系列のビストロのボノミーは予約困難な人気店です。フランクリンアベニューも近くだし五反田方面ならそれなりに飲食店はありますね。 |
544:
匿名さん
[2013-06-25 13:05:11]
条件の悪いお部屋ならもう少し安いのでは。単価的にはグラスカが基準になるのではと予想してます。
同じくらいのお値段で、グラスカより仕様がいいんですよぉーっていう売り方。希望的観測ですけど。 いずれにしても8月の発表が待ち遠しいです。 |
545:
匿名さん
[2013-06-25 15:59:48]
対象が宣伝通りランドセル背負ったファミリー層なら、グランスカイよりもレベルダウンな気がします。
条件の悪い部屋は坪300万切るのではないかと。 仕様もかなり落として・・ 逆に、角部屋・高層階・向き等条件の良い所は、取れるところからしっかりとって350万は超えると 推測します。 間取り図をみると、トイレに手洗いコーナーがあるところと無いところがあります。 ないところは、タンクレストイレでは無いということかと。 |
546:
匿名さん
[2013-06-25 16:06:34]
542さん
パン オ フゥ はじめて知りました。ホームページみたらすごい美味しそうなお店ですね。 予約困難ときくと余計に行きたくなりますね(笑)今度トライしてみます。 自宅周辺で美味しいお店があるとすごい嬉しいですよね。ま、ここはちょっと離れては いますが。やはり飲食店を探すなら五反田方面なんですね。五反田というと飲み屋のイメージが あったのですが、今はこういったおしゃれなお店が多いのですね。 |
547:
物件比較中さん
[2013-06-25 16:34:34]
申し込んでみようかな?
|
548:
匿名さん
[2013-06-25 21:17:04]
販売開始が9月下旬ってことは、消費税5%ぎりぎり間に合うかどうかってとこですね。抽選とか手続きやってるうちに、10月になっちゃうのかな。
|
549:
匿名さん
[2013-06-25 21:26:33]
登録期間が1~2週間、抽選の後、重要事項説明があってから契約だから1週間はかかる。販売開始が9月下旬なら、まずアウト。
9月末までに駆け込みをするデベが多いかと思ってたら、そうでもないね。売り渋りで販売開始を遅らすってのがいくつかでてきてるし。 |
550:
匿名さん
[2013-06-26 17:30:22]
4-1街区にも超高層マンションが建つそうですが、こちらはいつ頃の予定なのでしょうか?
|
|
551:
匿名さん
[2013-06-26 17:39:27]
未定です
|
552:
匿名さん
[2013-06-26 18:17:58]
ところで、分譲価格の内訳として土地代が高い割合を占めてると消費税UPしても価格にさほど影響なし?ですか?
|
553:
匿名さん
[2013-06-26 20:22:01]
相対的にはそうだけど、大きな買い物だから絶対値としてはそれなりの金額だよ。それにタワーって容積率が高いってのと、建設コストが高いから、土地代が高い割合を占めるってことはないよ。
|
554:
匿名さん
[2013-06-26 20:48:50]
専有面積が同じなら土地の持分は同じ。ゆえに価格の高い高層階ほど価格に占める建物の割合が大きいので消費税インパクトも大きいということですか?
|
555:
匿名さん
[2013-06-26 21:09:24]
販売価格のうちの土地と建物の比率って、必ずしも根拠がないみたいで、耐震偽装のときヒューザーが消費税を低くするために土地代の割合を高く、建物代の割合を低く設定していたので、補償額の算出で問題になったこともある。
|
556:
匿名さん
[2013-06-26 21:26:38]
ヒューザーは分譲後もマンション駐車場を所有し続け、駐車場料金を自分のものにしてましたよね。
ひどい会社だ。 |
557:
匿名さん
[2013-06-27 18:40:41]
北東の角部屋
80平米 2~3LDK 高層階 価格1億円 こんなのがあったら欲しいです(^^) |
558:
匿名さん
[2013-06-27 20:48:08]
北東角部屋
80平米 3LDK 低層階 6500万 こんなのあったら欲しいです(T_T) |
559:
匿名さん
[2013-06-27 20:57:37]
80で6500はないんじゃないですかね~。70ならあるだろうけど。
|
560:
匿名さん
[2013-06-27 21:00:34]
↑7000出せば80ありますか?
|
また、上の方は@400こえてくるところもあるのでは。