とことん議論しましょう。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/
[スレ作成日時]2013-05-19 00:52:55
\専門家に相談できる/
住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.4
341:
匿名さん
[2013-05-27 08:28:37]
|
||
342:
匿名さん
[2013-05-27 10:03:42]
瑕疵担保保証は基本10年だけ。
仮に供託にした場合、保証金を支払う前に業者が倒れたら何もなしになる。 最低限の保証だね。 スミリンでもタマでもこんな保証よりは充実してる。 |
||
343:
匿名さん
[2013-05-27 16:25:04]
|
||
344:
匿名さん
[2013-05-27 17:22:30]
リンクの許可は取ったのか?常識の問題だ。
|
||
345:
匿名さん
[2013-05-27 17:36:30]
リンクの許可ってw
e戸建の管理人に取れってこと? |
||
346:
匿名さん
[2013-05-27 18:00:19]
>保証金を支払う前に業者が倒れたら何もなしになる。
そりゃそうだろ・・・完成保証付ければ済む話だし。 |
||
347:
入居済み住民さん
[2013-05-27 19:46:07]
高気密高断熱が売りの、そこそこの地元ビルダーともかなりのところまで、打ち合わせしたけど、
申し訳ないけど、センスが悪いっていうか、出来上がった家を想像してもイケてるとは思えなかったので、お断りした ある程度の客層をそれなりの数をこなしてなければ、バランス感とかセンスって養えないのではないのかな だから、高級工務店ならいざ知らず、普通の工務店なら、 部材をいくらいい物入れても、施主が抜群にセンスあるなら別でしょうけど、 家全体としてみると、どこかちぐはぐな感じになっちゃうんじゃないのかな 自分の経験からだと、数百万の違いで、そのリスクを背負う気にはなれなかった 価格が最大の売りのタマなら、結果は工務店と同じ気がする ただ、数をこなしてるから、お勧めの鉄板商品みたいなのにすれば、結構いいかもね 地方で、所得が低いせいで。それほどお金かけてないのか 見学させてもらった住林施主の完成物件は必ずしも感心はしなかった でも、自分は概ね満足してるので、住林で建てて正解だったと思ってる |
||
348:
匿名さん
[2013-05-27 20:15:41]
>>No.347
№291です。 センスを置き去りにしている工務店は確かに多いですね。注文住宅で客の要望をきいてデザインも良くてというのは難しいのかもしれません。住林はその辺はレベルが高いと思います。外観だけ見ても無難にうまくまとめている家が多いですね。 見学会で中を見たこともありますが、私が見たお宅はまあまあ良かったです。 >だから、高級工務店ならいざ知らず、普通の工務店なら、 >部材をいくらいい物入れても、施主が抜群にセンスあるなら別でしょうけど、 >家全体としてみると、どこかちぐはぐな感じになっちゃうんじゃないのかな 納得します。それはあると思います。私は数百万の差を自分の努力で埋めようとしましたが。 兎に角、よく考えました。2年ほど。よく出来た間取りソフトがあるので毎晩いじってれば理想に近いものは出来ると思います。 >価格が最大の売りのタマなら、結果は工務店と同じ気がする >ただ、数をこなしてるから、お勧めの鉄板商品みたいなのにすれば、結構いいかもね お勧めの鉄板商品を押しまくる系の住宅メーカー増えましたね。魅力的でセンスも良い商品だけに絞っている。 イシンとかユニバとか。完全な規格商品だから細部まで凝ってるんだよね。かえって素人がいじくるよりよっぽどいい。 タマは展示場見てもう~んという感じ。営業が間取り組むし、変なルール内だし。 |
||
349:
入居済み住民さん
[2013-05-27 20:54:54]
自分もソフトつかって、考えましたよ
やはり、施主が考えないと、打ち合わせで良いアイデアは出ないし、引き出せない 建って、こんなはずでは(泣)ってところは無かったけど もちろん、今となっては、変えたいところやもっとこうすればってところは沢山ありますけどね 自分は最初の打ち合わせから半年くらいで着工したから住林じゃなかったら、概ね満足はいかなかったな タマも鉄板商品で押して、下請け大工にも慣れさせれば、品質上がるんじゃないかな 同じことを何度も繰り返して、初めてわかることは多いから |
||
350:
匿名さん
[2013-05-27 21:07:24]
|
||
|
||
351:
土地勘無しさん
[2013-05-27 21:41:22]
住林の営業や設計士にも外れはいる。他社の営業以下の提案内容には呆れた。
|
||
352:
匿名さん
[2013-05-27 21:52:46]
>>No.350
>そうじゃなくて、引渡し後に業者が供託金(保証金)を払わなかった場合の話だ、支払期限は半年あるんだぞ。 ふぅ。 瑕疵担保保障には供託金を収めるか保険金を払うかで選択できますよ。 保険金の場合、着工前に加入していないといけません。 |
||
353:
匿名
[2013-05-27 21:53:58]
住友林業でもタマホームでも35~40ぐらいの家建てるなら、正方形で企画住宅みたいなのが出来るんだから設計士がいようが営業が間取り書こうが同じ。
敷地形状とか制約がある場合は設計士がいるといい間取りが出来るかもね |
||
354:
匿名さん
[2013-05-27 21:59:39]
>>No.353
№291です。 居の中の蛙大海を知らず 正にこの言葉がピッタリです。住林もタマホームもおいてけぼりくいますよ。 各社努力してますよ~~。35~40はどこのメーカーでも売れ筋で、正方形はないけど、長方形だけど、高低差を活かしたり遊び心のある斬新な企画住宅を主力製品としている所もありあます。 |
||
355:
物件比較中さん
[2013-05-27 22:14:10]
総2階の建て売りみたいなものに高い金を払う意味があるか?
|
||
356:
匿名さん
[2013-05-27 22:32:36]
|
||
357:
匿名さん
[2013-05-27 22:40:02]
大体、瑕疵担保保障は事業者が選択するモンだぞ
|
||
358:
匿名さん
[2013-05-27 22:40:45]
つ~か、マジでコンクリは来るなよ荒れるから
|
||
359:
匿名さん
[2013-05-27 23:08:09]
ネットに費やす時間が長い人ほど教育水準が低い。
所得が低くなるほど娯楽としてネットの割合が大きくなる。 知的水準と読書量は比例する。 ノーベル賞候補になった社会学者の研究だよ。 コンクリ君(笑) |
||
360:
きこりん
[2013-05-27 23:29:02]
自分のことも指してるのか。
しょぼともの輪 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
工務店より高いだけで。
291=コンクリは匿名にし続ける意味あんの?