とことん議論しましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/
[スレ作成日時]2013-05-19 00:52:55
\専門家に相談できる/
住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.4
781:
匿名さん
[2013-06-06 16:03:41]
|
||
782:
匿名さん
[2013-06-06 16:52:09]
むしろ逆に大臣認定がダメな理由を聞いてみたい。
どうせ、負け惜しみだろうけど。 |
||
783:
匿名さん
[2013-06-06 16:55:48]
確かタマホームって、本体工事金額を安く見せ掛ける代わりに、屋外給排水工事や諸経費等の必要項目でボッタくるんでしょ?
|
||
784:
購入検討中さん
[2013-06-06 17:15:09]
大臣認定<工業規格認定
じゃなかたっけ? 大臣は工業は取れないけど…ってやつじゃん? |
||
788:
匿名さん
[2013-06-06 18:45:33]
|
||
789:
匿名
[2013-06-06 19:45:36]
つまり、住友林業の家は大臣とやらの認定を受けているから、実際は危険な家でも大丈夫って事ですか?
|
||
791:
匿名
[2013-06-06 19:58:54]
>783
12%のきこりん税はボッタクリではないのですね。 |
||
792:
匿名
[2013-06-06 20:01:19]
住友林業さんの見積もりが出てきています。
想定外っていい言葉ですよねヽ(´▽`)/。 ええ。 想定外のお値段でした(ノ_-。)。 見積書で細かいことは見ずに トータルの値段で判断しろとよく言われます。 枝葉に囚われ過ぎるなってことですが、 でも 何がどうしたらそんなに高くなるのか。 本体や付帯工事に対しての積算って素人では出来ません。 それこそHMの独自工法とか型式認定だとか色んな壁が存在します。 でも あまりに高いこと言われたら 釘1本から、ビケの足場パイプ1本までの値段出せと言いたくなります。 もちろん道路警備員を配置するって 何処の会社で 人区何人だ?とか 工事車両用に駐車場を近くで契約する? どこの駐車場だ? 施主で用意してやるからそこを使えとか テッテー的にやりたくなります。 見積もりを見ていて 本体工事に対する割合で 結構なウエイトを占めている 提案工事。 提案とはいい響きですが オプションですよね。 当方としては 住友林業さんの標準って 言葉悪いですが最低限という考え方です。 キッチンにしてもお風呂にしてもトイレにしても。 ちょっとでもあれこれ言うと差額が発生 そしてその差額には 俗に言う「きこりん税」なる手数料12%がキッチリ上乗せされてくるわけです。 今の生活よりもちょっとでもいい装備を入れようとすると絶対に避けて通れないきこりん税。 例えばキッチン。 うちは今の古家でクリナップのクリンレディとS.Sを使用しているので 今度は同じクリナップのS.Sで揃えようとすると 見積もりでは (S.S価格-標準キッチン代約45万)×1.12(きこりん税) での提示となります。 例えば住友林業の特徴でもある豊富な床材 ああ。この部屋だけでもブラックウォールナットの無垢にしようかな なんていうと たとえその床材が子会社の住林クレスト製であろうと キッチリ12%の手数料を載せてきます。 |
||
793:
匿名さん
[2013-06-06 20:11:42]
標準なんてしょぼくて住めません。
原価オンによる値引にも呆れ。 |
||
794:
購入経験者さん
[2013-06-06 20:20:30]
他の大手より劣る標準品。安いだけのことはある。個々にグレードアップするの面倒だし。しょぼいと営業に言ったところ暫し沈黙。
|
||
|
||
795:
匿名
[2013-06-06 20:35:05]
住友林業が?
|
||
796:
ご近所さん
[2013-06-06 20:43:37]
大手の安物だけは嫌だな。大手のそれなりかローコストで良い。
|
||
800:
匿名さん
[2013-06-06 22:13:45]
貴方のたまりんについて紹介ください。まさかスレート?まさか合板床?まさか標準建具や水回り?まさか6畳の部屋とかある?残念ですね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
タマホームって契約後に地盤調査なの?そこで追加料金取るのか。
引き渡し10年間は地盤保障って、ただの瑕疵保険だよね?