マンションなんでも質問「タワーマンション北向き住居にお住まいの方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンション北向き住居にお住まいの方
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-12-09 15:01:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ RSS

タワーマンションの北向きの部屋を購入しようと考えております。
通常、南>東>西>北の順番で人気があるようですが
眺望の良さで北を検討しております。
現在お住まいの方で参考になるような物が得ればアドバイスを頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

ちなみに25F程度の階で前面には障害になるような建物はありません。

[スレ作成日時]2008-10-13 12:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンション北向き住居にお住まいの方

387: 匿名さん 
[2019-03-30 17:54:40]
冬はどの向きも寒いです。
日本の場合はね。
388: 匿名さん 
[2019-03-30 18:41:44]
太陽が低い冬でも南向きだけは暖かい。
但し、ダイレクト窓は夏に暑いからダメ。太陽が高い夏は上の階のベランダが庇になる窓の南向きに限る。
389: eマンションさん 
[2019-03-30 20:21:02]
最新のタワーにはベランダが庇になる様なのあんまり見た事無いから、北向きがもてはやされだしたのかな。
390: 通りがかりさん 
[2019-04-06 11:52:46]
北に住んで2年経ちました。タワマンは北がベストかなと感じてます。一度賃貸で試されては
391: 匿名さん 
[2019-04-06 13:56:06]
そういう方もいるんですね。
マイノリティは希少です。
392: 匿名さん 
[2019-04-06 15:18:14]
>>390
タワマンは明るく暑くない北がベストだよね。

南信仰絶賛崩壊中だって。
393: 匿名さん 
[2019-04-06 23:37:54]
貴女のパラレルワールド内でね?
394: 匿名さん 
[2019-04-07 08:19:48]
>>392
それって、

超高層マンションで南向き信仰が「絶賛」崩壊中
2016年2月4日 櫻井幸雄 / 住宅ジャーナリスト

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20160202/biz/00m/010/012...

毎日新聞の経済記事のようね。
395: 匿名さん 
[2019-04-07 13:15:22]
北よりは西でしょう。
タワマンも団地も関係ない。
396: 匿名さん 
[2019-04-07 15:00:28]
超高層マンション南向き信仰の崩壊
https://www.youtube.com/watch?v=i_zInvQvI2I
これよくできている。
397: マンコミュファンさん 
[2019-04-08 09:14:45]
西は好き嫌いハッキリ分かれます。西陽灼熱はある意味南以上なんで、真北か多少陽が欲しければ北西か北東かな。個人的には朝早くから陽がてるのは嫌なので北西が好き。
398: 匿名さん 
[2019-04-08 11:28:11]
冬に寒く、夏に西日で暑い
季節の悪いとこ取りが北西です。

http://sadayama.blog18.fc2.com/blog-date-20160208.html
399: 匿名さん 
[2019-04-08 13:52:58]
南より日照時間が短いのと、富士山、夕陽が見られるので、まずまずのようよ。
400: 匿名さん 
[2019-04-08 15:04:24]
南は、ダイレクト窓でなければ
夏は太陽の位置が高いために
上の階のベランダが庇の役目をして室内には殆ど直射日光は入らない。  

西は、ダイレクト窓に限らず上にベランダがある窓でも
太陽が横から照らすために西日が暑い。しかも一日の最高気温が出る暑い時間帯に西日が射す。
もちろん冬は日照時間が短いから西日で温まる時間帯は短い。
401: 匿名さん 
[2019-04-08 15:24:33]
私が数年前までに住んでいたマンションは、北側の景色を売りにしていたので、南側と北側でほぼ同額でした。
日差しが入ってこなかったので、リビングはカーテンを閉めることがほとんどなく、開放感がありました。逆光にならないということで、景色も楽しめました。
夏は涼しく、エアコンをつける時間帯が少ないので、体調もよかった気がします。
逆に冬は、床暖房とかエアコンをつければ特に寒いとは思いませんでした(同じマンションの南側の部屋の人は、冬もほとんど暖房をつけないと言っていました)。
ただ、ほとんど日が当たらないので、ベランダでちょっとガーデニングとか、そういうのはできなかったです。置くことのできる観葉植物も限られます。
402: 通りがかりさん 
[2019-04-08 15:57:40]
北西が夏暑い?真南や真西と比べるも無く涼しい。灼熱も無い。初心者マーク匿名自分が南買ってしまったので擁護に必死w 過去読み返せば解る。
403: 匿名さん 
[2019-04-08 16:12:18]
そんなにムキにならなくても
北ムキさん

景色の悪い北ムキなら順光も逆光も意味ないし
曇りや雨の日や夜は順光の意味ないし
404: 匿名さん 
[2019-04-08 16:30:46]
>景色の悪い北ムキなら順光も逆光も意味ないし

景色の悪い南向きならもっとひどいってことで良いようね。
405: 匿名さん 
[2019-04-08 17:09:33]
南は諦めなよ。
比較議論する時点、不毛。
406: 匿名さん 
[2019-04-08 17:10:04]
>>403
時間帯限定なのがウケる。あと天候限定なのも(笑)
407: 匿名さん 
[2019-04-08 19:07:39]
変に南擁護すればするほど南の欠点が白日の元に晒されてる。戸建は南で良いと思うけど。
408: 通りがかりさん 
[2019-04-08 19:12:55]
近くのタワー見ると南は高層から低層までフルカーテン、北低層はカーテン多いけど高層はフルオープンが多いね。ちょっと羨ましいかも。
409: 匿名さん 
[2019-04-08 19:33:35]
戸建て低層、開口面積の少ないマンション、24時間換気のないマンションは南で決まり。タワマンは北が定番。異議なし!
410: 匿名さん 
[2019-04-08 20:35:01]
売れ残るからデベロッパはそう言う。
411: 32階 
[2019-04-08 21:07:25]
410 自分ほんまキモイ
412: 匿名さん 
[2019-04-08 23:45:32]
怒りなさんな。
413: 匿名さん 
[2019-04-09 01:27:10]
売れ残る所か真っ先に完売。南はその頃半分も売れてない。北が景色良かったのもあるけど。
414: 匿名さん 
[2019-04-09 18:00:56]
ハイハイ、でも、
日本では人気価格とも
順に、南東西北です。
415: 匿名さん 
[2019-04-09 18:11:02]
外国人は北を好む人がいるなんて過去レスにあったが
それ以前に高層マンションに住む事自体を否定する外国も多いので
外国人の好みは参考にならない
416: 匿名さん 
[2019-04-09 18:14:02]
高層マンションを二度目に買う皆さんが、北を買うってことでしょう。一度目の人は南に行ってもらいましょう。お望み通り。
417: 匿名さん 
[2019-04-09 18:33:49]
414>ずっと同じ様なことあちこちで書き込んでけど虚しくならんか。自分の間違いを認められん人間は成長せんぞ。もう遅いだろうが。。
418: 匿名さん 
[2019-04-09 20:13:10]
天下の野村が言ってますが?
419: 匿名さん 
[2019-04-09 20:19:28]
確かに。

http://www.nomu.com/mansion/report/20140627.html

タワーマンションは「向き」より「眺望」。
上に行くほどいい、わけではない?

タワーマンションでも、価格設定に関する基本的な考え方は一般的な新築マンションと同じです。ただ、当てはまらない要素もあります。もっとも大きな違いは、「向き(方角)」と「眺望」に関することです。一般的なマンションは東南角住戸の人気が高いのですが、タワーマンションではそうとは限りません。

たとえば、東京湾のベイエリアでは海とレインボーブリッジが見える方角の住戸が、最も人気が高い傾向があります。港区港南のマンションの場合は東向き、品川区になると北東向き、江東区有明なら北西向きです。

タワーマンションでは、敢えて南向きを避ける人もいます。前面に遮るものが何もない上層階の南向き住戸は、日当たりが良すぎて室内温度が高くなり、エアコンがききにくい場合があります。タワーマンションを売却する理由のひとつに「南向きで暑すぎる」を挙げる人が多いのは、意外に知られていません。
420: 匿名さん 
[2019-04-09 20:40:04]
言い訳がクドイ長い。
421: 匿名さん 
[2019-04-09 20:52:51]
天下の野村が言ってますが?

言い訳しないといけないのは誰?
422: 匿名さん 
[2019-04-09 20:53:43]
オタク↑
423: 匿名さん 
[2019-04-09 21:27:42]
と言うことでタワマンは、南向き信仰崩壊。眺望重視できれば北向きってことで結論よろしいようで。
424: ↑ 
[2019-04-09 23:56:14]
もちろん!
独り言呟く権利はありますよ
425: 匿名さん 
[2019-04-10 07:54:33]
天下の野村が言ってますが?

426: 匿名さん 
[2019-04-10 13:50:08]
今朝はさぞ寒かったでしょうね。
427: 匿名さん 
[2019-04-10 19:49:04]
四季なしの熱帯住まいよりは良さそうね。
428: 匿名さん 
[2019-04-10 22:23:46]
日本の話でヨロシク(笑)
429: 匿名さん 
[2019-04-10 23:04:54]
日本で熱帯暮らしを年中体験できるのが、南向き高層マンション。

天下の野村が言ってます。

http://www.nomu.com/mansion/report/20140627.html

タワーマンションは「向き」より「眺望」。
上に行くほどいい、わけではない?

タワーマンションでも、価格設定に関する基本的な考え方は一般的な新築マンションと同じです。ただ、当てはまらない要素もあります。もっとも大きな違いは、「向き(方角)」と「眺望」に関することです。一般的なマンションは東南角住戸の人気が高いのですが、タワーマンションではそうとは限りません。

たとえば、東京湾のベイエリアでは海とレインボーブリッジが見える方角の住戸が、最も人気が高い傾向があります。港区港南のマンションの場合は東向き、品川区になると北東向き、江東区有明なら北西向きです。

タワーマンションでは、敢えて南向きを避ける人もいます。前面に遮るものが何もない上層階の南向き住戸は、日当たりが良すぎて室内温度が高くなり、エアコンがききにくい場合があります。タワーマンションを売却する理由のひとつに「南向きで暑すぎる」を挙げる人が多いのは、意外に知られていません。
430: 匿名さん 
[2019-04-10 23:05:41]
このところの温暖化現象による異常気象はひどいからね。
431: 匿名さん 
[2019-04-11 00:08:19]
太ってたら特に堪えるね、暑さ。
432: 名無しさん 
[2019-04-12 15:26:47]
南ですが早速蒸し暑くなって来てますね。本州のタワー北面住居の方は現在どの様な感じでしょうか。
433: 匿名さん 
[2019-04-12 16:22:44]
暑い?今日は曇りで寒いですよ。箱根なんかでは雪が降ってたそうですよ。
何処にお住まいですか?
434: 匿名さん 
[2019-04-12 16:35:01]
>>429 匿名さん
>上に行くほどいい、わけではない?

タワマンの低層階を買いましょう!
記事を読むと角部屋ではない部屋も薦めてます
つまり仲介の野村さんは人気薄で売り難い部屋のポジ記事を書いたんですかね
435: 匿名さん 
[2019-04-12 17:02:58]
>>434

違うんじゃないの?基本は角住戸>中住戸だけれど例外があるような記事だと思いますが?



新築マンションの値付け担当者は、まず全体の平均価格を表す「標準住戸」を設定します。簡略化のため5階建てで説明しますと、中間層に当たる3階フロアの南向き中住戸が標準住戸です。そこを基準にして、階数や位置によってプラス・マイナスし、点数を付けていきます。

3階の標準住戸を100とすると、上の4階は110、下の2階は90、同じ3階でも角住戸は105、という具合です。点数の差をどのくらいにするかは、地域のマーケット、物件の立地や設備仕様などによって違います。

点数を付ける時の基本的な法則は、次の通りです。

・階数:高層階>低層階(通風採光、眺望が良くなるため)
・住戸配置:角住戸>中住戸(開口部が多くて通風採光が良くなるため)
・向き:南>東>西>北(日当たりが良い順番)
この法則は、一般的な人気の高さを反映しています。



って書いてあります。


たとえば「エレベーターに乗る時間が煩わしいので下の階がいい」「外壁に面した角住戸より、上下左右の住戸から温められる暖房効率の良い中住戸がいい」などの場合は、比較的安い住戸で高い満足度を得られるかもしれません。

タワーマンションは「向き」より「眺望」。
上に行くほどいい、わけではない?

タワーマンションでも、価格設定に関する基本的な考え方は一般的な新築マンションと同じです。ただ、当てはまらない要素もあります。もっとも大きな違いは、「向き(方角)」と「眺望」に関することです。一般的なマンションは東南角住戸の人気が高いのですが、タワーマンションではそうとは限りません。

たとえば、東京湾のベイエリアでは海とレインボーブリッジが見える方角の住戸が、最も人気が高い傾向があります。港区港南のマンションの場合は東向き、品川区になると北東向き、江東区有明なら北西向きです。

タワーマンションでは、敢えて南向きを避ける人もいます。前面に遮るものが何もない上層階の南向き住戸は、日当たりが良すぎて室内温度が高くなり、エアコンがききにくい場合があります。タワーマンションを売却する理由のひとつに「南向きで暑すぎる」を挙げる人が多いのは、意外に知られていません。


角住戸が例外的に良くないのは、外壁に面した場合と、眺望の向きで眺望の悪い角住戸よりは、眺望の良い住戸の方が良い場合があると書いていますね。



極めて妥当な判断だと思います。


436: 匿名さん 
[2019-04-12 19:23:01]
日本では南東西北の順ですね、わかります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる