主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )
※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334406/
【スレッドのタイトルを修正致しました。H24.5.18 管理担当】
[スレ作成日時]2013-05-18 16:14:18
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう96
188:
匿名さん
[2013-05-20 20:00:43]
|
||
189:
匿名さん
[2013-05-20 20:03:04]
液状化する埋め立て地のくせに、雨降ると水捌け悪い。
|
||
190:
匿名さん
[2013-05-20 20:27:18]
>>189 のお前も不動産屋だろ。
>>液状化する埋め立て地のくせに、雨降ると水捌け悪い。 まだ、言ってんのか? 液状化とは何か ? さっぱり、わかっていないな。 もう何回ったらわかるんだろ。 新潟地震、長岡市、NZ、本当にアホネガ不動産屋だな。 |
||
191:
匿名さん
[2013-05-20 21:33:00]
>188
大外れ~ 山の手高台のマンションを最近買った一般人だよ~ 湾岸も最初検討していたけど、タワマンの団地っぽさとゴテゴテした設備があまり自分の好みじゃないのと、土建業界に近い分野のエンジニアなんで技術的なリスクも色々検討した上で止めた。あと、この板の住民の狂いっぷりやガラの悪さにかなり引いたのも原因かな。 気に喰わないことがあるとすぐ頭に血が上って怒鳴り散らして大暴れするような人とは隣人にはなりたくないしね。 |
||
192:
匿名さん
[2013-05-20 22:52:48]
>豊洲が既に何期も連続値上がりしているのを知らないの?
@290で買った人はつらいけど、震災後に買った人にとってはめちゃおいしいことになってる |
||
193:
匿名さん
[2013-05-20 22:54:51]
液状化とは何か?
|
||
194:
匿名さん
[2013-05-20 22:55:42]
日本列島とは何か?
|
||
195:
匿名さん
[2013-05-20 22:56:26]
埋立地とは何か?
|
||
196:
匿名さん
[2013-05-20 22:57:47]
買った後に文句言われたも困るから、先に勉強して、納得して買って欲しい
ここは訳ありで安いから、訳を納得して買って欲しい |
||
197:
匿名さん
[2013-05-20 23:10:05]
>>191
>>土建業界に近い分野のエンジニアなんで技術的なリスクも色々検討した上で止めた。 じゃあ、埋立地に限らずこの日本列島の地質は欧米の大陸に比べてどんなものか? わかっている筈。 日本の高速鉄道の様に埋立地でなくても基礎杭を使って高架橋にしたり、沈下を防いでいるのはTGVとは対照的なのも知っている筈だ。 そしてバラスト軌道のPC枕木の形状。 TGVは鋼棒を使う軽量な物を採用している。これは日本の高速鉄道でもS39年開業前に試験されていた。 しかし、日本列島の土工区間の地質には向かないため、沈下を抑制する為に重量のある全面コンクリートのPC枕木を採用した。 そもそも、日本の国土では原発も高速鉄道も欧米人から見るとクレージーだと見られたことを知っているだろ? 実際に中越沖地震で柏崎刈羽原発も大事に至らなかったが、福島第一は事故になったし、高速鉄道は三度も難を逃れた幸運であった事を。 従って、必要以上に神経を使っても意味が無いって事をあんた以上の技術者から耳にして居るぞ。 |
||
|
||
198:
匿名さん
[2013-05-20 23:33:33]
>197
構造力学や材料力学程度の基礎工学知識すらない人間が断片的な工学知識を食いかじって偉そうな事を喚いている事に凄く不快感を感じています。 貴方は非常に~ひじょーに鉄道好きみたいですが、超高層建築と鉄道建築やトンネル掘削の技術を混同している辺り、建築技術に口を出す資格はないです。とにかく言っていることが支離滅裂で内容がゼロ、工学的に意味不明と突っ込まれても発狂してヒスを起こして終わりを延々とループ。文句があるなら工業大学に入りなおして有限要素法による構造解析や強度計算と図面の一つでも書けるようになってから物を言いなさい。 貴方の言っていることはエンジニア全体に対する侮辱です。貴方みたいな強度計算も製図もできない素人に毎週徹夜続きで必死に設計を学んだ事をバカにする資格はない。貴方の住んでいる湾岸マンションの設計者も貴方みたいな人は大嫌いだと思います。自分も自分が設計した所に貴方みたいな人には住んでもらいたくはないです。 |
||
199:
匿名さん
[2013-05-20 23:49:52]
工業大学卒の戦い、長いな。
|
||
201:
匿名さん
[2013-05-21 00:07:13]
|
||
203:
198
[2013-05-21 00:29:00]
あんたの言っていることがおかしい。
建築土木の専門家? なら、こちらが素人だとすぐ気づくはず。 このスレの流れを見ればわかるが土木建築の知識のレベルが低い。 素人に向かってフォローすべくを屈辱的と言い放つのは何故? こちらだったら、知識の向上の為に頷くはず。 東京湾岸部の巨大建築を施工する時の問題点は何なんだ? |
||
204:
マンション住民さん
[2013-05-21 01:06:25]
>198
あなたの投稿もよく読むと全く内容がないですね。皆さん、198の文章をよく読んでみてください。難しそうな単語がと時々出ているだけで何も内容がない。 素人でも分かるように論理的に説明してもらえますか? |
||
205:
マンション住民さん
[2013-05-21 01:07:59]
|
||
206:
匿名
[2013-05-21 03:09:47]
技術者と技術者もどきに一言。
理論上想定されるリスクは人を住まわせている以上クリアしてるんだと思うよ。 ただし、クリアできないリスクからは目をつぶるというか想定から外してあると思うよ。 そこのとこ見方を真逆にした方がわかりやすい。 思い付くリスクを片っ端から技術力で完璧クリアしてから開発が動き出したなどとゆめゆめ思っちゃいけない。 開発するぞってバブル期の鈴木都知事の発声が先、 技術革新はその推進にお墨付きを与える後付けエビデンスに過ぎない。 |
||
207:
匿名
[2013-05-21 03:37:44]
タワマンエリアとしての相場観(イメージ)
Aランク 六本木、赤坂、麻布、広尾、三田、白金、高輪、芝、代官山、青山 Bランク 虎ノ門、愛宕、恵比寿、白金台、目黒、渋谷、原宿、新宿、品川、汐留、神保町、九段下 Cランク 大崎、市ヶ谷、四ッ谷、秋葉原、池袋、池尻大橋、三軒茶屋、二子玉、初台、横浜 Dランク みなとみらい、武蔵小杉、天王洲、芝浦、勝どき、月島、豊洲、池袋 Eランク 大宮、川口、川崎、新豊洲、晴海、東雲、有明、辰巳 |
||
208:
匿名さん
[2013-05-21 07:01:00]
さりげなく、大宮、川口、川崎、辰巳 みたいなエリア入れてんじゃねーよ。
圏外だろwwww |
||
209:
匿名さん
[2013-05-21 07:20:53]
池袋、横浜がちゃっかりCランクかよ(笑)
どっちもEランク。良くてもDランク。 |
||
210:
匿名さん
[2013-05-21 07:24:06]
Aランク
六本木、赤坂、麻布、広尾、三田、白金、高輪、芝、代官山、青山 Bランク 虎ノ門、愛宕、恵比寿、白金台、目黒、渋谷、原宿、新宿、品川、汐留、神保町、九段下 Cランク 大崎、市ヶ谷、四ッ谷、秋葉原、池尻大橋、三軒茶屋、二子玉、初台 Dランク みなとみらい、武蔵小杉、天王洲、芝浦、月島、豊洲 Eランク 新豊洲、晴海、東雲、有明、池袋 、勝どき、横浜 圏外 大宮、川崎 さらに圏外 川口、辰巳 |
||
211:
匿名さん
[2013-05-21 07:44:47]
設計なんていうのはあくまでも物理的な計算と経験則と想定の範疇で設計しているだけ。工学なんて職人の勘と経験に物理・化学的な知見を足した程度の物。
湾岸タワーマンションは素材の経年劣化や揺れや腐食などの経験則の部分が不足している建造物だから、工学的には「リスキー」な建物なの。大体「想定外」という理由で起きる事故や問題は経験の蓄積が足りない所から発生するんだよ。 311でも高台のタワマンの低層階が予想外のダメージを受けただろ?あれも乾式壁や制震構造の弱点が「想定外」だった訳。振幅を抑えるだけの制震構造が万能でないことを証明してしまったし、躯体の共振周波数をずらす免震の方がその点オールマイティーに機能してくれたけど、鉄・鉛ダンパーの破損や、メンテが不十分な建物で問題が頻発したよな? 高層階の孤立や避難後戻れない高層階住民が多発したのも設計上の盲点だよな。震度5強ですらあれだけの運用上の問題点が噴出したのに、それ以上食らったらどうなるのか?それでも絶対安全で大丈夫だとか言えるの? 新しいタワーは一応311の教訓をフィードバックしたものが多いように見えるけど、それ以上の対策を予見してきちんと取っているかと言われれば凄く疑問。 |
||
212:
匿名さん
[2013-05-21 08:17:09]
|
||
215:
匿名さん
[2013-05-21 12:53:17]
|
||
216:
匿名
[2013-05-21 13:06:51]
>211想定外は経験則の欠如というのは納得かな。
マーケティングなど結果の分析であって新体制の運用にはトライ&エラーで経験を積むしかないもんね。 技術屋は腐食を防げる鉄筋コンクリートを開発しろと言われたから理論上大丈夫なものを開発しただけで成否は何十年かしないとわからない。 |
||
217:
匿名さん
[2013-05-21 13:34:56]
鉄筋コンクリートの寿命より、次の巨大地震のダメージの心配が先でしょう。
東日本大震災で相当なストレス溜め込んでるから、次に震度6強なんてきたらボッキリいきますよ。 液状化も次は激しいでしょうし。 |
||
218:
匿名さん
[2013-05-21 13:45:06]
液状化してしまう豊洲を始めとする埋立地に買うのは避けた方がいい
賃貸ならまだマシ |
||
220:
匿名さん
[2013-05-21 14:42:53]
|
||
221:
匿名さん
[2013-05-21 14:50:13]
219
都内どこも液状化の可能性あるんですね。 |
||
222:
匿名
[2013-05-21 14:52:31]
そう簡単に結論を出したがるのは幼稚。
私は単純に311の被災地を見ちゃったから海沿い崖っぷちネガだけど そうじゃない価値観があって当然と思います。 |
||
223:
匿名さん
[2013-05-21 15:05:21]
スカイツリーは大丈夫?
|
||
224:
匿名さん
[2013-05-21 15:30:26]
>>216
>>技術屋は腐食を防げる鉄筋コンクリートを開発しろと言われたから理論上大丈夫なものを開発しただけで成否は何十年かしないとわからない。 コンクリートが腐食するなんてバカげた事を覚えていない?中性化だろ。 まず、鉄筋の発錆防止。 これは、欧州で巨大PC橋梁で開発されているのを見た。 鉄筋に皮膜をかぶせるやり方。 |
||
227:
匿名さん
[2013-05-21 16:33:36]
長野辺りに引っ越したらいかがですか?
|
||
228:
匿名さん
[2013-05-21 16:35:37]
今のコンクリートは100年はもつらしいよ、、
|
||
229:
匿名さん
[2013-05-21 16:39:44]
コンクリートよりタワーマンションで使われているALCの方が劣化が激しいうえ地震にも弱い。
やばいぞタワーマンションはww |
||
230:
匿名さん
[2013-05-21 16:53:03]
それにALCは連結されていないからね~ 怖っ
|
||
231:
匿名
[2013-05-21 17:03:46]
|
||
232:
匿名
[2013-05-21 17:07:51]
>224わかっててわざと書いてるでしょ?
鉄筋コンクリートはコンクリートが塩水を通して鉄筋が腐食することでコンクリート部分が割れますよ。 それを防ぐために様々な対策がなされていて何事もなければ大丈夫って話になっています。 そこから先はリスクに対する個人の考え方の問題だから結論はないですよ。 |
||
233:
匿名
[2013-05-21 17:12:05]
わざわざ潮風が吹き付け場合によっては基礎部分や1階あたりぐらいは塩水をかぶるかもしれない場所に住んで自然に立ち向かうか?
はじめからリスクは避けたとこに住むか? 埋め立て地盤も然りです。 どちらを選ぶかは考え方の違いによるでしょう。 |
||
234:
匿名さん
[2013-05-21 17:16:57]
埋め立て地に住むなんてありえない。
|
||
236:
匿名さん
[2013-05-21 18:37:53]
コンクリートの駆体だけ無事で、他は人間含めてグッシャグシャ。
なんてことかもよ。 |
||
237:
匿名さん
[2013-05-21 18:58:19]
>>232
>>鉄筋コンクリートはコンクリートが塩水を通して鉄筋が腐食することでコンクリート部分が割れますよ。 それで、説明が十分だと思っているのか? 間違いがある。何回書いたらわかるんだろ。 海岸地帯潮風で塩分を含む雨水が浸透し鉄筋に到達すると錆る事から膨張し被りコンクリートを押しだす現象が起こる。 そうなると、塩分を含む雨水の浸透が大きくなり、コンクリートが元々持っていたアルカリ性から中性化が進むってことだろ。 だから、青函トンネルの事例の吹き付けコンクリートがでてくる。 割れるではない。押し出すだろ。 塩水なら地下水か? 基礎部分の話だな。 その基礎杭の被り厚はどれ位? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>湾岸って人を妄想と狂気に陥れる怖い土地だという事だけ良く分かった。
お前は、不動産屋だろ?
そうやって屁理屈ばかり展開しいている。
どれもこれもネガはまともな事が書かれていない。
話がディープになると、いつも自然消滅で逃げている。
液状化とは何か? 日本列島とは何か? まともなことが書けていないアホネガ不動産屋ばっかり。