パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177134/
[スレ作成日時]2013-05-19 12:30:04
パークシティ大崎ってどうですか? Part2
186:
匿名さん
[2013-05-29 20:10:39]
|
187:
匿名さん
[2013-05-29 20:20:05]
キャピタルマークはアイランドではないですし。
2005年の安い時代の分譲でしたね。 |
188:
匿名さん
[2013-05-29 20:23:05]
クローブやWCTやCMTなどは今の価格を見ると安すぎた。
|
189:
購入検討中さん
[2013-05-29 20:30:31]
アイランドのグローヴタワーは、眺望だけがウリの湾岸物件の一つとはいっても、唯一山手線駅徒歩10分以内という点で非常に希少かつ割安でした。(ツインパークスは都心高級物件の部類に入ってしまうので別として)
ああいうところを安い時期に購入していたら、非常に価値がありますよね。 大崎の優位性ってどこにあるのか、まだ時間があるので今一度よく考えてみたいと思います。 |
190:
匿名さん
[2013-05-30 01:34:52]
再開発地域の山手線10分内タワーは希少かと思います。
芝浦アイランドもいいですが、アイランド外の周辺は元々古い投資用マンションも多いので、住人の質はそれほどよくありません。 私は駅1分の目黒と迷ってます。 |
191:
購入検討中さん
[2013-05-30 01:38:19]
人気ありそうで売れそうですね。条件の良い部屋は抽選になるのでしょうか?
完成前は全く興味がなかったのですが、完成したグランスカイを見て立地も建物も気に入りました。 買おうと思ったら希望の間取りがすでになかったので残念だったのですが、 今回の物件を楽しみにしています。グランスカイと比べるとどうなんですかね?立地は大崎のほうがいいですかね。 |
192:
匿名さん
[2013-05-30 02:24:19]
6月に事前案内会があればそこで価格は大体分かる。
|
193:
匿名さん
[2013-05-30 06:34:26]
事前案内会は6月の予定でしたっけ?
|
194:
購入検討中さん
[2013-05-30 10:53:26]
グランスカイよりは、仕様・設備等は間違いなく良くなりそうです。
グランスカイは、ミニバブルで資材や土地代の高いときが仕入や発注のタイミングだったせいで、価格をある程度抑えるために専有部の仕様を下げることで対応せざるを得ませんでした。プレミアム仕様でようやくまあ満足できる仕上げだったと記憶しています。階高もギリギリのところで階数を稼いでいました(リビング天井高は2m50㎝はありましたが、少し前のグローヴタワーが2m60㎝だったことを考えれば、本当はもっと高くしたかったのだと思います。)。 こちらも土地柄もあるため平均坪単価は@360台程度に抑えると聞いていますが(グランスカイは@380)、土地仕入はそこそこの時期、工事発注は不況期でしたので、三井も余裕があります。 建物の高さはグランスカイより3m低いだけですが44階建→40階建となっており、階高は25㎝も違うという計算になります(全部が専有部の天井高に反映されるわけではないでしょうが。)。 供用施設は、グランスカイも結構すごいのですが、さらに充実させると言っていました。 三井は、住友などと違って「稼げるときに稼げるだけ稼ごう」といった考え方はせず長期的な顧客満足を大事にしますので、好況になってきたからといって価格をむやみに釣り上げるようなことはしないと思います。 割安でもないとは思いますが、妥当な価格の好物件になるのではないでしょうか。私は、期待している一人です。 長文失礼します。 |
195:
匿名さん
[2013-05-30 11:01:58]
再開発エリアの場合は再開発で街が変わるので妥当な価格というのがむつかしいですね。しかも北品川エリアの再開発は大崎、五反田地区で最大なので期待も高まりますが豊洲などの再開発と違って大規模な商業施設を作るわけではなく、外部から人がたくさんくることは期待しにくく最初は良くても期待倒れに終わる可能性もあり価格設定に興味深々であります。
プチ金持ちだけでなく、若いファミリーなどいろんな人をよびたいなら坪単価に幅をもたせるかもしれませんね。 |
|
196:
匿名さん
[2013-05-30 11:02:30]
坪単価360なら、80平米で約9000万か
|
197:
匿名さん
[2013-05-30 11:04:12]
グランスカイは北側オフィスとお見合いになる安い部屋だと坪単価280万くらいのもありました。あの部屋に住みたいかと言われると微妙ですけど。
高い部屋は余裕で坪単価450とかなので単純に語れませんね。 |
198:
匿名さん
[2013-05-30 11:08:23]
コンセプター云々をみてると、安そうなイメージも掴めるんだけどね
360だと、プチ富裕層向けですね |
199:
購入検討中さん
[2013-05-30 11:15:01]
グランスカイは、苦肉の策で北側の景色の良さの付加価値を強調する値付けをしてきましたが、結局最後まで苦戦していたのは、北向きの高坪単価部屋でした。
ここはどうするんですかねぇ? |
200:
匿名さん
[2013-05-30 11:16:24]
確かに広告見てると働くバリバリ二馬力ファミリーというよりはむしろ専業主婦ときどきパートくらいの人に訴求してるようにも見えるよね。
世帯年収1500万くらいがターゲットとすればボリュームゾーンは6000万台って感じかなあ。 大崎のツインタワーは友人がいるがファミリー世帯は金持ち(に見える人)ばっかりだと。 |
201:
匿名さん
[2013-05-30 12:01:44]
かなり高いと思うよ。
千代田富士見見て見なよ。 |
202:
匿名さん
[2013-05-30 12:27:31]
ルサンクは330
ここは360? ルサンクお得でしたね。でもリセール考えると三井のほうが結局お買い得なのかな。 |
203:
匿名さん
[2013-05-30 12:33:28]
ルサンク大崎は線路に近すぎて線路側の部屋はうるさいです。
|
204:
匿名さん
[2013-05-30 12:50:12]
あ、ルサンクってすみふじゃない方の話?
|
205:
購入検討中さん
[2013-05-30 13:06:56]
千代田富士見は土地が高いときからの計画ですし、パークコート仕様ですからそれなりの値段になってしまいました。
訴求している購買層も違いますので、ここはそこまでの値段にはならないと思います。 ここは地元品川区を含め、世田谷区、大田区、目黒区等の住宅地方面を向いてアピールしている感じです。 内陸の港区からは、格落ちになってしまうのであまり検討対象にはならないのでしょうね。 |
品川学園の前は城南中学校の名前でしたよね。品川小学校、城南中学。懐かしいですね。
御殿山小学校の中学受験率は7割という事は、品川区は小学校選択制をとっているので
中学は公立と考えているここ周辺の人は品川学園に小学校のうちから行ってしまうのかも
しれませんね。