パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177134/
[スレ作成日時]2013-05-19 12:30:04
パークシティ大崎ってどうですか? Part2
289:
匿名さん
[2013-06-03 23:36:33]
フラットですよ。坂上なら逆に高くなるよ。
|
290:
匿名さん
[2013-06-03 23:44:11]
大崎在勤の者です。大崎駅からフラットですよ。
|
291:
匿名さん
[2013-06-03 23:53:41]
昔は台風の時とか目黒川があふれて冠水するくらいフラットです。
|
292:
匿名さん
[2013-06-03 23:55:30]
この辺は今は大丈夫だけど、南品川とかはいまでも危なかったりします。
|
293:
匿名さん
[2013-06-03 23:56:25]
みなさんありがとうございました。フラットなんですね。安心しました。
でも、 273さんは何だったんだろう。坂って言ってた。 |
294:
周辺住民さん
[2013-06-04 00:38:15]
それは、御殿山に住んでる人が買い物に行く場所として、大崎ではなく、五反田に行くという話だったと思います。
五反田からはバスで帰れますが、大崎駅からは重い荷物を持って、坂もしくは階段を上る事になるので。 このマンションが出来る場所と御殿山は地図で見ると近いですが、大回りしないと行かれませんし、山の上と下は別物と考えていいと思います。 |
295:
匿名さん
[2013-06-04 00:45:28]
ここもオフィス併設の広大な敷地があるようですが、、、グランスカイと同じパターンの管理費体系だとすると、ここの管理費も高そう。確かあちらは建物管理費&修積に加えて、全体管理費&修積があったと記憶してます。違ってたらごめんなさい。
|
297:
匿名さん
[2013-06-04 01:30:56]
千代田区と品川区を比較するのが間違い。比較するならパークタワー東雲。
|
298:
匿名さん
[2013-06-04 05:55:21]
専門家って誰?そのひとは予想よく当たるの?
|
299:
匿名さん
[2013-06-04 08:11:51]
今週末は品川神社のお祭りだから再開発エリアを神輿がぐるぐるまわるよ。
|
|
301:
匿名さん
[2013-06-04 08:41:52]
もうどっちが上とかどうでもいいよ。別に千代田区に住んでるわけでもないくせにムキになってなんなの?
|
302:
匿名さん
[2013-06-04 08:45:22]
ある意味ってどんな意味?まあ飯田橋と比較なんかどうでもいいけど。
|
303:
匿名さん
[2013-06-04 08:52:12]
千代田富士見との共通点はJR駅近くの交通利便エリアにおけるオフィスと住宅の一体的な総合開発。同じ三井なのでこの手のプロジェクトは従前の相場より相当高くなるだろうという予測でしょう。千代田区と大崎が同等であるという意味ではない。
東雲と比べるべきという人は東雲と同じような価格にして欲しい、もしくは大崎が都心扱いされ、そして高くなるのは許せないといった感情的な理由による発言ですよ。 |
305:
匿名さん
[2013-06-04 09:06:43]
大崎は副都心ですよね。格下の都心が副都心ではなく都心機能の一部を担うのが副都心です。だから副都心は都心の機能をフルに具備していません。
大崎はオフィスはあるけど行政機能と商業機能はほとんどありませんから。 |
306:
匿名さん
[2013-06-04 09:10:41]
大崎は埼京線と湘南新宿ラインがあるため埼玉方面からのアクセスは今時点では品川駅に勝りますか、東海道線が東京以北まで直通になると優位性が失われる可能性があります。
|
307:
購入検討中さん
[2013-06-04 11:07:36]
埼玉方面からのアクセス?
必要ないと思うのですが。あちらに行くこともないだろうし。 むしろすいた方がいいです。 |
308:
匿名さん
[2013-06-04 11:17:54]
オフィス立地としては埼玉方面からのアクセスはそれなりに重要ですよ。大崎に都市機能を集積させるなら交通アクセスの充実は必須です。まあ大崎に住んでる人は埼玉に用はないと思いますけど。
|
309:
匿名さん
[2013-06-04 11:37:10]
副都心と言っても、有明台場も副都心だし、
錦糸町亀戸も副都心だし。 |
310:
匿名さん
[2013-06-04 11:40:44]
錦糸町のタワーマンションは高いよなあ
|
311:
匿名さん
[2013-06-04 11:43:17]
ゲートシティ大崎はバブル崩壊で計画縮小されたからね。オフィスだけじゃなく外資系ホテルや美術館や劇場まで作る計画だったからね。
劇場は形を変えて四季がキャッツシアター作ったけど。 |