とことん議論しましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/
[スレ作成日時]2013-05-19 00:52:55
\専門家に相談できる/
住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.4
681:
匿名さん
[2013-06-04 19:51:47]
またお前か。自宅でも紹介してろ。
|
||
682:
匿名さん
[2013-06-04 19:55:33]
これまでに出た構造的な観点から言っても住林とタマは比較にならないのが実状。
愉快犯は要らん。 |
||
683:
匿名さん
[2013-06-04 20:11:18]
構造は違うだろうが、しょぼりんと見栄えは大差なし。まだわからんのか。
|
||
684:
匿名さん
[2013-06-04 20:19:22]
張りぼての家を造って、見た目だけ真似してどうする。
|
||
685:
匿名さん
[2013-06-04 20:24:21]
近所のたまりんはスレートにサイディングで、周りの中小で建てた家より見劣り。分譲地で一斉に建てるもんじゃない。
|
||
687:
匿名さん
[2013-06-04 20:32:32]
タマホームの南欧風酷過ぎて笑った。
こういうのはちょっと洒落たビルダー系の方が余程良いものを作るね。 大手もこの手のものを作らせると笑わせてくれるよね。 向き不向きがあるんだろうけど。 |
||
688:
匿名さん
[2013-06-04 21:00:23]
どこのメーカーでも施主にセンスがないとダメですね。営業や設計はハズレいるし。
|
||
689:
匿名さん
[2013-06-04 21:05:32]
HPに載るくらいだからタマホームではこれでも良い事例なんでしょうね。
貧乏人に相応しい家です。 |
||
690:
匿名さん
[2013-06-04 21:17:45]
住のアフターは如何?
|
||
691:
匿名さん
[2013-06-04 22:58:25]
どーしたの?
タマホーム施主の必死な文章が無くなったやん。 「住友林業と違いがない!」 「施工数1位になる!」 「大手で建てるならタマホームの方がいい」 というおバカに溢れた劣等感タップリな書き込みしてよ。 その無知で上質も分からない、自分を慰める惨めな書き込みが楽しかったのに・・・ タマホーム施主の必死な文章が見たいっ。 このままでは大敗北ですよ?いいんですか? |
||
|
||
692:
匿名さん
[2013-06-04 23:26:42]
タマと比較しなきゃどことするんだ?三井は高くて2×4だし、やはり一条か?具体的に頼む
|
||
695:
匿名さん
[2013-06-05 00:12:43]
積水ハウスは住友林業なんか相手にしませんよ
基本構造が違いすぎるじゃないですかw 木造は木造同士で比較してください 住友林業 ←→ タマホーム ←→ 一建設 |
||
698:
匿名さん
[2013-06-05 01:16:40]
積水と住林は比較対象になるだろうね。
住林の方が格上だけど。 |
||
699:
匿名
[2013-06-05 02:53:19]
何が格上なんだろう…。
シャーウッドの方が構造的に優れてる |
||
700:
匿名
[2013-06-05 06:00:00]
タマホームとの契約を破棄しました
基礎工事があまりにもひどく、(アンカーボルトが左右に大きく傾いているもの多数やアンカーボルトの長さが極端に短いもの多数、等) やり直せば良いんでしょ~と簡単に考えているタマと、私達家族との間にあまりにも温度差を感じ、この先タマに任せられない、信用出来ないと確信した為(今後の対策や、言動から)契約を破棄しました やり直したところで 技術力が上がるわけじゃない。 (低賃金でしかも短かい工期の悪条件ではヤル気出ないでしょ) 実際、あんな基礎で 次の木工事を始めようとしていたんですから。 どうやってアンカーボルトに土台をはめ込むつもりだったのか、慣れているのかコツがあるのか…(笑) 新築の家は最初はどんな家も素晴らしく感じるものだと思いますが長く住んでいるうちにどうでしょう…。 築10年でガタがきたら 売却してしまえばいいのでしょうけど、だいたいの人は 一生住みますから。 今回のタマとの契約破棄に至るまで多くの方々に相談にのって頂きました。 有り難うございました。 無知だったなぁと反省しています。 安さには必ず理由がある。 基礎工事、木工事、内装……完成。 今頃、それぞれの工程を疑いもせず 完成を喜び、高いローンを支払いながら暮らしている家族の顔を想像すると… 本当にタマとの契約を破棄出来て良かった。 と安堵しています。 多少高くても技術を買うつもりで一生住む家を建てたいものです もっと詳しく載せたいのですが血圧上がりそうなのでこのへんで。 悪夢は忘れて、前へ進みます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報