とことん議論しましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/
[スレ作成日時]2013-05-19 00:52:55
\専門家に相談できる/
住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.4
361:
匿名さん
[2013-05-28 00:31:01]
|
||
362:
匿名さん
[2013-05-28 00:32:44]
>>No.359
まさに貴方のことですね。 しょぼりん君。 |
||
363:
匿名さん
[2013-05-28 01:06:46]
保険でなく供託金を選択しているような業者なら安易に潰れないよ。
■瑕疵担保保証の対象となる住宅供給戸数の累計 累計供給戸数 供託金の必要額 1戸 2,000万円以下 ~ 10戸 ~ 3,800万円以下 ~ 50戸 ~ 7,000万円以下 ~ 100戸 ~ 1億円以下 ~ 500戸 ~ 1億4,000万円以下 ~ 1,000戸 ~ 1億8,000万円以下 ~ 5,000戸 ~ 3億4,000万円以下 ~ 10,000戸 ~ 4億4,000万円以下 |
||
364:
匿名
[2013-05-28 01:10:53]
スミリン
|
||
365:
匿名さん
[2013-05-28 01:14:49]
供託は供給棟数が多い程有利だから。ハウスメーカー向け。
|
||
366:
匿名さん
[2013-05-28 06:44:05]
潰れないならなぜそんな制度がある?
|
||
367:
契約済みさん
[2013-05-28 07:38:51]
タマホーム向けですか?
|
||
368:
匿名
[2013-05-28 07:46:08]
余力があるから供託と聞きました。
|
||
369:
匿名さん
[2013-05-28 08:10:25]
急に勢いが無くなったね。
流石、嫌われ者コンクリ。 タマと住林のスレに聞かれてもいない自分の工務店での家づくりを長文掲載すりゃあそうなるか。 |
||
370:
匿名さん
[2013-05-28 08:38:59]
供託は非課税だから抜け道だよ。
どっちにしろ瑕疵保険なんて大してあてにならない、内容をよく読めばわかることだよ。 完成保証の話も出てたが義務ではないから、富士ハウスみたいなことが起こるんだろうね。 |
||
|
||
371:
匿名さん
[2013-05-28 10:04:53]
さすがに住友林業みたいに「物」に対して「価格」が高すぎるHMは選択肢にないけど、何かと比較されるタマホームを見に行ったけど、アパートの開発に携わっていた俺から見ても、スペック的には全然合格点。と言うより俺にとってはちょっとスペックが高すぎる気がしました。
要らない設備なんかも「なし」にしても価格が変わらなかったり、断熱も、うちの地域ではあれほどの高断熱は必要性を感じません。 あと、出来上がり総費用がやっぱり坪40万ということで、価格的にも今となってはそれほど極端に安くは感じません。 地元の工務店で雑誌の切り抜きを見せて、同じ建具と同じ梁表しの超モダンな感じで計画していますが、床材をかなり凝ったもの選んだり、天窓をたくさん設置して、土間コンを広い面積計画したりすると、やっぱり坪40万くらいになっちゃいます。 |
||
372:
匿名さん
[2013-05-28 11:24:40]
|
||
373:
たけひろ
[2013-05-28 11:56:18]
どっちかって言うと住友林業よりタマホームの方を勧めてるということでは?
|
||
374:
匿名さん
[2013-05-28 12:08:37]
371が開発に携わったアパートだけはお断りしたい。
|
||
375:
匿名さん
[2013-05-28 13:08:59]
同感。
断熱材とか入ってないっぽい。 |
||
376:
匿名さん
[2013-05-28 13:38:39]
アパートと比べてってどうなん?見に行ったスペックが気になりますがw
開発って基礎打つことでしょ(笑) |
||
377:
匿名さん
[2013-05-28 13:47:52]
なんで基礎?
|
||
378:
たけひろ
[2013-05-28 14:20:45]
住友林業の家はアパートと比べても仕様は同等って事でしょうか?
|
||
379:
匿名さん
[2013-05-28 15:09:57]
>378
どこにもそんな事は書いてないと思うが、煽りたいだけだったらチャチャいれてすまぬ。 |
||
380:
匿名さん
[2013-05-28 15:47:14]
日本語がわからないタマ施主だろw
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
工務店が供託金を選択するとお思いですか?