タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。
[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00
タワーマンション北向き住居にお住まいの方
407:
匿名さん
[2019-04-08 19:07:39]
変に南擁護すればするほど南の欠点が白日の元に晒されてる。戸建は南で良いと思うけど。
|
408:
通りがかりさん
[2019-04-08 19:12:55]
近くのタワー見ると南は高層から低層までフルカーテン、北低層はカーテン多いけど高層はフルオープンが多いね。ちょっと羨ましいかも。
|
409:
匿名さん
[2019-04-08 19:33:35]
戸建て低層、開口面積の少ないマンション、24時間換気のないマンションは南で決まり。タワマンは北が定番。異議なし!
|
410:
匿名さん
[2019-04-08 20:35:01]
売れ残るからデベロッパはそう言う。
|
411:
32階
[2019-04-08 21:07:25]
410 自分ほんまキモイ
|
412:
匿名さん
[2019-04-08 23:45:32]
怒りなさんな。
|
413:
匿名さん
[2019-04-09 01:27:10]
売れ残る所か真っ先に完売。南はその頃半分も売れてない。北が景色良かったのもあるけど。
|
414:
匿名さん
[2019-04-09 18:00:56]
ハイハイ、でも、
日本では人気価格とも 順に、南東西北です。 |
415:
匿名さん
[2019-04-09 18:11:02]
外国人は北を好む人がいるなんて過去レスにあったが
それ以前に高層マンションに住む事自体を否定する外国も多いので 外国人の好みは参考にならない |
416:
匿名さん
[2019-04-09 18:14:02]
高層マンションを二度目に買う皆さんが、北を買うってことでしょう。一度目の人は南に行ってもらいましょう。お望み通り。
|
|
417:
匿名さん
[2019-04-09 18:33:49]
414>ずっと同じ様なことあちこちで書き込んでけど虚しくならんか。自分の間違いを認められん人間は成長せんぞ。もう遅いだろうが。。
|
418:
匿名さん
[2019-04-09 20:13:10]
天下の野村が言ってますが?
|
419:
匿名さん
[2019-04-09 20:19:28]
確かに。
http://www.nomu.com/mansion/report/20140627.html タワーマンションは「向き」より「眺望」。 上に行くほどいい、わけではない? タワーマンションでも、価格設定に関する基本的な考え方は一般的な新築マンションと同じです。ただ、当てはまらない要素もあります。もっとも大きな違いは、「向き(方角)」と「眺望」に関することです。一般的なマンションは東南角住戸の人気が高いのですが、タワーマンションではそうとは限りません。 たとえば、東京湾のベイエリアでは海とレインボーブリッジが見える方角の住戸が、最も人気が高い傾向があります。港区港南のマンションの場合は東向き、品川区になると北東向き、江東区有明なら北西向きです。 タワーマンションでは、敢えて南向きを避ける人もいます。前面に遮るものが何もない上層階の南向き住戸は、日当たりが良すぎて室内温度が高くなり、エアコンがききにくい場合があります。タワーマンションを売却する理由のひとつに「南向きで暑すぎる」を挙げる人が多いのは、意外に知られていません。 |
420:
匿名さん
[2019-04-09 20:40:04]
言い訳がクドイ長い。
|
421:
匿名さん
[2019-04-09 20:52:51]
天下の野村が言ってますが?
言い訳しないといけないのは誰? |
422:
匿名さん
[2019-04-09 20:53:43]
オタク↑
|
423:
匿名さん
[2019-04-09 21:27:42]
と言うことでタワマンは、南向き信仰崩壊。眺望重視できれば北向きってことで結論よろしいようで。
|
424:
↑
[2019-04-09 23:56:14]
もちろん!
独り言呟く権利はありますよ |
425:
匿名さん
[2019-04-10 07:54:33]
天下の野村が言ってますが?
|
426:
匿名さん
[2019-04-10 13:50:08]
今朝はさぞ寒かったでしょうね。
|
427:
匿名さん
[2019-04-10 19:49:04]
四季なしの熱帯住まいよりは良さそうね。
|
428:
匿名さん
[2019-04-10 22:23:46]
日本の話でヨロシク(笑)
|
429:
匿名さん
[2019-04-10 23:04:54]
日本で熱帯暮らしを年中体験できるのが、南向き高層マンション。
天下の野村が言ってます。 http://www.nomu.com/mansion/report/20140627.html タワーマンションは「向き」より「眺望」。 上に行くほどいい、わけではない? タワーマンションでも、価格設定に関する基本的な考え方は一般的な新築マンションと同じです。ただ、当てはまらない要素もあります。もっとも大きな違いは、「向き(方角)」と「眺望」に関することです。一般的なマンションは東南角住戸の人気が高いのですが、タワーマンションではそうとは限りません。 たとえば、東京湾のベイエリアでは海とレインボーブリッジが見える方角の住戸が、最も人気が高い傾向があります。港区港南のマンションの場合は東向き、品川区になると北東向き、江東区有明なら北西向きです。 タワーマンションでは、敢えて南向きを避ける人もいます。前面に遮るものが何もない上層階の南向き住戸は、日当たりが良すぎて室内温度が高くなり、エアコンがききにくい場合があります。タワーマンションを売却する理由のひとつに「南向きで暑すぎる」を挙げる人が多いのは、意外に知られていません。 |
430:
匿名さん
[2019-04-10 23:05:41]
このところの温暖化現象による異常気象はひどいからね。
|
431:
匿名さん
[2019-04-11 00:08:19]
太ってたら特に堪えるね、暑さ。
|
432:
名無しさん
[2019-04-12 15:26:47]
南ですが早速蒸し暑くなって来てますね。本州のタワー北面住居の方は現在どの様な感じでしょうか。
|
433:
匿名さん
[2019-04-12 16:22:44]
暑い?今日は曇りで寒いですよ。箱根なんかでは雪が降ってたそうですよ。
何処にお住まいですか? |
434:
匿名さん
[2019-04-12 16:35:01]
>>429 匿名さん
>上に行くほどいい、わけではない? タワマンの低層階を買いましょう! 記事を読むと角部屋ではない部屋も薦めてます つまり仲介の野村さんは人気薄で売り難い部屋のポジ記事を書いたんですかね |
435:
匿名さん
[2019-04-12 17:02:58]
>>434
違うんじゃないの?基本は角住戸>中住戸だけれど例外があるような記事だと思いますが? 新築マンションの値付け担当者は、まず全体の平均価格を表す「標準住戸」を設定します。簡略化のため5階建てで説明しますと、中間層に当たる3階フロアの南向き中住戸が標準住戸です。そこを基準にして、階数や位置によってプラス・マイナスし、点数を付けていきます。 3階の標準住戸を100とすると、上の4階は110、下の2階は90、同じ3階でも角住戸は105、という具合です。点数の差をどのくらいにするかは、地域のマーケット、物件の立地や設備仕様などによって違います。 点数を付ける時の基本的な法則は、次の通りです。 ・階数:高層階>低層階(通風採光、眺望が良くなるため) ・住戸配置:角住戸>中住戸(開口部が多くて通風採光が良くなるため) ・向き:南>東>西>北(日当たりが良い順番) この法則は、一般的な人気の高さを反映しています。 って書いてあります。 たとえば「エレベーターに乗る時間が煩わしいので下の階がいい」「外壁に面した角住戸より、上下左右の住戸から温められる暖房効率の良い中住戸がいい」などの場合は、比較的安い住戸で高い満足度を得られるかもしれません。 タワーマンションは「向き」より「眺望」。 上に行くほどいい、わけではない? タワーマンションでも、価格設定に関する基本的な考え方は一般的な新築マンションと同じです。ただ、当てはまらない要素もあります。もっとも大きな違いは、「向き(方角)」と「眺望」に関することです。一般的なマンションは東南角住戸の人気が高いのですが、タワーマンションではそうとは限りません。 たとえば、東京湾のベイエリアでは海とレインボーブリッジが見える方角の住戸が、最も人気が高い傾向があります。港区港南のマンションの場合は東向き、品川区になると北東向き、江東区有明なら北西向きです。 タワーマンションでは、敢えて南向きを避ける人もいます。前面に遮るものが何もない上層階の南向き住戸は、日当たりが良すぎて室内温度が高くなり、エアコンがききにくい場合があります。タワーマンションを売却する理由のひとつに「南向きで暑すぎる」を挙げる人が多いのは、意外に知られていません。 角住戸が例外的に良くないのは、外壁に面した場合と、眺望の向きで眺望の悪い角住戸よりは、眺望の良い住戸の方が良い場合があると書いていますね。 極めて妥当な判断だと思います。 |
436:
匿名さん
[2019-04-12 19:23:01]
日本では南東西北の順ですね、わかります。
|
437:
マンコミュファンさん
[2019-04-12 20:10:18]
そう 南東西北の順でタワマンは人気無い。やはり北は至高。
|
438:
匿名さん
[2019-04-12 21:49:41]
思うのは自由よ。
事実は真逆だけどね。 |
439:
匿名さん
[2019-04-13 09:41:33]
天下の野村が言ってます
http://www.nomu.com/mansion/report/20140627.html タワーマンションは「向き」より「眺望」。 上に行くほどいい、わけではない? タワーマンションでも、価格設定に関する基本的な考え方は一般的な新築マンションと同じです。ただ、当てはまらない要素もあります。もっとも大きな違いは、「向き(方角)」と「眺望」に関することです。一般的なマンションは東南角住戸の人気が高いのですが、タワーマンションではそうとは限りません。 たとえば、東京湾のベイエリアでは海とレインボーブリッジが見える方角の住戸が、最も人気が高い傾向があります。港区港南のマンションの場合は東向き、品川区になると北東向き、江東区有明なら北西向きです。 タワーマンションでは、敢えて南向きを避ける人もいます。前面に遮るものが何もない上層階の南向き住戸は、日当たりが良すぎて室内温度が高くなり、エアコンがききにくい場合があります。タワーマンションを売却する理由のひとつに「南向きで暑すぎる」を挙げる人が多いのは、意外に知られていません。 |
440:
匿名さん
[2019-04-13 11:16:45]
天下は三井不動産ですよ
野村の仲介業者が5年も前に書いた宣伝文を当てにしてるんですか タワマンでは角ではない北向きの低層階の部屋はいいですよって書いてあります |
441:
名無しさん
[2019-04-13 12:06:52]
タワマン=風景=順光=北
|
442:
匿名さん
[2019-04-13 12:12:43]
>>440
天下の三井不動産が言ってます https://37sumai.31sumai.com/article/7994 タワーマンションでは北向きの住まいが人気? 日差しによる室内の温度上昇の影響を受けにくいのが、北向きのお部屋です。直射日光が入らないため、クロスや家具などが日焼けしにくいというメリットも。夏は涼しく過ごせるので暑がりの方は満足度が高いかもしれません。高層マンションであれば、周辺の建物などに反射する光で室内の明るさは保つことができます。やわらかな自然光が部屋に取り入れられることもあり、人気が高いのだとか。見晴らしの良い高層階に住みたいと思っているファミリーや、休日も外に出かけ部屋にいる時間が短いアクティブな夫婦にもおすすめです。 |
443:
匿名さん
[2019-04-13 12:37:06]
寒がりさんは向かないですね。
|
444:
匿名さん
[2019-04-13 13:03:13]
地球全体温暖化中、暑がりさんに向くらしい。
|
445:
匿名
[2019-04-13 14:18:47]
とくに肥満児、南はジゴク
|
446:
評判気になるさん
[2019-04-13 18:32:38]
タワマン高層階なら、冬でも暖かいよ。
逆に、西側夏は、地獄 |
447:
三十階北
[2019-04-13 19:32:48]
同じタワーの南面に住む親の部屋と何ら変わらぬ暖かさですが。夏は北が明らかに過ごしやすいですね
|
448:
eマンションさん
[2019-04-13 20:17:50]
暑がり太めさんは北、寒がり細めさんは南がベスト。
|
449:
匿名さん
[2019-04-13 23:04:23]
天下の野村も三井も、タワマンは北が人気だとよ。
|
450:
タワマン南向き高層階
[2019-04-13 23:12:48]
うちは南向き高層階だけどエアコンつければ普通に涼しいし、
眺望も良くて快適に暮らしてる。 でも南向きが一番とは思ってない。 北向きが一番とも思ってない。 眺望が一番。 このスレくだらない。 |
451:
匿名さん
[2019-04-14 09:02:46]
高層マンションでは南向きを売って北向きに移る人が多いらしい。
南向きは朝から夕方までずっとカーテン閉める必要があるようね。 |
452:
タワマン南向き高層階
[2019-04-14 10:10:47]
|
453:
匿名さん
[2019-04-14 10:32:34]
https://www.ielove.co.jp/column/contents/01319/
・タワーマンション、南向きの部屋の悩み ・タワーマンションなら、南向きと真逆の北向きでも快適に過ごせる ・タワーマンションの眺望は南向きより北向きが最高! ・まとめ タワーマンション、南向きの部屋の悩み 南向き住戸が嫌われる理由、それは高層階の住戸は遮るものがないため日当たりが良すぎる事にあります。 加えて近年の日本は夏の暑さが激しく、猛暑日が続くとエアコンは利きません。 エアコンをつけても熱風が出る、というような日も。 そうなると遮光カーテンを閉じて日差しを避け、住人は日が落ちて涼しい時間になるまでショッピングセンターなどに避難を余儀なくされるそう。 せっかく選んだ自分の住まいにいられないなんて、これでは本末転倒ですね。 |
454:
マンション検討中さん
[2019-04-14 16:29:04]
実際見に行ったタワマンの南は夏全部カーテン閉めててタワマンの意味なし。
|
455:
通りがかりさん
[2019-04-15 11:38:05]
確かに同じタワーマンションで南と北のカーテン率見ると高層はフルオープン率高いですね。超高層はカーテンつけてない部屋もあるのでは。北はお得かも。
|
456:
マンション検討中さん
[2019-04-15 18:14:43]
タワーの部屋選びでここに辿り着きましたが、目から鱗が落ちました。
|