タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。
[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00
タワーマンション北向き住居にお住まいの方
401:
匿名さん
[2019-04-08 15:24:33]
|
402:
通りがかりさん
[2019-04-08 15:57:40]
北西が夏暑い?真南や真西と比べるも無く涼しい。灼熱も無い。初心者マーク匿名自分が南買ってしまったので擁護に必死w 過去読み返せば解る。
|
403:
匿名さん
[2019-04-08 16:12:18]
そんなにムキにならなくても
北ムキさん 景色の悪い北ムキなら順光も逆光も意味ないし 曇りや雨の日や夜は順光の意味ないし |
404:
匿名さん
[2019-04-08 16:30:46]
>景色の悪い北ムキなら順光も逆光も意味ないし
景色の悪い南向きならもっとひどいってことで良いようね。 |
405:
匿名さん
[2019-04-08 17:09:33]
南は諦めなよ。
比較議論する時点、不毛。 |
406:
匿名さん
[2019-04-08 17:10:04]
>>403
時間帯限定なのがウケる。あと天候限定なのも(笑) |
407:
匿名さん
[2019-04-08 19:07:39]
変に南擁護すればするほど南の欠点が白日の元に晒されてる。戸建は南で良いと思うけど。
|
408:
通りがかりさん
[2019-04-08 19:12:55]
近くのタワー見ると南は高層から低層までフルカーテン、北低層はカーテン多いけど高層はフルオープンが多いね。ちょっと羨ましいかも。
|
409:
匿名さん
[2019-04-08 19:33:35]
戸建て低層、開口面積の少ないマンション、24時間換気のないマンションは南で決まり。タワマンは北が定番。異議なし!
|
410:
匿名さん
[2019-04-08 20:35:01]
売れ残るからデベロッパはそう言う。
|
|
411:
32階
[2019-04-08 21:07:25]
410 自分ほんまキモイ
|
412:
匿名さん
[2019-04-08 23:45:32]
怒りなさんな。
|
413:
匿名さん
[2019-04-09 01:27:10]
売れ残る所か真っ先に完売。南はその頃半分も売れてない。北が景色良かったのもあるけど。
|
414:
匿名さん
[2019-04-09 18:00:56]
ハイハイ、でも、
日本では人気価格とも 順に、南東西北です。 |
415:
匿名さん
[2019-04-09 18:11:02]
外国人は北を好む人がいるなんて過去レスにあったが
それ以前に高層マンションに住む事自体を否定する外国も多いので 外国人の好みは参考にならない |
416:
匿名さん
[2019-04-09 18:14:02]
高層マンションを二度目に買う皆さんが、北を買うってことでしょう。一度目の人は南に行ってもらいましょう。お望み通り。
|
417:
匿名さん
[2019-04-09 18:33:49]
414>ずっと同じ様なことあちこちで書き込んでけど虚しくならんか。自分の間違いを認められん人間は成長せんぞ。もう遅いだろうが。。
|
418:
匿名さん
[2019-04-09 20:13:10]
天下の野村が言ってますが?
|
419:
匿名さん
[2019-04-09 20:19:28]
確かに。
http://www.nomu.com/mansion/report/20140627.html タワーマンションは「向き」より「眺望」。 上に行くほどいい、わけではない? タワーマンションでも、価格設定に関する基本的な考え方は一般的な新築マンションと同じです。ただ、当てはまらない要素もあります。もっとも大きな違いは、「向き(方角)」と「眺望」に関することです。一般的なマンションは東南角住戸の人気が高いのですが、タワーマンションではそうとは限りません。 たとえば、東京湾のベイエリアでは海とレインボーブリッジが見える方角の住戸が、最も人気が高い傾向があります。港区港南のマンションの場合は東向き、品川区になると北東向き、江東区有明なら北西向きです。 タワーマンションでは、敢えて南向きを避ける人もいます。前面に遮るものが何もない上層階の南向き住戸は、日当たりが良すぎて室内温度が高くなり、エアコンがききにくい場合があります。タワーマンションを売却する理由のひとつに「南向きで暑すぎる」を挙げる人が多いのは、意外に知られていません。 |
420:
匿名さん
[2019-04-09 20:40:04]
言い訳がクドイ長い。
|
421:
匿名さん
[2019-04-09 20:52:51]
天下の野村が言ってますが?
言い訳しないといけないのは誰? |
422:
匿名さん
[2019-04-09 20:53:43]
オタク↑
|
423:
匿名さん
[2019-04-09 21:27:42]
と言うことでタワマンは、南向き信仰崩壊。眺望重視できれば北向きってことで結論よろしいようで。
|
424:
↑
[2019-04-09 23:56:14]
もちろん!
独り言呟く権利はありますよ |
425:
匿名さん
[2019-04-10 07:54:33]
天下の野村が言ってますが?
|
426:
匿名さん
[2019-04-10 13:50:08]
今朝はさぞ寒かったでしょうね。
|
427:
匿名さん
[2019-04-10 19:49:04]
四季なしの熱帯住まいよりは良さそうね。
|
428:
匿名さん
[2019-04-10 22:23:46]
日本の話でヨロシク(笑)
|
429:
匿名さん
[2019-04-10 23:04:54]
日本で熱帯暮らしを年中体験できるのが、南向き高層マンション。
天下の野村が言ってます。 http://www.nomu.com/mansion/report/20140627.html タワーマンションは「向き」より「眺望」。 上に行くほどいい、わけではない? タワーマンションでも、価格設定に関する基本的な考え方は一般的な新築マンションと同じです。ただ、当てはまらない要素もあります。もっとも大きな違いは、「向き(方角)」と「眺望」に関することです。一般的なマンションは東南角住戸の人気が高いのですが、タワーマンションではそうとは限りません。 たとえば、東京湾のベイエリアでは海とレインボーブリッジが見える方角の住戸が、最も人気が高い傾向があります。港区港南のマンションの場合は東向き、品川区になると北東向き、江東区有明なら北西向きです。 タワーマンションでは、敢えて南向きを避ける人もいます。前面に遮るものが何もない上層階の南向き住戸は、日当たりが良すぎて室内温度が高くなり、エアコンがききにくい場合があります。タワーマンションを売却する理由のひとつに「南向きで暑すぎる」を挙げる人が多いのは、意外に知られていません。 |
430:
匿名さん
[2019-04-10 23:05:41]
このところの温暖化現象による異常気象はひどいからね。
|
431:
匿名さん
[2019-04-11 00:08:19]
太ってたら特に堪えるね、暑さ。
|
432:
名無しさん
[2019-04-12 15:26:47]
南ですが早速蒸し暑くなって来てますね。本州のタワー北面住居の方は現在どの様な感じでしょうか。
|
433:
匿名さん
[2019-04-12 16:22:44]
暑い?今日は曇りで寒いですよ。箱根なんかでは雪が降ってたそうですよ。
何処にお住まいですか? |
434:
匿名さん
[2019-04-12 16:35:01]
>>429 匿名さん
>上に行くほどいい、わけではない? タワマンの低層階を買いましょう! 記事を読むと角部屋ではない部屋も薦めてます つまり仲介の野村さんは人気薄で売り難い部屋のポジ記事を書いたんですかね |
435:
匿名さん
[2019-04-12 17:02:58]
>>434
違うんじゃないの?基本は角住戸>中住戸だけれど例外があるような記事だと思いますが? 新築マンションの値付け担当者は、まず全体の平均価格を表す「標準住戸」を設定します。簡略化のため5階建てで説明しますと、中間層に当たる3階フロアの南向き中住戸が標準住戸です。そこを基準にして、階数や位置によってプラス・マイナスし、点数を付けていきます。 3階の標準住戸を100とすると、上の4階は110、下の2階は90、同じ3階でも角住戸は105、という具合です。点数の差をどのくらいにするかは、地域のマーケット、物件の立地や設備仕様などによって違います。 点数を付ける時の基本的な法則は、次の通りです。 ・階数:高層階>低層階(通風採光、眺望が良くなるため) ・住戸配置:角住戸>中住戸(開口部が多くて通風採光が良くなるため) ・向き:南>東>西>北(日当たりが良い順番) この法則は、一般的な人気の高さを反映しています。 って書いてあります。 たとえば「エレベーターに乗る時間が煩わしいので下の階がいい」「外壁に面した角住戸より、上下左右の住戸から温められる暖房効率の良い中住戸がいい」などの場合は、比較的安い住戸で高い満足度を得られるかもしれません。 タワーマンションは「向き」より「眺望」。 上に行くほどいい、わけではない? タワーマンションでも、価格設定に関する基本的な考え方は一般的な新築マンションと同じです。ただ、当てはまらない要素もあります。もっとも大きな違いは、「向き(方角)」と「眺望」に関することです。一般的なマンションは東南角住戸の人気が高いのですが、タワーマンションではそうとは限りません。 たとえば、東京湾のベイエリアでは海とレインボーブリッジが見える方角の住戸が、最も人気が高い傾向があります。港区港南のマンションの場合は東向き、品川区になると北東向き、江東区有明なら北西向きです。 タワーマンションでは、敢えて南向きを避ける人もいます。前面に遮るものが何もない上層階の南向き住戸は、日当たりが良すぎて室内温度が高くなり、エアコンがききにくい場合があります。タワーマンションを売却する理由のひとつに「南向きで暑すぎる」を挙げる人が多いのは、意外に知られていません。 角住戸が例外的に良くないのは、外壁に面した場合と、眺望の向きで眺望の悪い角住戸よりは、眺望の良い住戸の方が良い場合があると書いていますね。 極めて妥当な判断だと思います。 |
436:
匿名さん
[2019-04-12 19:23:01]
日本では南東西北の順ですね、わかります。
|
437:
マンコミュファンさん
[2019-04-12 20:10:18]
そう 南東西北の順でタワマンは人気無い。やはり北は至高。
|
438:
匿名さん
[2019-04-12 21:49:41]
思うのは自由よ。
事実は真逆だけどね。 |
439:
匿名さん
[2019-04-13 09:41:33]
天下の野村が言ってます
http://www.nomu.com/mansion/report/20140627.html タワーマンションは「向き」より「眺望」。 上に行くほどいい、わけではない? タワーマンションでも、価格設定に関する基本的な考え方は一般的な新築マンションと同じです。ただ、当てはまらない要素もあります。もっとも大きな違いは、「向き(方角)」と「眺望」に関することです。一般的なマンションは東南角住戸の人気が高いのですが、タワーマンションではそうとは限りません。 たとえば、東京湾のベイエリアでは海とレインボーブリッジが見える方角の住戸が、最も人気が高い傾向があります。港区港南のマンションの場合は東向き、品川区になると北東向き、江東区有明なら北西向きです。 タワーマンションでは、敢えて南向きを避ける人もいます。前面に遮るものが何もない上層階の南向き住戸は、日当たりが良すぎて室内温度が高くなり、エアコンがききにくい場合があります。タワーマンションを売却する理由のひとつに「南向きで暑すぎる」を挙げる人が多いのは、意外に知られていません。 |
440:
匿名さん
[2019-04-13 11:16:45]
天下は三井不動産ですよ
野村の仲介業者が5年も前に書いた宣伝文を当てにしてるんですか タワマンでは角ではない北向きの低層階の部屋はいいですよって書いてあります |
441:
名無しさん
[2019-04-13 12:06:52]
タワマン=風景=順光=北
|
442:
匿名さん
[2019-04-13 12:12:43]
>>440
天下の三井不動産が言ってます https://37sumai.31sumai.com/article/7994 タワーマンションでは北向きの住まいが人気? 日差しによる室内の温度上昇の影響を受けにくいのが、北向きのお部屋です。直射日光が入らないため、クロスや家具などが日焼けしにくいというメリットも。夏は涼しく過ごせるので暑がりの方は満足度が高いかもしれません。高層マンションであれば、周辺の建物などに反射する光で室内の明るさは保つことができます。やわらかな自然光が部屋に取り入れられることもあり、人気が高いのだとか。見晴らしの良い高層階に住みたいと思っているファミリーや、休日も外に出かけ部屋にいる時間が短いアクティブな夫婦にもおすすめです。 |
443:
匿名さん
[2019-04-13 12:37:06]
寒がりさんは向かないですね。
|
444:
匿名さん
[2019-04-13 13:03:13]
地球全体温暖化中、暑がりさんに向くらしい。
|
445:
匿名
[2019-04-13 14:18:47]
とくに肥満児、南はジゴク
|
446:
評判気になるさん
[2019-04-13 18:32:38]
タワマン高層階なら、冬でも暖かいよ。
逆に、西側夏は、地獄 |
447:
三十階北
[2019-04-13 19:32:48]
同じタワーの南面に住む親の部屋と何ら変わらぬ暖かさですが。夏は北が明らかに過ごしやすいですね
|
448:
eマンションさん
[2019-04-13 20:17:50]
暑がり太めさんは北、寒がり細めさんは南がベスト。
|
449:
匿名さん
[2019-04-13 23:04:23]
天下の野村も三井も、タワマンは北が人気だとよ。
|
450:
タワマン南向き高層階
[2019-04-13 23:12:48]
うちは南向き高層階だけどエアコンつければ普通に涼しいし、
眺望も良くて快適に暮らしてる。 でも南向きが一番とは思ってない。 北向きが一番とも思ってない。 眺望が一番。 このスレくだらない。 |
451:
匿名さん
[2019-04-14 09:02:46]
高層マンションでは南向きを売って北向きに移る人が多いらしい。
南向きは朝から夕方までずっとカーテン閉める必要があるようね。 |
452:
タワマン南向き高層階
[2019-04-14 10:10:47]
|
453:
匿名さん
[2019-04-14 10:32:34]
https://www.ielove.co.jp/column/contents/01319/
・タワーマンション、南向きの部屋の悩み ・タワーマンションなら、南向きと真逆の北向きでも快適に過ごせる ・タワーマンションの眺望は南向きより北向きが最高! ・まとめ タワーマンション、南向きの部屋の悩み 南向き住戸が嫌われる理由、それは高層階の住戸は遮るものがないため日当たりが良すぎる事にあります。 加えて近年の日本は夏の暑さが激しく、猛暑日が続くとエアコンは利きません。 エアコンをつけても熱風が出る、というような日も。 そうなると遮光カーテンを閉じて日差しを避け、住人は日が落ちて涼しい時間になるまでショッピングセンターなどに避難を余儀なくされるそう。 せっかく選んだ自分の住まいにいられないなんて、これでは本末転倒ですね。 |
454:
マンション検討中さん
[2019-04-14 16:29:04]
実際見に行ったタワマンの南は夏全部カーテン閉めててタワマンの意味なし。
|
455:
通りがかりさん
[2019-04-15 11:38:05]
確かに同じタワーマンションで南と北のカーテン率見ると高層はフルオープン率高いですね。超高層はカーテンつけてない部屋もあるのでは。北はお得かも。
|
456:
マンション検討中さん
[2019-04-15 18:14:43]
タワーの部屋選びでここに辿り着きましたが、目から鱗が落ちました。
|
457:
匿名さん
[2019-04-18 14:30:20]
カーテン全開で醜いもの見せるのも公害では?
閉めてくださいよ、北向でも。 |
458:
匿名さん
[2019-04-18 15:19:32]
私は今まで賃貸と分譲併せて4つタワーマンションと言われるものに住みましたが、リビングの方位については結論が出ています。
ズバリ“北”です!! 但し、窓が大きければという条件ですが。 タワマンの敵はズバリ『直射日光』です。 そして、この直射日光が入ってこないのが“北”なんです。 暑いとか寒いというのは空調で何とでもなります。 ・日中の景色は順光で見えますのできれいです。 ・日中は外部からは逆光ですのでカーテン開けっ放しでも室内のプライバシーは守られます。 北の次はズバリ“西”です。 確かに厳しい西日はデメリットですが、カーテンさえ閉めれば解決です。 そして、そのまま夜に向かう訳ですからどちらにしてもカーテンを閉めなければなりません。また、朝カーテンを開けて外の明るさを取り込むことが出来ます。 朝の景色は順光ですから非常にきれいです。 最悪なのは“東”です。 朝はカーテン開けられません。 朝からカーテン閉めっぱなしで部屋の照明を点けるのが東向きです。 昼過ぎてからやっとカーテンを開けられるわけですが、夜またカーテンを閉めなきゃいけません。 カーテンと書いてありますが、タワマンは専らバーチカルブラインドがおススメです。明るさの調節ができますから。 但し、気兼ねなくフルオープンできるのは北向きだけだと思います。 タワマン初心者は南向きに住みたがる。 それを尻目に北向きを狙うのがコツ。 一般に洗濯物を干せないタワマンはバルコニーが狭い。 バルコニーは階下の庇でもあるわけで、庇のない南向きはモロに直射日光を室内に浴びてしまう。 一般のマンションならバルコニーの出幅が2mほどあり、南は太陽の高度が高いためその日差しから逃れることが出来る。一般のマンションなら南向きだがタワマンは南向きNGというのはそういう理由。 |
459:
通りがかりさん
[2019-04-18 17:37:22]
お見合いでなければカーテンフルオープンしても地表から高層階は天井のシャンデリア、ダウンライト等照明しか見えません。夜のタワーマンションの威容を誇るのにもカーテンフルオープンは推奨されると言っても過言ではないでしょう。高層階北面は昼間でも季節関係無しにフルオープンできるのでカーテンレスも可能です。タワーマンションや超高層板マンに限っては北が最強と言えますね。
|
460:
匿名さん
[2019-04-19 11:42:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
461:
通りがかりさん
[2019-04-19 17:32:02]
北の場合、日の出日没の直射日光も無いので早朝のうすら明かり我慢出来るなら、24時間フルオープン行けますね。お見合いでない前提で。
|
462:
匿名さん
[2019-04-20 01:08:02]
ズバリ!カーテン閉めてください。
大迷惑です。 |
463:
職人さん
[2019-04-20 12:53:25]
深夜まで大変だなって自分なら言うくせにね。深夜につまらんことを。
|
464:
匿名さん
[2019-04-20 14:02:39]
向きより眺望で結論出てるだろ。
南西向き。 ![]() ![]() |
465:
通りがかりさん
[2019-04-20 15:35:11]
前から気になってたのですがお見合いとかで全く眺望の無い高層階選ぶ方達の心理とは?
|
466:
匿名さん
[2019-04-20 16:40:48]
人を見下ろして優越感に浸りたい。
自分の場合だが。 |
467:
匿名さん
[2019-04-20 18:38:37]
>>464
それってほとんど真南じゃないの?悪い景色ではないですが、熱帯のシンガポールの高層で南向きって怖いものがあると思うけれど。 で、対岸のMarina Bay Sandsのシティ(ベスト)ビューは北西向きってことね。 ![]() ![]() |
468:
匿名さん
[2019-04-20 20:32:14]
|
469:
通りがかりさん
[2019-04-20 20:38:06]
緯度経度も違うでしょうし、日本の話でお願いしますw
|
470:
匿名さん
[2019-04-20 20:52:45]
は?
高さは世界共通ですが、何か? |
471:
匿名さん
[2019-04-20 22:19:03]
http://www.fudousan-plaza.com/article/407/
世界の話なら欧米では高層階には住まないのが常識ですから タワマン好きの日本人とは関係なし もちろん欧米の人達が北向きを好むかどうかなんてのも日本人とは関係なし |
472:
匿名さん
[2019-04-21 01:07:07]
>>469
シンガポールの高層に住んでいるのでしょうか?写真を撮られた場所って、居住地区ではなくホテルが林立する地区でしょう。 ホテルだとエアコンつけっぱなしでも問題ないですが、日本は電気代結構高いからね。電気代払うのは別に良いのですが、エアコンつけていてもまだ暑いのが高層南向き。 シンガポールの事情はどこか別のところでされてはいかがでしょう。 いずれにしろ、できれば南は避けた方が良い。 |
473:
匿名さん
[2019-04-21 08:26:29]
|
474:
匿名さん
[2019-04-21 10:04:04]
日本で熱帯暮らしを年中体験できるのが、南向き高層マンション。
天下の野村が言ってます。 http://www.nomu.com/mansion/report/20140627.html タワーマンションは「向き」より「眺望」。 上に行くほどいい、わけではない? タワーマンションでも、価格設定に関する基本的な考え方は一般的な新築マンションと同じです。ただ、当てはまらない要素もあります。もっとも大きな違いは、「向き(方角)」と「眺望」に関することです。一般的なマンションは東南角住戸の人気が高いのですが、タワーマンションではそうとは限りません。 たとえば、東京湾のベイエリアでは海とレインボーブリッジが見える方角の住戸が、最も人気が高い傾向があります。港区港南のマンションの場合は東向き、品川区になると北東向き、江東区有明なら北西向きです。 タワーマンションでは、敢えて南向きを避ける人もいます。前面に遮るものが何もない上層階の南向き住戸は、日当たりが良すぎて室内温度が高くなり、エアコンがききにくい場合があります。タワーマンションを売却する理由のひとつに「南向きで暑すぎる」を挙げる人が多いのは、意外に知られていません。 |
475:
匿名さん
[2019-04-21 10:07:02]
https://www.ielove.co.jp/column/contents/01319/
・タワーマンション、南向きの部屋の悩み ・タワーマンションなら、南向きと真逆の北向きでも快適に過ごせる ・タワーマンションの眺望は南向きより北向きが最高! ・まとめ タワーマンション、南向きの部屋の悩み 南向き住戸が嫌われる理由、それは高層階の住戸は遮るものがないため日当たりが良すぎる事にあります。 加えて近年の日本は夏の暑さが激しく、猛暑日が続くとエアコンは利きません。 エアコンをつけても熱風が出る、というような日も。 そうなると遮光カーテンを閉じて日差しを避け、住人は日が落ちて涼しい時間になるまでショッピングセンターなどに避難を余儀なくされるそう。 せっかく選んだ自分の住まいにいられないなんて、これでは本末転倒ですね。 |
476:
マンション検討中さん
[2019-04-21 14:12:28]
庇のある南高層もあるでしょうが、夏は日当たり良いことになんらメリット感じられないどころかデメリットしか感じない。一度北で夏を過ごすと二度と南には戻れない。
|
477:
匿名さん
[2019-04-21 14:25:32]
>>474 匿名さん
不動産の天下は野村ではなくて三井 しかもその記事書いたのは野村の中古仲介 その記事を最後まで読むと、野村が薦めてるのは 低層階の北向きの中住戸を買いましょうって話になる。 その記事を信じたい人は買ってあげれば。 |
478:
匿名さん
[2019-04-21 15:18:57]
天下の三井不動産が言ってます
https://37sumai.31sumai.com/article/7994 タワーマンションでは北向きの住まいが人気? 日差しによる室内の温度上昇の影響を受けにくいのが、北向きのお部屋です。直射日光が入らないため、クロスや家具などが日焼けしにくいというメリットも。夏は涼しく過ごせるので暑がりの方は満足度が高いかもしれません。高層マンションであれば、周辺の建物などに反射する光で室内の明るさは保つことができます。やわらかな自然光が部屋に取り入れられることもあり、人気が高いのだとか。見晴らしの良い高層階に住みたいと思っているファミリーや、休日も外に出かけ部屋にいる時間が短いアクティブな夫婦にもおすすめです。 |
479:
匿名さん
[2019-04-21 20:11:32]
家の滞在時間が長い人は、今一ってことね。
|
480:
匿名さん
[2019-04-21 20:22:01]
|
481:
匿名さん
[2019-04-21 20:48:11]
|
482:
匿名さん
[2019-04-21 21:01:05]
|
483:
匿名さん
[2019-04-21 21:08:40]
「時間が短いアクティブな夫婦にも」と言うことは、長い人には当然良いってことでしょう。日本語の解釈としては。
|
484:
匿名さん
[2019-04-21 22:50:09]
|
485:
匿名さん
[2019-04-22 02:07:46]
見晴らしの良い高層階に住みたいと思っているファミリーや、休日も外に出かけ部屋にいる時間が短いアクティブな夫婦にもおすすめです。
見晴らしを楽しむファミリーにも、DINKSにも良いと書いてありますが? |
486:
匿名さん
[2019-04-22 02:10:36]
南向きだとカーテン締め切りで、見晴らしを楽しめないと、暗に言っている。
|
487:
通りがかりさん
[2019-04-22 09:56:55]
なんにせよ南は風景逆光で眩しくて見れたもんじゃない。水面もギラついてる。順光なら青く美しい。北に見る風景は絵画の様。
|
488:
匿名さん
[2019-04-22 14:33:26]
ご病気で外を見ることが癒しなら、よいと思う。
|
489:
匿名さん
[2019-04-22 14:42:46]
健康で肌を真っ黒に室内にいながらにして焼きたいなら、南向きがよいと思う。
ただし家具や床にはUVクリームを塗っておくこと。 |
490:
匿名さん
[2019-04-22 17:11:33]
Low-Eガラスや、窓にフィルムを貼るとか近代的なことを知らない人ですか?
|
491:
通りがかりさん
[2019-04-22 19:52:36]
フィルム貼ってまで日光避けたいなら最初から北
|
492:
匿名さん
[2019-04-22 20:03:08]
暑がりで日焼けが嫌な汗かきさんは、北が最適です。
|
493:
匿名さん
[2019-04-23 00:04:51]
|
494:
匿名さん
[2019-04-23 13:58:06]
私も百貫デブの暑がり。
北向最高です。 |
495:
匿名さん
[2019-04-23 15:52:23]
よかったね。皆さん北向き好みということで、異議なし。
|
496:
匿名さん
[2019-04-23 18:37:36]
ここって北向き中住戸限定?
北西角部屋は既に日差しが厳しくなりつつある。 これから数か月は午後が大変… |
497:
匿名さん
[2019-04-23 19:42:51]
|
498:
匿名さん
[2019-04-23 22:02:30]
天下の野村さんが過去レスの記事で薦めてるのは
北向き中住戸だから北西角部屋ではありませんよ 更に低層階がお薦めだそうです 野村さんいわく低層階の北向き中住戸が良いと言うことでしょうね 新築時はパンダ部屋として安く分譲されがちなタイプの部屋ですね |
499:
匿名さん
[2019-04-24 12:24:19]
北西、北、北東 どれも南西、南、南東より良いね。
|
500:
匿名さん
[2019-04-24 13:42:28]
住んで見れば、タワマンの日射しのきつさはわかる。後悔しないよう、昼の2時位に内見することですね。
|
501:
匿名さん
[2019-04-24 13:54:05]
ダイレクト窓でなければ
上の階のバルコニーが庇の役目をしているのは内見すればわかる。 西や北西は横から西日が射すから庇の役目はしないけどね。 北の寒さ暗さも後悔しないよう、エアコンや床暖と照明を消した状態で冬に内見しましょうね。 |
502:
匿名さん
[2019-04-24 16:59:43]
一般にタワマンは周囲に遮るものがないので冬でも明るいとされています。ただ日射しが入らないので、冬場はそれなりに寒いでしょうが、耐えられない暑さではないでしょう。南側だと室内に観葉植物を残したまま旅行はできません。エアコンずっとつけておれば別ですが。
|
503:
匿名さん
[2019-04-24 18:56:39]
北向低層階だけど、カビがすごいよ。
|
504:
匿名さん
[2019-04-24 19:32:35]
そのパターンもう飽きた。
|
505:
匿名さん
[2019-04-28 13:45:53]
タワマンは北向き一押し、低層も温暖化を考えると一考の余地があるかも。
|
506:
マンション検討中さん
[2019-04-28 16:04:43]
また灼熱の季節がやって来ますね。北押しが実感出来る。
|
507:
匿名さん
[2019-04-28 19:22:29]
やっぱり太めさん?
|
508:
匿名さん
[2019-04-28 20:10:42]
|
509:
匿名さん
[2019-04-28 20:56:58]
寒がり痩せ型の方は、北は冷えます。
普通に南か東にしましょう。 |
510:
マンコミュファンさん
[2019-04-29 11:48:56]
東も冷えるし暖を取るのは容易でも灼熱を冷やすのは至難の技
|
511:
名無しさん
[2019-04-29 12:35:26]
|
512:
匿名さん
[2019-04-29 14:22:27]
タワマン南の夏は年中なので、ずっと北が勝つ。
|
513:
通りがかりさん
[2019-04-29 14:34:35]
順光の景色も南には無い事お忘れなく。
|
514:
匿名さん
[2019-04-29 22:05:47]
地球の話で宜しく。
|
515:
匿名さん
[2019-04-30 08:42:50]
タワマンの話で宜しく。
|
516:
匿名さん
[2019-04-30 13:23:15]
タワマンの北向は駄目。
以上。 |
517:
王 昭 德
[2019-04-30 13:54:17]
我喜歡南方
|
518:
匿名さん
[2019-04-30 14:08:51]
緯度の高い地域の中国系の方に人気なんでしょうか?多分リビングで日焼けしたいってことでしょうね。
|
519:
匿名さん
[2019-04-30 14:22:40]
それはない。
日本では南>東>西>北 人気価格とも不動ですね。 |
520:
匿名さん
[2019-04-30 14:42:36]
|
521:
匿名さん
[2019-04-30 14:45:46]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
522:
王 昭 德
[2019-04-30 15:13:28]
我在哈爾濱 在日本的話 北方是最好
|
523:
マンション検討中さん
[2019-04-30 15:21:13]
やはり北が最良の選択のようですね
|
524:
匿名さん
[2019-04-30 22:49:28]
買えない人は北で我慢!
|
525:
通りがかりさん
[2019-05-01 17:46:04]
北買い逃した人は南で我慢w
|
526:
匿名さん
[2019-05-01 18:11:21]
負け惜しみですか?
|
527:
匿名さん
[2019-05-01 18:44:04]
負け惜しみですか?
|
528:
匿名さん
[2019-05-01 18:47:38]
へい!
来世では富裕層に生まれ、 タワマン南向きに住みたいと思いました。 |
529:
匿名さん
[2019-05-01 19:01:31]
|
530:
匿名さん
[2019-05-01 19:39:52]
>>528
>へい! >来世では富裕層に生まれ、 >タワマン南向きに住みたいと思いました。 なんだ安物買って自宅で日焼けしたいって、望みまでお粗末だな。日焼けしたけりゃ家の中でなくて、海外リゾートに行くことくらい夢見たら? |
531:
匿名さん
[2019-05-01 20:07:16]
外人は西向きが好きみたいよ?
|
532:
通りがかりさん
[2019-05-01 20:49:05]
今日び日当たりってw田舎農家の老人かw
|
533:
匿名さん
[2019-05-01 22:02:05]
眺望が全て。
向きは二の次。 |
534:
匿名さん
[2019-05-01 22:05:39]
みんな自慢の眺望をアップしようぜ!
|
535:
匿名さん
[2019-05-02 00:43:29]
暇人が1日中見る眺望は、確かに大事。
|
536:
匿名さん
[2019-05-02 00:49:39]
眺望の楽しめないタワマンに住む理由がわからん。
|
537:
匿名さん
[2019-05-09 22:06:16]
まだ五月なのにエアコンつけてます。北の方はエアコンつけてるのでしょうか。うちは南西です。
|
538:
通りがかりさん
[2019-05-10 03:11:14]
うち北ですがエアコンまだ要りません。南はつけてるでしょうね。
|
539:
匿名さん
[2019-05-10 16:36:53]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
540:
通りがかりさん
[2019-05-10 17:20:06]
立地悪すぎ
|
541:
匿名さん
[2019-05-10 18:00:07]
それで北向とか、ないよねー
|
542:
通りがかりさん
[2019-05-10 21:43:03]
立地と関係無しにこれからの季節北は貴重w
|
543:
匿名さん
[2019-05-10 22:43:08]
虫が湧きますよ、これからの季節は。
|
544:
匿名さん
[2019-05-11 00:00:37]
蛆虫とか、ボウフラ?
|
545:
匿名さん
[2019-05-11 00:20:46]
でもこのマンション網戸付いてないんだってさ
|
546:
匿名さん
[2019-05-11 18:07:37]
↑嘘かと思ったらマジでした。
|
547:
通りがかりさん
[2019-05-12 15:56:28]
タワマンは網戸オプションの所が多い。
|
548:
匿名さん
[2019-05-14 17:37:31]
|
549:
匿名さん
[2019-05-15 08:53:02]
|
550:
通りがかりさん
[2019-05-22 13:21:11]
この季節になると北向きにすれば良かったとシミジミ思いますね。
|
551:
匿名さん
[2019-06-01 20:25:14]
北のメリットが際立つ季節になりましたね。まだエアコンいらず。
|
552:
匿名さん
[2019-06-02 11:12:00]
電気代節約は良いてすね!
|
553:
匿名さん
[2019-06-02 17:42:33]
|
554:
タワマン高層階南向き中住戸
[2019-06-02 18:09:57]
暑い季節は太陽の軌道が北寄りだから、庇のある中住戸は一切陽が差し込まない。
だから当然カーテンなんて開けっ放し。 エアコンもつけるのは梅雨が明けてからだな。 逆に朝の北東角とか3時以降の北西角の方が遥かにカーテン開けられないだろ(笑) |
555:
匿名さん
[2019-06-02 19:54:40]
|
556:
通りがかりさん
[2019-06-02 21:42:08]
板マン住民は、場違い。
|
557:
匿名さん
[2019-06-02 22:02:28]
>庇のある中住戸
気の毒に。 |
558:
匿名さん
[2019-06-03 11:26:53]
皆さん何かお悩みでも?
金持ち喧嘩せずですよ。 |
559:
マンション検討中さん
[2019-06-03 17:48:38]
今検討中のも北が人気
|
560:
タワマン高層階南向き中住戸
[2019-06-03 23:24:44]
|
561:
タワマン高層階南向き中住戸
[2019-06-03 23:26:26]
|
562:
タワマン高層階南向き中住戸
[2019-06-03 23:28:24]
|
563:
タワマン高層階南向き中住戸
[2019-06-03 23:42:43]
ここの北推しの連中は内廊下・外廊下スレの外廊下推しと同じ臭いを感じるな。
普通は他の向きの粗探しなんてしない。 南向きや東向きでわざわざスレ立てて「北向きは…」とか言うか? 北向きの低層階中住戸しか買えなかった連中が他の向きの粗探しして自分を慰めてるとしか思えないな。 カーテン開けっ放しみたいだから北東角や北西角の住人はいないみたいだし。 本当にくだらないスレだな(笑) 向きよりも眺望一択! このスレ終了。 |
564:
通りがかりさん
[2019-06-04 10:25:38]
ここは高層階の話で誰も低層はいないはず。
|
565:
匿名さん
[2019-06-04 11:26:30]
30階真北中住戸眺望有りカーテン開けっ放し。南の方が北にすれば良かったと。物件やシチュエーションによって話は全く違って来ますね。
|
566:
匿名さん
[2019-06-04 15:45:04]
カーテン閉めないのは、公害です。
|
567:
匿名さん
[2019-06-04 17:59:47]
|
568:
匿名さん
[2019-06-08 00:31:40]
|
569:
匿名さん
[2019-06-13 16:26:35]
レースカーテン位閉めましょうよ。
はた迷惑よ? |
570:
匿名さん
[2019-06-13 18:47:49]
|
571:
匿名さん
[2019-06-13 19:32:55]
普通?
|
572:
匿名さん
[2019-06-22 09:16:34]
バーティカル・ブラインドだと眺望を犠牲にせずに採光の調整ができるので良いですよね。
|
573:
匿名さん
[2019-06-22 09:40:59]
大昔に流行ったね。
|
574:
匿名さん
[2019-06-22 15:37:16]
ははは。おなじみのコメント。30年前に流行ったとか言い出すのかね。
タワーマンションにバーティカル・ブラインドを設置するのが大昔に流行ったっておまえだけだよ。 外国製を直接知り合いの会社が輸入してとりつけたんだよね。 |
575:
匿名さん
[2019-06-22 17:18:48]
バーチカルに後悔千万?
|
576:
匿名さん
[2019-06-23 16:57:21]
手入れが大変、床焼けも、
不衛生、コスパ悪い。 今時誰が買うのかしら。 |
577:
匿名さん
[2019-06-23 17:17:13]
|
578:
マンション検討中さん
[2019-06-23 18:46:41]
やっと日本も田舎の農家の考え方から欧州レベルに追い付きましたか。家具や内装もカーテン閉めなくても傷まず涼しく肌も紫外線に晒されずいい事尽くめ。やはり北は至高。
|
579:
匿名さん
[2019-06-23 20:26:50]
>>578
北東角も北西角も今が一年で最も陽が差し込む時期。 朝日にしても西日にしてもカーテンなしでは厳しいよね。 ということであなたは中住戸ですね。 このスレは北向き中住戸が至高と言ってる時点で限界があるな(笑) |
580:
匿名さん
[2019-06-23 22:08:47]
東・西だけ、バーティカルブラインドにすれば良いのでは?どちらにしろ、北信奉者ですね。
|
581:
匿名さん
[2019-06-23 23:20:56]
南は高いから、庶民じゃ無理だし。
|
582:
匿名
[2019-06-24 11:42:13]
物件によって南安いのや北が一番高いのがある。過去スレ既出。紫外線避けるなら北中住戸がベスト。南が熱いのは常識。
|
596:
匿名さん
[2019-06-30 15:43:10]
[No.583~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
597:
マンション検討中さん
[2019-06-30 17:31:13]
南信者は田舎の年寄りと同じw頭固くて時代についていけない人たちね。何が何でも南で値段も一番高いと思いこんでるのか現実に目を向けないのか。
|
598:
匿名さん
[2019-06-30 17:43:59]
まあそういう時代に取り残された人がいるから、バランスが取れるのかも。南向きが売れ残りばかりだと困るものね。
|
599:
匿名さん
[2019-06-30 19:45:27]
負惜しみと言い訳に、憐れみを感じます。
|
600:
匿名さん
[2019-06-30 20:53:09]
そだね。気の毒だね。北向きに住めると良かったのにね。
|
日差しが入ってこなかったので、リビングはカーテンを閉めることがほとんどなく、開放感がありました。逆光にならないということで、景色も楽しめました。
夏は涼しく、エアコンをつける時間帯が少ないので、体調もよかった気がします。
逆に冬は、床暖房とかエアコンをつければ特に寒いとは思いませんでした(同じマンションの南側の部屋の人は、冬もほとんど暖房をつけないと言っていました)。
ただ、ほとんど日が当たらないので、ベランダでちょっとガーデニングとか、そういうのはできなかったです。置くことのできる観葉植物も限られます。