主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )
※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334406/
【スレッドのタイトルを修正致しました。H24.5.18 管理担当】
[スレ作成日時]2013-05-18 16:14:18
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう96
720:
匿名さん
[2013-05-30 12:55:51]
高層マンション、良いよ。虫飛んでこないので網戸いらないし空気もきれいなのか換気フィルターの汚れが低層に住んでいた頃より少ない。
|
||
722:
匿名さん
[2013-05-30 13:46:10]
719
寿命と高さと関係ないと思う。 単に、高層階の方が所得が高いケースが多いからで、 高さというよりは所得との関係なのでは? それよりも、「高層階に住む女性の3分の2は流産・早産をする」という データの方が気になります。 ↓ http://www.schalies.info/jpcnpj11662.html |
||
723:
匿名さん
[2013-05-30 13:46:11]
蒲田に住むくらいなら、武蔵小杉にするよ。
|
||
724:
匿名さん
[2013-05-30 13:48:15]
高層マンションの高層階は、ベランダに出られないって本当ですか?
窓も全開できるような仕組みになっていないと聞きましたが。。。 |
||
725:
匿名さん
[2013-05-30 13:52:05]
|
||
726:
匿名さん
[2013-05-30 14:23:52]
高層階のベランダに出られないってのは単なる偏見。
例えば北風の強い日に北側の窓を開けるのはキツいが、 逆の南側の窓は楽々開けて出られる。 |
||
727:
匿名さん
[2013-05-30 14:36:38]
高層階バルコニーでよく昼寝します。
|
||
729:
匿名さん
[2013-05-30 15:07:56]
あなたの豊洲への執念の方が凄いよ。
何年越しでやってるの? |
||
730:
匿名さん
[2013-05-30 15:35:17]
本当の高層階は窓、開けられないです。開けられたとしても、隙間程度に開けられるだけ。
というのも、本当の高層階は開ける必要がないから。うちは24時間空調なので、窓開けるなんてことしませんよ。 洗濯物を外に干すなんて、そんな原始的な生活、高層階ではその発想すらないです。 基本的に全自動の洗濯機があるし、うちはすべて業者に頼んでいるので。 そうゆうところですよ、豊洲は。 |
||
732:
匿名さん
[2013-05-30 17:07:58]
730
ネガさんご苦労さん。 |
||
|
||
733:
匿名さん
[2013-05-30 18:15:21]
730
「うちはすべて業者に頼んでる」だって。 この人は絶対に豊洲住民じゃない。 豊洲住民を装った、豊洲憧れ田舎者。 まー、豊洲が憧れられちゃうわけ、分かるけどね。 今のマンションは超高層階でも、ベランダに出られる構造になってるんだよ。 |
||
738:
匿名さん
[2013-05-30 18:44:18]
銀座あたり、なら有り得る。
|
||
739:
匿名さん
[2013-05-30 19:26:12]
アホネガはいつも、
・埋立地 ・液状化 しか言わない。それのどこが問題なのか、いつも逃げている。 何で、埋立地でない福島第一原発で地下水が建屋への漏水で汚染水の増大に悩まされているの? |
||
740:
匿名さん
[2013-05-30 19:28:55]
埋立地 ・液状化 は変えられない事実だから。
|
||
741:
匿名さん
[2013-05-30 19:46:22]
埋立地は大地震が起きると地盤沈下で海に戻るから。
そんな場所に住めないだろ? |
||
742:
匿名さん
[2013-05-30 19:49:05]
地震が心配なら湾岸にすべき。
|
||
744:
匿名さん
[2013-05-30 19:54:56]
743
都の調査結果だったと思うので,文句があるなら,東京都に言ってね。 |
||
745:
匿名さん
[2013-05-30 21:02:48]
|
||
748:
匿名さん
[2013-05-30 22:13:27]
次回の震災で一番安全性高いのは東京江東区湾岸ですよ。
理由は東京都の災害予想総合マッブもそうだけど。 津波は低く、道は広く、木造建築物皆無で火災危険性少なく、 立川断層からは離れているし、防災センターや 巨大病院も沢山ありますからね。 |
||
750:
匿名
[2013-05-30 22:39:20]
無限に拡大可能な埋立て地を高度化して住宅地にすれば首都圏の地価高騰に歯止めをかけられるという鈴木都政によるバブル対策で始まった事業だから後戻りできないから技術力の裏付けが必要だっただけ。
地震そのもののメカニズムが完全には解明されてないし自然の前で人間のわずか数年間かけた技術力なんて風に舞う塵に同じですよ。 |
||
751:
匿名
[2013-05-30 22:45:42]
埋立て地の住宅地開発ってダム開発みたいなもので維持が大変。
でも分譲マンションなら維持管理費用を所有者が一部負担してくれる。だから最初はお台場に都営住宅を作ったけどすぐに分譲売り切り型へ切り替えた。 |
||
753:
匿名さん
[2013-05-30 23:32:27]
埋立地の羽田空港は使うが、そこにいる時間はほんの一瞬だろ。
でもマンションを買うとなると一日の1/3以上はそこで過ごすことになる。時間のレベルがまったく違う。 745は計算もできないおバカさんらしい。中卒の不動産営業だから仕方ないんだが。 俺は埋立地で一日の1/3も過ごすなんて無理。不安で仕方ないから。 |
||
754:
匿名さん
[2013-05-30 23:35:42]
蒲田は東京の僻地で多摩川河口泥田の埋立地。
今や液状化ナンバーワン地帯になってさぞ不安でしょう。 同情します…思い切って都心の湾岸に来てみたら? |
||
755:
匿名さん
[2013-05-31 00:09:09]
豊洲、きれいな町なんですね。キッザニアついでに、ちょっとだけ散策しました。人気があるの納得です。
|
||
756:
匿名さん
[2013-05-31 00:25:02]
|
||
758:
匿名さん
[2013-05-31 00:56:11]
|
||
759:
匿名さん
[2013-05-31 01:01:39]
品川区、けっこう、危ないところ多いね。
|
||
760:
匿名さん
[2013-05-31 08:29:17]
蒲田は危険過ぎるので、誰一人としてポジできません(><)
|
||
761:
マンション住民さん
[2013-05-31 08:33:12]
蒲田のユザワヤ良いよね!
|
||
762:
匿名さん
[2013-05-31 10:06:47]
銀座にあるし、手芸店は、ららぽにもある。
|
||
763:
匿名さん
[2013-05-31 10:18:41]
|
||
764:
匿名さん
[2013-05-31 10:44:56]
763
あなたに出ていってほしいです。 |
||
766:
匿名さん
[2013-05-31 11:32:25]
蒲田不要。邪魔。
|
||
767:
マンション住民さん
[2013-05-31 11:59:39]
豊洲のららぽーと良いよね!
|
||
768:
匿名さん
[2013-05-31 12:01:24]
船橋のららぽもいいぞ!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |