三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 23:53:58
 

パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177134/

[スレ作成日時]2013-05-19 12:30:04

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎ってどうですか? Part2

439: 匿名さん 
[2013-06-12 13:58:00]
グランスカイ40Fの平均坪単価は420万ですが、同じフロアによっても367万~464万とかなり幅があります。
坪単価の差はそれぞれ理由があるのですが(主に眺望の差)同じマンション、同じフロア、同じ面積の部屋でも坪100万近い差がでるのですから「平均」という数字にあまりとらわれないほうがいいですよ。
440: 匿名さん 
[2013-06-12 16:17:00]
品川区の浸水実績図をみたら小関橋を下ったあたりの区画まではブルーになっていました
(ここと御殿山小学校は大丈夫)。
実績図作成の元になった平成元年と11年当時の経験がおありの方がいたら教えていただけませんか。
再開発に当たってはその辺の対策も講じられていると思うのですが、実際にどんな様子だったのか知りたいです。
441: 匿名さん 
[2013-06-12 19:27:32]
目黒川の治水対策はいろいろやってるが、再開発という意味では水防対策は特にないと思うよ。小関橋周辺は過去に水があふれたことがあるけど目黒川があふれたというよりは目黒川が満水になって、かつ降った雨が下水道のキャパシティを超えてそこらの側溝からあふれ出てたのは覚えてます。
442: 匿名さん 
[2013-06-12 19:36:57]
あと思い出したけど3年くらい前までは小関橋は人は渡れるけど車は渡れない橋だったんだよ。
443: 匿名さん 
[2013-06-12 20:09:53]
>>441さん、ありがとうございます。歩けないほどではなかったのですね。
マップを見ながら、駅から帰宅するときは山手通り?を迂回したのかななどと考えていました。
444: 匿名さん 
[2013-06-12 20:17:10]
でも警報がでたら目黒川には基本近寄らないほうがいい。あの普段ドブ川みたいなしょぼい川が牙をむく、マジで怖い。
445: 匿名さん 
[2013-06-12 20:50:06]
南向き最上階は当然@400は超える・・・
ここは元来地位よくないけど、再開発マジック発動だね。
446: 匿名さん 
[2013-06-12 20:59:13]
通常のマンションだと南側が高いですが、ここはおそらく坪単価も価格も最も高いのは都心&東京湾ビューの北東の角だと思います。グランスカイもそういう価格設定です。
447: 匿名さん 
[2013-06-12 21:00:46]
最上階とその下はプレミアムフロアで室内仕様も他のフロアと異なるので違うレベルのマンションと考えたほうがいいでしょう。
448: 購入検討中さん 
[2013-06-13 01:11:55]
高いのは御苑ビューのほうなんじゃね
449: 匿名さん 
[2013-06-13 01:14:53]
最上階は震災後かなりプレミアムが剥がれてるから坪380ぐらいも十分にあり得るかと。
450: 匿名さん 
[2013-06-13 06:33:12]
>447

プレミア住戸作るのって、天上人と下々の人って区別されてるようで嫌いだな。どの住戸でもオプションでプレミアの内装を選べるってのにすればいいのに。
451: 匿名さん 
[2013-06-13 08:46:48]
ファーストクラスがあるお陰でエコノミーが安くなるみたいな話もあるので、悪い面ばかりではない。
452: 匿名さん 
[2013-06-13 08:49:29]
最上階は優越感を味わいたいひとが多少高くても買います。
買うひとがいるから不動産会社はプレミア住戸作るのだと思います。
買うひとがいるから作るという単純な構図ですよ。

453: 匿名さん 
[2013-06-13 09:10:59]
プレミアムフロアは専有部分の内装だけでなく共用廊下やエレベーターホール、ベランダや天井高なども一般フロアと異なりますからオプション設定での対応は申し込みタイミングもあってなかなかむつかしいでしょうね。

ただ中低層でグレードが高い部屋を希望する人もいますので、中層にプレミアムフロア(天井が330あります)パークタワー東京サウスのような例もあります。ただしその後フォロワーが続きません。
454: 匿名さん 
[2013-06-13 09:19:33]
タワマンの最上階を買う人は他にも不動産を持っているケースが多く目も肥えてます。あっちに2部屋、こっちに1部屋みたいなコレクターみたいな人いますからねーって仲介屋も言ってました。
455: 匿名さん 
[2013-06-13 15:33:02]
最上階ではなくても、タワー上層階の夜景と夕日はちょっと感動ものかも。
もう見慣れましたが、それでもたまにホテルの上層階に泊まると、うちのほうがきれいだなって改めて思います。
資金があれば景色のいいタワマン、コレクションしたいです(できないけど)。
456: 匿名さん 
[2013-06-13 16:09:42]
パークコート>パークタワー>パークシティ

三井のタワーのグレード。
グランスカイ低層仕様以下の可能性あり。
施工は売主の大成かと思ったら・・・2流だし。

思っているより、価格も低いのでは?

低層階60平米前後で4000万台でくる気がする。

457: 匿名さん 
[2013-06-13 16:18:53]
アジア富裕層がタワーのプレミアムフロアを買い漁っているというから
羽田に近いここも中国・台湾あたりの富裕層で即完売。

低層階がNo456さんのいうような価格なら、倍率が出ますね。

三井も一次完売になれば、超人気物件として後の販売がしやすくなるから
可能性があるかもしれません。

新豊洲の物件も高いところと低い価格体に人気があるそうです。
458: 匿名さん 
[2013-06-13 18:40:55]
【パークシティ大崎】「プレミアムフォーラム(仮称)」8月上旬開催のお知らせ/三井不動産レジデンシャル

なんかバカにされてる気がしてきたわ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる