主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )
※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334406/
【スレッドのタイトルを修正致しました。H24.5.18 管理担当】
[スレ作成日時]2013-05-18 16:14:18
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう96
299:
匿名さん
[2013-05-23 08:59:22]
|
300:
匿名さん
[2013-05-23 09:26:02]
>豪華タワーマンション
豪華だって ダサッww |
301:
匿名さん
[2013-05-23 11:34:03]
穴兄弟に豪華もクソもあるかよw
しかも液状化地盤で |
302:
匿名さん
[2013-05-23 11:41:06]
湾岸にかぎらず、一番大型団地タワーの嫌な所はリゾートホテルもどきな豪華?共用施設なんだよな。将来的に運営を回し続けられるのかも怪しいし、使わない人にとってはただの無駄な高額負担。ファイナンシャルプランナーから意見を聞いた時も、将来的に運営費用を払おうとする人と払わない人で割れて面倒な事になるんじゃないかと言っていた。
|
304:
匿名さん
[2013-05-23 12:02:33]
湾岸に限らず、タワマンは次々と供給されるよ。
内陸タワマンも供給過剰。 |
306:
匿名さん
[2013-05-23 12:41:22]
初めてこのスレ見ました。タワーマンション=大型団地タワーって呼び方に笑。たしかに豪華つけちゃうとダサすぎですね。
皆次から次と色々な言い方 考えるな〜と感心。 |
307:
匿名さん
[2013-05-23 12:48:22]
日銀の思惑に反して金利上がりましたね、早く買わなきゃです。
|
308:
股ズレ太郎
[2013-05-23 12:58:43]
豊洲は賃貸で住むに限るだろ。豊洲を分譲で買うやつは馬鹿。豊洲のメリットは利便性なんだよ。デメリットが埋立地だってこと。だから分譲で買うと液状化のリスクを背負うことになるんだよ。近所には「私は賃貸なんですよ。分譲なんてすごいですね。私にはそんな勇気ありません。あはは」なんて言うと、いやぁ貴方なら分譲でも大丈夫だと思いますよなんて返事が返ってくる。
いやおれが言ってるのは埋立地を分譲で買う勇気がすごいなって意味だったんだけどね(笑) |
309:
匿名さん
[2013-05-23 13:02:02]
青田買い、なら今慌てて買っても遅い。
|
310:
匿名さん
[2013-05-23 13:08:28]
賃貸で住むと、肩身狭い思いして、お子さんがかわいそうですよ。
詳しくは、ハピネスという小説を読まれるといいと思います。現実はもっとシビアですが。 |
|
311:
匿名さん
[2013-05-23 13:14:50]
タワマンは価格に比べて、充分、豪華だと思う。
|
312:
匿名
[2013-05-23 13:15:05]
|
313:
匿名さん
[2013-05-23 13:29:46]
>311←数字的におつかれさまです。
豪華かどうかは別にしてダムや市民センターと同様で電気、ガス、水道、人件費、清掃代、修繕代…維持運営費用は住民が全負担。 ジャグジーなど誰も入らなくても水質検査は義務ですし水は循環だけではダメで入れ換えないと事実サルモネラ菌で死者がでてます。 某有明の物件でスーモにバーテンダーが微笑む写真が出てますが彼を酒を飲む飲まないに関わらず僅かの住民で負担しあって雇うんですよ?皆がちびっこを連れていけばキッズルーム化するだけ。 共有施設面積が広ければ固定資産税も上がります。 |
314:
匿名さん
[2013-05-23 14:30:29]
テナントとして会員制スポーツクラブなどを入れればいいのに「居住者なら月々の共益費+αだけで使えます!」で全員から強制徴収だろ?しかも設備の陳腐化や老朽化による補修入れ替もどうするんだ?新築ならデベがトップダウン的にコンセプトを組んでコーディネートするからいいけど、改修となると管理組合がその辺りをやる?数百戸の意見を取りまとめて調整するだけで無茶苦茶難航しそうだし、岩盤浴とかそんな施設イラネとか言い出す住民も続出して泥沼化しそうな気がしてならないんだが。
所詮は昭和の下駄履きマンションの巨大版に全員が使うかも分からないホテル調のフィットネス施設やバーラウンジなどのリゾート施設を強制抱き合わせにした物だろ?大所帯のマンモス団地過ぎで統制が取れないから、ゲストルームやラウンジをラブホや合コン会場に使う・使わせて小銭を稼ぐようなアホが絶えないみたいだし、全然魅力を感じないんだよな。 |
316:
匿名
[2013-05-23 16:12:10]
年間億単位の管理費が集まります。
対外的な経済活動を主体としてませんから マンション毎の社会主義国家みたいなことになるわけですよ。 誰とも知れない寄せ集めの中でハイハイ手をあげた見知らぬ数名にそんな金任せるリスク有り得ない、住まいはシンプルかつ機能的なものに限る。 |
317:
匿名さん
[2013-05-23 16:13:02]
▼1143円か、これで銀行も冷水浴びせられて金利も下がるな。消費税UP前に足元を見ようとしたんだろうが、拙速過ぎだな。
|
318:
匿名さん
[2013-05-23 16:52:43]
今日みたいなことがあるから
株で儲けた人のキャッシュ買いを嫌がるデべもいるんですよ。 引渡の時に株価下落でキャッシュが足りなくなってる場合がある。 |
319:
匿名さん
[2013-05-23 18:16:48]
タワマンは収入が低いと苦しそうですね。
|
320:
匿名さん
[2013-05-23 18:35:14]
収入が低い者から見れば豪華かもしれないけど
やっぱりタワマンは大型団地タワーと言うのが相応しい。 |
321:
匿名さん
[2013-05-23 18:50:27]
2004年前後なら、庶民でも買える安さのタワマン分譲が色々あったんだけどね〜
|
買うと、支払いは10万。
賃貸だと、支払いは25万。
どっちにする?って事でしょ。
もちろん、チープな団地みたいなのを10万で借りるって選択肢もあるけど。。。。
我慢できるなら、ソレが一番かもね〜〜。(笑)